建設技術専用掲示板*

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 建設業の許可 /始め (09/11/18(Wed) 12:38) #6492
Nomal Re[1]: 建設業の許可 /独ターk (09/11/18(Wed) 13:42) #6494
  ├Nomal Re[2]: 建設業の許可 /MT_ (09/11/18(Wed) 14:23) #6495
  │└Nomal Re[3]: 建設業の許可 /始め (09/11/20(Fri) 11:46) #6500
  │  └Nomal Re[4]: 建設業の許可 /独ターk (09/11/20(Fri) 23:16) #6501
  │    └Nomal Re[5]: 建設業の許可 /始め (09/11/21(Sat) 18:23) #6503
  └Nomal Re[2]: 建設業の許可 /J.J (09/11/26(Thu) 06:02) #6516


親記事 / ▼[ 6494 ]
■6492 / 親階層)  建設業の許可
□投稿者/ 始め (1回)-(2009/11/18(Wed) 12:38:24)
    個人経営で大工として、建設業を営んできましたが、
    数年前、建設業の許可の期限が切れ、歳も歳なので、
    もう個人で請負をすることもないだろうと、
    更新をせずにいたところ、新築の依頼がきました。
    建設費は3,000〜4,000万円。
    どのような方法であれば、施主に迷惑をかけず、そして建設業の許可を受けずに新築住宅を建てることが出来ますか?
    税金の話もありますし。
    施主はローンは組まない予定です。
    どうか、教えて下さい。
    ちなみに、確認申請の提出の必要の無い地域です。
[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6492 ] / ▼[ 6495 ] ▼[ 6516 ]
■6494 / 1階層)  Re[1]: 建設業の許可
□投稿者/ 独ターk (2回)-(2009/11/18(Wed) 13:42:48)
    2009/11/18(Wed) 13:43:44 編集(投稿者)

    工事1件の請負代金の額が1,500万円未満の工事
    (ただし、木造住宅工事の場合は1,500万円未満または、延べ面積が150平方メートル未満の工事)

    参考サイト:http://www.pref.nagano.jp/doboku/kanri/kensetu/kyoka.htm#gaiyou

    木造住宅の場合は延べ面積が150u未満であれば建設業の許可は必要としないと言うことです。
    150u以上の場合は必要ですから149.99uまでと言うことです。
    この場合請負金額は関係有りませんので工事費が5000万円でも150u未満であれば建設業の許可は不要です。
    150u以上で有るなら諦めてください。
    後は施主が現金で建てられるのであれば、請負ではなく昔ながらの日当で賃金を貰いながら分離発注を行い、業者や仕入れ業者に直接施主から支払いして貰うことです。
    その場合かかる経費は日当計算して賃金で貰うことは出来ます。
    又は1ヶ月単位で管理費又は監督料として30万円を大工賃金とは別に支払って貰うことも良いでしょう。
    一般的に施主には受け入れがたい事かもしれませんが、予算管理をしっかりすればこの方が安上がりの場合もあります。
[ 親 6492 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6494 ] / ▼[ 6500 ]
■6495 / 2階層)  Re[2]: 建設業の許可
□投稿者/ MT_ (228回)-(2009/11/18(Wed) 14:23:14)
    私も、独ターkさんの通り、一軒丸ごとの請負をされる場合、木造住宅で150m2(45.3坪)に満たない床面積なら許可は不要だと思います。

    但し、分業法で「大工工事」だけを請負われたりすると、150m2に満たない住宅の場合でも「大工工事金額(材・工)」が500万円以上になると許可が必要になりますので注意が必要です。
[ 親 6492 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6495 ] / ▼[ 6501 ]
■6500 / 3階層)  Re[3]: 建設業の許可
□投稿者/ 始め (2回)-(2009/11/20(Fri) 11:46:59)
    みなさん、ありがとうございます。

    書き忘れていました。
    150uは十二分に越えています。

    『請負ではなく昔ながらの日当で賃金を貰いながら分離発注を行い、業者や仕入れ業者に直接施主から支払いして貰うことです。』

    →多分、この方法でいくことになると思います。

    また、質問なんですが。
    @
    『又は1ヶ月単位で管理費又は監督料として30万円を大工賃金とは別に支払って貰うことも良いでしょう。』
    何故、30万円ですか?例えばということでしょうか。

    A
    『但し、分業法で「大工工事」だけを請負われたりすると、150m2に満たない住宅の場合でも「大工工事金額(材・工)」が500万円以上になると許可が必要になりますので注意が必要です。』
    私は大工なのですが、大工手間だけでも500万円は確実に越えてしまいます。
    どうすればいいのでしょう。。。

    B
    例えば、解体業者に200万円。電気工事業者に100万円。設備業者に200万円etc…。
    この各業者への支払いも500万円未満にすればよいのでしょうか?

    C
    『JIOわが家の保険』等、住宅瑕疵担保履行法の件は、どうなるのでしょうか?

    D
    こんな初歩的な質問、言い換えれば、許可を逃れる為の方法を質問するには、行政庁等、どこか質問できる機関はありますか?

    すみませんが、教えて下さい。

[ 親 6492 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6500 ] / ▼[ 6503 ]
■6501 / 4階層)  Re[4]: 建設業の許可
□投稿者/ 独ターk (3回)-(2009/11/20(Fri) 23:16:38)
    > 書き忘れていました。
    > 150uは十二分に越えています。

    それなら、建設業の登録が必要ですから、建築一式工事の請負契約を結ぶことはできません。
    諦めてください。

    > 『請負ではなく昔ながらの日当で賃金を貰いながら分離発注を行い、業者や仕入れ業者に直接施主から支払いして貰うことです。』
    >
    > →多分、この方法でいくことになると思います。
    >
    > また、質問なんですが。
    > @
    > 『又は1ヶ月単位で管理費又は監督料として30万円を大工賃金とは別に支払って貰うことも良いでしょう。』
    > 何故、30万円ですか?例えばということでしょうか。

    大工工賃は現場で作業を行い8時から17時まで休息をはさんで行いますが、管理業務の中には時間外や休日に段取りしたり、発注の金額を決めたり、請求書のチェックたくさんの作業が必要になります。
    手間受けで行う場合は、多少なりそれらの業務が含まれますが、日当精算による賃金の支払いには含めにくいと思いますので、漠然とした内容ですが月の経費として要求するのもよいのではないかと思います。
    私が設計・監理の中で、分離発注を行う場合は当然別計算で管理費を要求していますのでこのような表現になったのです。
    また、その方法が正しいか正しくないかではなく、私ならこうしますというだけの話です。
    またその要求を施主が受け入れるかどうかは問題ではありません。
    受け入れてもらえなければ、私としては分離発注をしないだけのことです。

    30万円というのはたとえばの話であって、あなたが「自分の管理には30万円の価値がない」と判断したらそれなりの金額を考えてくだされば良いと思います。

    私がフルに監督として管理するのであれば、30万円以上要求します。
    ただそれだけのことで、金額については自分がいくらほしいか考えてください。

    >> A
    >> 『但し、分業法で「大工工事」だけを請負われたりすると、150m2に満たない住宅の場合でも「大工工事金額(材・工)」が500万円以上になると許可が必要になりますので注意が必要です。』

    > 私は大工なのですが、大工手間だけでも500万円は確実に越えてしまいます。
    > どうすればいいのでしょう。。。

    あなたは先に述べられています。

    > →多分、この方法でいくことになると思います。

    日当での賃金払いなら請負ではありませんので、問題ありません。

    > B
    > 例えば、解体業者に200万円。電気工事業者に100万円。設備業者に200万円etc…。
    > この各業者への支払いも500万円未満にすればよいのでしょうか?

    法を逃れるために請け負い金額が500万円を超えるものを500万円以下に偽装することは犯罪です。
    500万円を超えるのであれば、それぞれの施工業者の方々がそれぞれの建設業の許可を取っておられると思いますので、そのような方に発注して、施主が直接業者に支払いをするようにしてください。


    > C
    > 『JIOわが家の保険』等、住宅瑕疵担保履行法の件は、どうなるのでしょうか?

    今年の5月ごろ講習に言ったとき、保険会社の方に質問しました。
    つまり、分離発注したとき分離発注の部分の保険契約はどうなりますか?と・・・。
    回答は、「分離発注の業者の代表の方が、分離発注金額の合計分をまとめて保険に加入してください」とのことでした。
    「保険料は皆さんの工事金の按分計算で算出するのもよいでしょう」とのことでした。



    > D
    > こんな初歩的な質問、言い換えれば、許可を逃れる為の方法を質問するには、行政庁等、どこか質問できる機関はありますか?
    >

    上記の質問内容は誤解を受けます。
    法律を逃れることはできません。脱法行為を指南することも犯罪です。
    そのような機関は存在しません。
    ここで述べているのは、法の限りではない部分を述べているに過ぎません。
    誤解しないでください。

    お聞きした現状であ建築一式工事の請負はできませんし、始めさんや、専門工事業者の方で建設業登録を持っていない方が500万円を超える部分請負を行ったら犯罪です。
    罰せられます。

    建設業の許可を必要とする工事の内容についてお知りになりたければ、県庁の建築局に建設業登録を取りまとめている課がありますので、電話でお聞きになるか、出先機関の土木事務所の建築課でお聞きになってください。


[ 親 6492 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6501 ] / 返信無し
■6503 / 5階層)  Re[5]: 建設業の許可
□投稿者/ 始め (3回)-(2009/11/21(Sat) 18:23:03)
    独ターk 様

    ご丁寧にありがとございます。
    本当に助かります。

    全て施主が発注者となり、各業者と契約することにして、木材等の材料も施主が直接購入し、施主支給という形であれば、
    あとは、その段取り賃(手配賃)として、月々30万円〜50万円程度の日当での賃金を頂くというのは大丈夫ですね?
    金額は、仰られる通り、検討します。
    材料費は全く別ですし、大工の日当として500万円を越えることはないです。

    施主は身内なんです。
    気心知れた親戚に建ててもらいたいと言ってもらえたので。
    どこの工務店で建てるよりも、安いですし。
    これが一番の理由かもしれませんが、ありがたい話です。


[ 親 6492 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6494 ] / 返信無し
■6516 / 2階層)  Re[2]: 建設業の許可
□投稿者/ J.J (1回)-(2009/11/26(Thu) 06:02:33)
    こんにちは
    1500万円未満又は、150u未満の工事、149uでも工事費が5000万でも許可が必要ないというのはなんかこの法律ちょっと疑問と思う部分があるように思います。
    結局、木造住宅に関して金額少し緩和的な部分があるということでしょうか。
[ 親 6492 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -