建築基準法等専用掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 最高の軒の高さについて /MT_ (13/08/29(Thu) 13:48) #9172 nokidaka.JPG/22KB
Nomal Re[1]: 最高の軒の高さについて /kubo (13/08/30(Fri) 10:04) #9174
  └Nomal Re[2]: 最高の軒の高さについて /MT_ (13/08/30(Fri) 12:58) #9175


親記事 / ▼[ 9174 ]
■9172 / 親階層)  最高の軒の高さについて
□投稿者/ MT_ (1418回)-(2013/08/29(Thu) 13:48:35)
    確認申請書に記載する「最高の軒の高さ」は、添付図の梁天か柱角かどうちらでしょうか?

    片流れのS造倉庫、梁間方向:ラーメン、桁行き方向:ブレース、ルーフデッキ葺き。ごく平凡な場合です。

    私は、水上の梁天端だと思っていたのですが、増築申請に関して既存確認済書の記載が柱肩を採っているので迷っています。


495×323 => 250×163

nokidaka.JPG
/22KB
[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9172 ] / ▼[ 9175 ]
■9174 / 1階層)  Re[1]: 最高の軒の高さについて
□投稿者/ kubo (975回)-(2013/08/30(Fri) 10:04:37)
    2013/08/30(Fri) 10:10:55 編集(投稿者)

    「建築物の小屋組又はこれに代わる横架材を支持する壁、敷げた又は柱の上端までの高さによる」
    という法の定義からいけば、柱天でとっては絶対にいけないというものではないように
    思えます。ブレース方向の柱通りの小梁を敷桁であると断定するのも、う〜んという
    気がします。

    和風在来木造の概念で書かれた定義を、全ての構造に適用させようというのが、曖昧に
    なる原因でしょうが。
    現実的には安全側に小梁天にするでしょう。

    余談ですが、以前、片流れ等の軒天を水下大梁天で記入していましたが、(法規の制限に
    掛かる高さでなかったせいかもしれませんが)それをNGという審査課はなかった・・・
    と記憶しています。当時は結構、広域に申請を出していましたが。

    今は、水上大梁天で書いているので、水下で書いたら訂正させられるかどうかはわかりません。

    だから、いわれている事例では審査側は本来は50程度高い小梁天だが、低い柱天でもいいや
    ということだったのかもしれません???。
[ 親 9172 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9174 ] / 返信無し
■9175 / 2階層)  Re[2]: 最高の軒の高さについて
□投稿者/ MT_ (1420回)-(2013/08/30(Fri) 12:58:52)
    有り難うございました。特に明記されたようなもの(解説書や通達)は無いということのようですね。

    明らかに法的に影響しない場合は、特段の指導はしなかったと考えておきます。

    9mとか、7mと言った区切りに近い場合は、安全側指導というところでなのでしょうね。

    今回は、明らかに安全圏なので、既存と同じ軒高で申請することを前提で、審査機関と事前協議しておくことにします。

[ 親 9172 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -