JWW専用掲示板
(現在 過去ログ105 を表示中)
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全4記事(1-4 表示) ] <<
0
>>
■22406
/ inTopicNo.1)
外部変形のパスついて
▼
■
□投稿者/ syugooh
1回-(2004/10/26(Tue) 16:04:32)
記事内容:[|]
いつもお世話になります。
Snap_Kinさんの外部変形で、ハッチ 斜線を使っているのですが、
フォルダーを外部変形用に作ったフォルダーに格納しているため、うまく動きませ
ん。
\JWWに移すと動くのですが、外部変形だけを単独でコピーしたいときに不便だった
のでひとつにまとめておきたいのです。
自分なりにバッチファイルを書き換えてみたのですが、どうしても エラー3が発生
してしまいます。わかる方どうかご教授願います。m(__)m
外部変形のファイルの位置は
c:\jww\gaibu
です。
書き換えたバッチファイルの一部です。
@REM 外変 ハッチ 斜線(コンクリート用)起動BAT
@echo off
cd c:\jww\gaibu ←ここ!
start /W HATCH_C.exe
copy temp.txt jwc_temp.txt >nul
goto end
rem
引用返信
/
返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■22407
/ inTopicNo.2)
Re[1]: 外部変形のパスついて
▲
▼
■
□投稿者/ N.Misumi
538回-(2004/10/26(Tue) 16:11:04)
https://www.aa.alpha-net.ne.jp/nmisumi
記事内容:[|]
Jw_winの場合はDOS版JW_CADの外部変形と違って外部変形のBATファイルに下記の
1行を追加するだけで外変があるパスをカレントとして処理してくれます。
REM #jw の行の下に REM #cd を追加するだけで処理してくれます。
すべてのBATにこの行を追加するだけで Snap_kinさんの外変は動作します。
JW_WORD3.BATに関しては特殊ですので注意して下さい。
私は C:\Jww\Snap_kin で外変をまとめています。
参考として下さい。
引用返信
/
返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■22419
/ inTopicNo.3)
Re[2]: 外部変形のパスついて
▲
▼
■
□投稿者/ syugooh
2回-(2004/10/26(Tue) 19:58:21)
記事内容:[|]
いきましたー!
お久しぶりです。N.Misumiさん。
なぜ行かなかったのかいまだにわからない・・(?_?)
はじめの移動だけではだめなんですか??
ENDだから終わってるから?かな?
解決済み!
引用返信
/
返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■22424
/ inTopicNo.4)
Re[3]: 外部変形のパスついて
▲
▼
■
□投稿者/ 牛渡
10回-(2004/10/27(Wed) 10:15:13)
https://www61.tok2.com/home2/gravelroad/
記事内容:[|]
横から失礼します。
単に cd だと jwc_temp.txt が jww のフォルダにコピーされてしまいます。
REM #cd だと、外変のあるフォルダに jwc_temp.txt が出力されるので動作する
ようになります。
ご参考まで。
引用返信
/
返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
過去ログには書き込み不可
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-