建築基準法等専用掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 確認申請などの修正印について /ビギナー (14/08/26(Tue) 00:17) #9393
Nomal Re[1]: 確認申請などの修正印について /m.d. (14/08/26(Tue) 03:49) #9394
│└Nomal Re[2]: 確認申請などの修正印について /ビギナー (14/08/29(Fri) 08:49) #9402
Nomal Re[1]: 確認申請などの修正印について /EMANON (14/08/28(Thu) 11:22) #9398
  ├Nomal Re[2]: 確認申請などの修正印について /たにたのはかり (14/08/28(Thu) 17:52) #9400
  │├Nomal Re[3]: 確認申請などの修正印について /EMANON (14/08/28(Thu) 19:45) #9401
  │└Nomal Re[3]: 確認申請などの修正印について /ビギナー (14/08/29(Fri) 08:55) #9404
  └Nomal Re[2]: 確認申請などの修正印について /ビギナー (14/08/29(Fri) 08:51) #9403
    └Nomal Re[3]: 確認申請などの修正印について /EMANON (14/08/29(Fri) 15:10) #9405


親記事 / ▼[ 9394 ] ▼[ 9398 ]
■9393 / 親階層)  確認申請などの修正印について
□投稿者/ ビギナー (1回)-(2014/08/26(Tue) 00:17:26)
    修正印の考え方で確認審査機関より言われた事で悩んでいます。

    現在、勤めている設計事務所が設計・監理を行う案件の確認申請で
    委任状による代理者(申請に係わる業務すべて委任)ももちろん事務所の所長(管理建築士)の名前です。

    ただ実質的な申請業務は自分が担当しています。

    で、審査機関にて書類の一部を手書きで修正する必要がある場合、そこに押す修正印は所長の印を私が押すというのはだめなのでしょうか?

    審査機関いわく、「実際に修正した人の印鑑を押してください」との事で、
    代理者の名前の修正印を押したいならスタッフではなく代理者が直接修正に来なければならないといわれました。
    スタッフが修正する場合は、代理者(所長)からスタッフへの委任状を添付してスタッフの名前の修正印を押してくださいとの事でした。

    委任を受けた設計事務所でもスタッフが修正する場合はスタッフの印鑑を押さなければならないのでしょうか?


    基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9393 ] / ▼[ 9402 ]
■9394 / 1階層)  Re[1]: 確認申請などの修正印について
□投稿者/ m.d. (13回)-(2014/08/26(Tue) 03:49:11)
    普通は設計者の印鑑で訂正すると思います
    少なくとも設計者の責任で訂正した体にしないと、
    建築士でないと作成できない図書を、無資格者の責任で
    修正していることになります。
    これはある種の建築士法違反なのではないでしょうか。

    まあ、審査機関が強硬にそれを主張するのであれば、
    素直に従うしかないとは思いますが、私からしてみれば疑問です。
[ 親 9393 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9394 ] / 返信無し
■9402 / 2階層)  Re[2]: 確認申請などの修正印について
□投稿者/ ビギナー (1回)-(2014/08/29(Fri) 08:49:11)
    No9394に返信(m.d.さんの記事)
    > 普通は設計者の印鑑で訂正すると思います
    > 少なくとも設計者の責任で訂正した体にしないと、
    > 建築士でないと作成できない図書を、無資格者の責任で
    > 修正していることになります。
    > これはある種の建築士法違反なのではないでしょうか。
    >
    > まあ、審査機関が強硬にそれを主張するのであれば、
    > 素直に従うしかないとは思いますが、私からしてみれば疑問です。

    ありがとうございます。
    今まで、代理者・設計者印で問題無かったので、もう一度確認してみます。
[ 親 9393 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9393 ] / ▼[ 9400 ] ▼[ 9403 ]
■9398 / 1階層)  Re[1]: 確認申請などの修正印について
□投稿者/ EMANON (31回)-(2014/08/28(Thu) 11:22:05)
    No9393に返信(ビギナーさんの記事)

    > 審査機関いわく、「実際に修正した人の印鑑を押してください」との事で、
    > 代理者の名前の修正印を押したいならスタッフではなく代理者が直接修正に来なければならないといわれました。
    > スタッフが修正する場合は、代理者(所長)からスタッフへの委任状を添付してスタッフの名前の修正印を押してくださいとの事でした。

    審査機関の指摘の通りですが、そこまでしなくて良いか・・・と、曖昧な処理が多いです。
    民法104号を良く読んで下さい。
    設計に関する訂正であれば、有資格者でないと訂正できませんよね。
[ 親 9393 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9398 ] / ▼[ 9401 ] ▼[ 9404 ]
■9400 / 2階層)  Re[2]: 確認申請などの修正印について
□投稿者/ たにたのはかり (1回)-(2014/08/28(Thu) 17:52:57)
    私が代理者です、と訂正すればよいだけです。
    40年近く訂正印を押していますが一度もそんな指摘を受けたことは有りません。一級建築士番号を見ればこんな若造のはずは無いと気づいたはずですが。

    代理者と同等の技量と思えないので本人が来い!という思いだったのでしょうか、失礼。
[ 親 9393 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9400 ] / 返信無し
■9401 / 3階層)  Re[3]: 確認申請などの修正印について
□投稿者/ EMANON (33回)-(2014/08/28(Thu) 19:45:44)
    No9400に返信(たにたのはかりさんの記事)
    > 私が代理者です、と訂正すればよいだけです。
    > 40年近く訂正印を押していますが一度もそんな指摘を受けたことは有りません。一級建築士番号を見ればこんな若造のはずは無いと気づいたはずですが。

    新米所員が、無資格で訂正に行っていた。
    無資格事務所もあった。
    数年後はどうか判らない。
    審査機関が先取りして厳正な執行を始めたのかも知れない。

    建築主から委任を受けているのは設計事務所ではなくて設計者(建築士)個人。
    事務所が受けていると勘違いしている人も多い。

[ 親 9393 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9400 ] / 返信無し
■9404 / 3階層)  Re[3]: 確認申請などの修正印について
□投稿者/ ビギナー (3回)-(2014/08/29(Fri) 08:55:46)
    No9400に返信(たにたのはかりさんの記事)
    > 私が代理者です、と訂正すればよいだけです。
    > 40年近く訂正印を押していますが一度もそんな指摘を受けたことは有りません。一級建築士番号を見ればこんな若造のはずは無いと気づいたはずですが。
    >
    > 代理者と同等の技量と思えないので本人が来い!という思いだったのでしょうか、失礼。

    ありがとうございます。
    相手方とは名刺交換もしていますので、名前も違いますし、代理者ではないと言うのは明白です。
    代理者と同等の技量だろうが同等以上だろうが、代理者以外が修正する場合は委任状が必要という意味です。
[ 親 9393 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9398 ] / ▼[ 9405 ]
■9403 / 2階層)  Re[2]: 確認申請などの修正印について
□投稿者/ ビギナー (2回)-(2014/08/29(Fri) 08:51:07)
    No9398に返信(EMANONさんの記事)
    > ■No9393に返信(ビギナーさんの記事)
    >
    > > 審査機関いわく、「実際に修正した人の印鑑を押してください」との事で、
    > > 代理者の名前の修正印を押したいならスタッフではなく代理者が直接修正に来なければならないといわれました。
    > > スタッフが修正する場合は、代理者(所長)からスタッフへの委任状を添付してスタッフの名前の修正印を押してくださいとの事でした。
    >
    > 審査機関の指摘の通りですが、そこまでしなくて良いか・・・と、曖昧な処理が多いです。
    > 民法104号を良く読んで下さい。
    > 設計に関する訂正であれば、有資格者でないと訂正できませんよね。

    ありがとうございます。
    同業者の何人かにも聞いてみたんですが、そんなこと言われた事無いとの事でした。
    再度確認してみたいと思います。
[ 親 9393 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9403 ] / 返信無し
■9405 / 3階層)  Re[3]: 確認申請などの修正印について
□投稿者/ EMANON (34回)-(2014/08/29(Fri) 15:10:47)
    No9403に返信(ビギナーさんの記事)

    > 同業者の何人かにも聞いてみたんですが、そんなこと言われた事無いとの事でした。
    > 再度確認してみたいと思います。

    σ(^^;)も言われたことはありません。

    設計者の印で事務所の誰かが訂正すれば、数年後に誰が訂正したのか解らない・・ことにならないように、厳格な運用を始めたのかも知れません。
    構造は誰が設計したのか解らずに問題になりました。H19年以降は厳格な対応になっています。

[ 親 9393 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -