JWW専用掲示板
(現在 過去ログ175 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■36968 / inTopicNo.1)  天空率について
  
□投稿者/ KAN (1回)-(2008/04/01(Tue) 18:30:27)
    別図のような敷地で道路斜線を天空率でやりたいのですが、
    測定点はa〜c点の距離を道路幅員の1/2以下の間隔で分割
    した点でよいでしょうか?

    計画建築物を計算するとき道路境界線上にCB塀2段の上フェンスを
    設けたいのでそれを入れて計算するとc点での計算がうまく出来ません。

    建物内部に測定点を指示した可能性があります。
    指示した測定点上に庇または屋根がありますか?
    とでたのでいいえを選択すると天空率が18%くらいになってしまいます。

    この場合円弧部分を45°で2つに分割して領域を分けて計算すればよいのでしょうか?

826×771 => 250×233

1207042227.jpg
/27KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36981 / inTopicNo.2)  Re[1]: 天空率について
□投稿者/ 深山 秀明 (2回)-(2008/04/02(Wed) 18:20:21)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/
    KAN さん へ

    >測定点はa〜c点の距離を道路幅員の1/2以下の間隔で分割した点でよいでしょう
    >か?

    左側の円弧のある図形が反対側の道路境界線 ?? って事ですか。

    >円弧部分を45°で2つに分割して領域を分けて計算すればよいのでしょうか?

    入隅敷地なのですか ?? でなければ、領域を分ける必要はありません。
    もう少し、詳しい情報が欲しいですね。

    後、測定点配置や、計算の仕方は、↓ を参考にしてみて下さい。東京都方式ですが。

    http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/03sky02.htm
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36984 / inTopicNo.3)  Re[2]: 天空率について
□投稿者/ KAN (2回)-(2008/04/02(Wed) 20:34:37)
    深山さんありがとうございます。

    >左側の円弧のある図形が反対側の道路境界線 ?? って事ですか。

    左側の直線と円弧の図形は前面道路の反対側の道路境界線を書いたものです。
    行き止りの道路より1,000敷地が右側に食い込んでいるので水色の垂線より
    右側の部分は4,500の道路斜線が回り込んでかかるので測定点の位置が左側の
    a〜cになると思ったのですが。

    >入隅敷地なのですか ??

    今回の敷地は1,000食込んでいるため、道路斜線が回り込んでかかるので
    入隅敷地と同じ感じになるのではないかと思ったのです。

    説明下手で申し訳ございません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36991 / inTopicNo.4)  Re[3]: 天空率について
□投稿者/ 深山 秀明 (3回)-(2008/04/03(Thu) 22:58:47)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/
    KAN さん へ

    情報、有難うございます、良く解りました。

    当該敷地は、入り隅敷地にはなりませんね、ですから、 JCBO 方式のすり鉢処理、東京方式の領域分けの必要は無いはずです。

    突き当たり道路の突き当たり境界線に敷地が接していませんね、入り隅敷地とはなりません。

    天空率の測定点は a-b の間に道路幅員の1/2以内で均等に設定でOKです。

    ここで、一つ考え方を整理してみましょう。

    道路斜線を適用して計画する場合は、KAN さんの考えたように、計画敷地の道路境界線の右側の端部からは、通達で円弧処理で道路斜線が適用になります。

    しかし、天空率を採用した場合は、あくまで反対側の道路境界線から垂直方向にチェックです。

    法文には、円弧処理して見るとは書いてません、又天空率に関する通達もありません。

    混同しないように考えましょう。

    ところで、計画地は何処でしょうか ?? JCBO 方式のすり鉢処理の考え方をしてる行政は大阪、横浜です、他にも、仙台、豊中市のように、独自の審査方式を表明している所がありますが。

    それによっては、考え方が違って来るようです、ただ、JCBO 方式は、場合によって、設計者側に有利になり過ぎ、そもそもの斜線高さ制限の規定から逸脱する計画が可能になる懸念が指摘されています。

    ですから、大阪、横浜の物件でも、指定確認・検査機関の日本ERI やビュ−ロ−ベリタスでは、東京方式で審査しているとの事です。

    JCBO 方式のすり鉢処理の測定点配置には、注意が必要です、審査機関との事前の確認が必要と思います。

    ご参考まで。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36994 / inTopicNo.5)  Re[4]: 天空率について
□投稿者/ KAN (3回)-(2008/04/04(Fri) 09:30:42)
    深山さんへ

    たびたびありがとうございます。

    計画地は横浜です。

    >道路斜線を適用して計画する場合は、KAN さんの考えたように、計画敷地の道路境界線の右側の端部からは、通達で円弧処理で道路斜線が適用になります。

    天空率では回り込みは考えなくてよいのですね。

    やはり審査機関に確認してみます。

    ありがとうございました。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -