建築基準法等専用掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 地中梁の必要性 /こがねむし (13/01/04(Fri) 19:20) #8896
Nomal Re[1]: 地中梁の必要性 /emanon (13/01/04(Fri) 19:28) #8897
│└Nomal Re[2]: 地中梁の必要性 /こがねむし (13/01/04(Fri) 21:09) #8900
│  └Nomal Re[3]: 地中梁の必要性 /emanon (13/01/05(Sat) 15:35) #8902
│    ├Nomal Re[4]: 地中梁の必要性 /こがねむし (13/01/05(Sat) 17:53) #8903
│    └Nomal お詫び /emanon (13/01/06(Sun) 16:43) #8906
Nomal Re[1]: 地中梁の必要性 /kubo (13/01/04(Fri) 19:58) #8898
  └Nomal Re[2]: 地中梁の必要性 /こがねむし (13/01/04(Fri) 21:07) #8899
    └Nomal Re[3]: 地中梁の必要性 /kubo (13/01/04(Fri) 22:02) #8901
      └Nomal Re[4]: 地中梁の必要性 /こがねむし (13/01/05(Sat) 18:00) #8904
        └Nomal Re[5]: 地中梁の必要性 /kubo (13/01/05(Sat) 20:19) #8905
          └Nomal Re[6]: 地中梁の必要性 /emanon (13/01/07(Mon) 15:51) #8907
            └Nomal 地中梁の必要性(一つの参考意見) /MT_ (13/01/07(Mon) 16:30) #8908


親記事 / ▼[ 8897 ] ▼[ 8898 ]
■8896 / 親階層)  地中梁の必要性
□投稿者/ こがねむし (1回)-(2013/01/04(Fri) 19:20:15)
    5m×5m程度 S造 平屋の 倉庫であれば
    地中梁は無くても問題無いと思うのですが、
    必要でしょうか?

    地中梁を設ける場合、コストを抑える方法を
    教えてもらえますか?

[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8896 ] / ▼[ 8900 ]
■8897 / 1階層)  Re[1]: 地中梁の必要性
□投稿者/ emanon (38回)-(2013/01/04(Fri) 19:28:40)
    お気持ちは判りますが・・・法律は無視すればとはかけませんからね。
    地中梁が無いと、布基礎やベタ基礎が出来ませんからね。
    基礎の告示を参照して下さい。
[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8897 ] / ▼[ 8902 ]
■8900 / 2階層)  Re[2]: 地中梁の必要性
□投稿者/ こがねむし (4回)-(2013/01/04(Fri) 21:09:31)
    >地中梁が無いと、布基礎やベタ基礎が出来ませんからね。

    独立基礎と地中梁の一体化を布基礎と言うのでしょうか?
    鉄骨のベタ基礎とはどんな物になるのでしょうか?

    基本的な事すみません。


[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8900 ] / ▼[ 8903 ] ▼[ 8906 ]
■8902 / 3階層)  Re[3]: 地中梁の必要性
□投稿者/ emanon (39回)-(2013/01/05(Sat) 15:35:39)
    No8900に返信(こがねむしさんの記事)

    > 独立基礎と地中梁の一体化を布基礎と言うのでしょうか?
    > 鉄骨のベタ基礎とはどんな物になるのでしょうか?

    地中梁の無い布基礎やベタ基礎はありません。
    おそらく、地中梁の無い独立基礎にしたいのだと思います。
    その場合は、cubo氏のレスになります。

    再掲:基礎の告示を参照して下さい。
    仕様規定は建築士の試験に出ますので、きちんと読んで覚えておくと良いです。
[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8902 ] / 返信無し
■8903 / 4階層)  Re[4]: 地中梁の必要性
□投稿者/ こがねむし (6回)-(2013/01/05(Sat) 17:53:49)
    ありがとうございます。
    一度目を通してみます。

[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8902 ] / 返信無し
■8906 / 4階層)  お詫び
□投稿者/ emanon (40回)-(2013/01/06(Sun) 16:43:15)
    2013/01/06(Sun) 16:43:42 編集(投稿者)

    No8902に返信(emanonさんの記事)

    > その場合は、cubo氏のレスになります。

    kubo氏の間違いです。訂正致します。
    申し訳ありません。
[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8896 ] / ▼[ 8899 ]
■8898 / 1階層)  Re[1]: 地中梁の必要性
□投稿者/ kubo (928回)-(2013/01/04(Fri) 19:58:04)
    > 5m×5m程度 S造 平屋の 倉庫であれば
    > 地中梁は無くても問題無いと思うのですが、
    > 必要でしょうか?

    令38条4項の構造計算をして、地中梁がなくても、大丈夫なようにすれば無くても
    良いと思います。


    > 地中梁を設ける場合、コストを抑える方法を
    > 教えてもらえますか?

    構造計算をして、(常識範囲内の)最小限の断面にすれば良いのでは。
[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8898 ] / ▼[ 8901 ]
■8899 / 2階層)  Re[2]: 地中梁の必要性
□投稿者/ こがねむし (3回)-(2013/01/04(Fri) 21:07:23)
    >令38条4項の構造計算をして、地中梁がなくても、大丈夫なようにすれば無くても良いと思います。

    ありがとうございます。
    計算の方法によっては、地中梁無しの独立基礎が大きいもので
    OKが出るという事でしょうか?

    何がなんでも、柱は地中梁と緊結し足元は剛でないとダメという
    考えとは違いますか?
    すみません。

[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8899 ] / ▼[ 8904 ]
■8901 / 3階層)  Re[3]: 地中梁の必要性
□投稿者/ kubo (929回)-(2013/01/04(Fri) 22:02:07)
    > ありがとうございます。
    > 計算の方法によっては、地中梁無しの独立基礎が大きいもので
    > OKが出るという事でしょうか?

    そうです。
    ただし、条件によっては、地中梁を付けた方が安上がり・・・ということは、十分
    あり得ます。


    > 何がなんでも、柱は地中梁と緊結し足元は剛でないとダメという
    > 考えとは違いますか?

    違います。
    基礎と緊結は必要ですが、地中梁のない基礎という形式もありますので・・・。
    構造計算(構造設計)がおおまかにでも理解できないと、理解は難しいかと思います。
[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8901 ] / ▼[ 8905 ]
■8904 / 4階層)  Re[4]: 地中梁の必要性
□投稿者/ こがねむし (7回)-(2013/01/05(Sat) 18:00:46)
    ありがとうございます。

    構造計算で証明されれば、地中梁の無い独立基礎でもOKという事ですね!?

    一般的に超小規模でも、地中梁を設けるのか、設けないのか
    どちらが一般的でしょうか?

    6m程度で、なぜ地中梁が必要なのか理解ができないのです。
    幅30センチ 高さ30センチ程度の地中梁であれば、コスト的にも
    納得できますが、現場ではもっと大きいものを要求されます。

    アルミのカーポートでは 6m程度の物は普通にありますし、
    独立基礎でもなく、単純な埋め込みです。

    最大の悩みは、地中梁を設ける事によるコストアップの点なのです。
    風による持ち上げを防ぐ場合、独立基礎にして、土間コンを打ってしまえば
    自重もありますし、壁を張らないので持ち上げも少ないと思います。

    構造計算には、積雪、地震、風以外に何を検討するのでしょうか?

    質問が重複しているかもしれませんが、
    教えて頂けますと助かります。



[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8904 ] / ▼[ 8907 ]
■8905 / 5階層)  Re[5]: 地中梁の必要性
□投稿者/ kubo (930回)-(2013/01/05(Sat) 20:19:38)
    建物の柱を支える基礎には、鉛直方向の圧縮力(引張力の場合もある)・水平力・曲げ
    モーメントが掛かります。それらの全てを独立基礎で負担させると大きなものになります。
    地中梁を付けると曲げモーメントを負担させられるので、独立基礎が小さくなります。

    外壁のある場合、それを支持させるため、また、納めるためには、小さいながらそれ用の
    布基礎のような基礎が要ります。地中梁があるとそれも兼用することができます。

    大きな独立基礎にして、地中梁をを省き、外壁下にはそれように小さい布基礎を設けるか、
    地中梁を付けて、小さい独立基礎にして、外壁下の小さい基礎を省くか考えると、普通は、
    地中梁を付けた方が安くなります。
    (平面レイアウトによっては、そうでない場合もあります)

    また、基礎間を固めるためにも地中梁は有効です。

    例えば、6m角の4本柱の、折板葺程度の平屋建物で、有筋の土間コンクリートの場合、
    地盤が良ければ、フーチングを付けない 300*500 程度の地中梁を設けて、独立フー
    チング基礎を省く(地中梁を布基礎とみなす)ことも可能と思います。(私ならそうする
    かもしれないということで、それがよいと言っているわけではないです。お間違えの
    無いように)

    なお、普通(あくまでも普通の場合)は「建物自重+積載荷重」以外は「積雪」「地震」
    「風」の荷重で検討すれば良いと思います。

    >アルミのカーポートでは 6m程度の物は普通にありますし、
    >独立基礎でもなく、単純な埋め込みです。

    >最大の悩みは、地中梁を設ける事によるコストアップの点なのです。
    >風による持ち上げを防ぐ場合、独立基礎にして、土間コンを打ってしまえば
    >自重もありますし、壁を張らないので持ち上げも少ないと思います。

    それらも、構造計算(構造検討)して確認し、決定すべき問題です。あなたの書かれた
    とが無条件に適用できるものではないです。

[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8905 ] / ▼[ 8908 ]
■8907 / 6階層)  Re[6]: 地中梁の必要性
□投稿者/ emanon (41回)-(2013/01/07(Mon) 15:51:07)
    No8905に返信(kuboさんの記事)

    > また、基礎間を固めるためにも地中梁は有効です。

    宮城沖地震のときに、造成地の崖側が緩んで基礎が移動し、又裂きが原因で柱頭接合部の溶接が切れた例がありましたね。
    地中梁を設けない建物では、基礎柱を土間内に鉄筋を追加して繋ぐようにしています。
    外周部は壁の有る無しにかかわらず地中梁は設けています。

[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 8907 ] / 返信無し
■8908 / 7階層)  地中梁の必要性(一つの参考意見)
□投稿者/ MT_ (1366回)-(2013/01/07(Mon) 16:30:47)
    2013/01/07(Mon) 16:33:56 編集(投稿者)

    >最大の悩みは、地中梁を設ける事によるコストアップの点なのです。

    私の小規模建物に関する意見を参考に書いておきます。

    ・一つは、S造、3m×6m、平屋、車庫(外壁有り)
     地耐力30kN以上でベタ基礎を採用。
     木造のベタ基礎同様に3方は地盤+H300の立上りを配置。
     出入りする部分はSL以下に-H300の立下げを設置。
     これらを地中梁と見なして告示1347号の通りの配筋を行う。
     コスト的には、3方がブロックでなくて巾120mmのRC立上げとなったことと、出入り口部分の立ちげが追加になりますが、さほど大きな出費はなく、素人目にも出費に見合った効果が期待できます。
     また、地耐力が70kN以上等の条件が揃えば、無筋基礎も可能なので出費「0」も出来ます。・・・お勧めはしませんが。
     上部構造はブレース構造とします。
     柱脚は、告示1456号の通りのアンカーボルト等により基礎に緊結します。
     これで、構造計算書の添付無しで確認申請に対応できるはずです。

    ・もう一つは、アルミカーポート、5m×5.7m、平屋、(外壁無し)
     地耐力30kN以上でベタ基礎を採用。
     外壁が無いので立上りは無し。
     地耐力が70kN以上等の条件を確認して無筋にする手も有りますが、鉄筋は入れておかないと常識外れなのでRC造とします。
     告示1347号の配筋仕様に則ります。
     ここで、木造等で無くて、立上りも無い場合は立上りに関する規定は無視しても良いと思うのですが抵触すると判断した場合は、柱を結ぶ4つの線分部分を少し深く掘っておいて、立上り配筋を施工します。スラブの厚さも含めるのでほんの少しのアップでしか有りません。
     上部のアルミは、告示410号の仕様とします。部材の厚さがアップするのと、細長比を確保する為に柱のサイズがアップする場合が有ります。これは構造計算を行っても避けられないコストアップです。逆に、通常出回っているカーポートは脆弱であるということが言え、目に見えた効果が期待出来ます。
     柱脚は、同じく告示410号の通りとします。アンカーボルトを使わない埋込柱脚の採用も可能です。
     22条区域ではポリカーが使えないので折板屋根となります。
     これで、構造計算書の添付無しで確認申請に対応できるはずです。

    私は、このように小さなコストアップで可能であると思っていますが如何でしょうか?

    構造計算をすると、柱脚に関しては簡単になりますが、地中梁はもっと大きくなります。

[ 親 8896 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -