建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ29 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6312 / inTopicNo.1)  仮使用承認についての質問です
  
□投稿者/ あっきー (1回)-(2010/02/24(Wed) 15:55:16)
    現在学校の設計に携わっているものです。
    数段階にわたる転がし工事を経て完成形に至りますので、新築建物は数回に渡る仮使用許可を受けながら使用することになります。
    計画上一部の解体予定建物は新築建物と1年程度同時利用する計画で、全ての新築建物完成段階(1年後)で解体します。

    これについて、特定行政庁と協議したところ、
    「解体予定建物と新築建物の同時利用が認められるのは、引越し期間程度ある。1年程度同時利用がある場合は、これを既存建物として建築確認を受けること。」
    「新築建物はこの既存建物から影響ある法的規制を満足させること(延焼線や採光隣棟間距離など)」

    との指導を受けました。

    この解体建物が解体された状態=最終完成形で開発指導要綱協議等諸々の手続きを進めていたので、今これを言われると手戻りが大きいです。
    あくまで最終形(既存建物解体状態)での手続きを進めるべく再協議を行うつもりです。(その上で仮使用を受ける)

    国交省から出ている仮使用マニュアルを見る限り、上記指導は行き過ぎのように感じています。

    皆様への質問内容は
    @上記のような指導内容は一般的と言えるのでしょうか?またそのような彼らの指導根拠は何でしょうか?
    A上記指導を突破する武器があればご教示下さい。




引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6315 / inTopicNo.2)  Re[1]: 仮使用承認についての質問です
□投稿者/ oto (264回)-(2010/02/24(Wed) 23:07:09)
    @について、厳しい見方をすれば一般的だと思われます。学校は特殊建築物(火災等の影響が大きい)なので、ある程度長い期間、既設物件と新築物件が共存するのであればお互いを考慮するべきと判断されたのでしょうね。
    同時利用が認められるべき期間の長短の根拠というのは、なかなか標準というのはないように思われますし。
    ローリング計画において有効なのは仮設許可を利用したものでなないでしょうか?延焼ラインを意識しない計画が可能でしょうから(採光は緩和されませんが)。今回はそのような計画ではないので、参考にならず申し訳ありません。
    しかし、防災上の観点から同時利用の代替案が示されない限り、特定行政庁の判断を覆すのは難しいのではないでしょうか?

    Aについても、残念ながら思いつきません。できれば柔軟に取り扱っていただきたいものだとしか思えませんが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6316 / inTopicNo.3)  Re[2]: 仮使用承認についての質問です
□投稿者/ あっきー (2回)-(2010/02/25(Thu) 12:12:13)
    oto様 返信ありがとうございます。
    やはり一般的ですかね。
    突破できないなら一部計画の見直しも必要になりそうです。





引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -