建築基準法等専用掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 第116条の2第1項第二号 排煙窓 /エリック (15/03/09(Mon) 20:48) #9463
Nomal Re[1]: 第116条の2第1項第二号 排煙窓 /m.d. (15/03/09(Mon) 22:52) #9464
  └Nomal Re[2]: 第116条の2第1項第二号 排煙窓 /エリック (15/03/11(Wed) 00:10) #9465


親記事 / ▼[ 9464 ]
■9463 / 親階層)  第116条の2第1項第二号 排煙窓
□投稿者/ エリック (2回)-(2015/03/09(Mon) 20:48:41)
    第116条の2第1項第二号で検討する居室の排煙窓ですが、
    勾配天井の場合は、平均天井高で検討していいのでしょうか?
    また、高窓の場合、オペレターなどは不要でしょうか?
    たとえば、高い位置に引き違い(通常は開け閉めしない)などの
    設置でクレセントが高い位置(2m以上)にあっても問題ありませんか?
[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 9463 ] / ▼[ 9465 ]
■9464 / 1階層)  Re[1]: 第116条の2第1項第二号 排煙窓
□投稿者/ m.d. (20回)-(2015/03/09(Mon) 22:52:10)
    実際問題クレセントが高すぎて開けられない窓ですと、排煙上有効とは言い難いと思われますので、妥当な高さにオペレーターをつけるべきだとは思いますが、法的にはどの高さにつけなければいけないということはないです。
    問題あるかないかといえばどちらかといえば問題ありますが、どうみるべきか極めて微妙なところです。広島市なんかはFL+2.1m以下につけろと言っていますが、FL+2.1mにあるクレセントは女性じゃまず開けられないと思います。
    ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1266406698029/files/toriatukaisyuu.pdf#page=9
    「高い所にある窓に関しては(なるべくFL+1.5m以下の)手動開放装置をつける事が望ましい」的なことが書いてある文献が多いです。

    天井から80cmについては、勾配天井に沿って各々の部分から80cmが有効とみるべきと考えるケースが多いかもしれません(昭和46年住指発第905号)。ただし、平均天井で見て認められるケースもあると思います。一番厳しく見ると勾配の一番高い所から80cmという見方もありえます。

    令第126条の2第1項の排煙設備ですと、平成12年建設省告示第1436号第三号(天井3m以上)の場合以外は、平均天井を採用しないのが普通だと思います。四日市市は平均天井を採用していますが、他の市で平均天井の取扱いを公開していた記憶はありません。
    ttp://www5.city.yokkaichi.mie.jp/secure/39541/87.pdf

    排煙に関しては、国交省・建設省監修の文献ですら、文献・版によって書いてある事が違いますので、大体答えがありません。ある意味、法に書いてないのだから、どの考え方も間違ってないと言えるかもしれません。しかも、令第116条の2第1項第二号の排煙上有効な開口部については書いてある書籍自体があまりありません。

    従って、結局、審査機関に確認して審査機関が認めてくれる方法じゃないと意味がないという事になります。
[ 親 9463 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9464 ] / 返信無し
■9465 / 2階層)  Re[2]: 第116条の2第1項第二号 排煙窓
□投稿者/ エリック (3回)-(2015/03/11(Wed) 00:10:19)
    m.d. さん
    ありがとうございます。
    そうなんですよね。なかなかパシっとした解説が世にないので、
    毎回、審査機関と協議になります。
    協議結果はまたここで共有させていtだきます。
[ 親 9463 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -