 | 記事内容:[|]
■No20244に返信(kokkoさんの記事) > 幅まで拡大されてしまい、位置が変わってしまいます。 > 幅は拡大せずに、図形のみまとめて拡大することは出来るのでしょうか。
一般的に、線の太さは線色ごとに設定する物なので、 拡大しても幅が変わるとは思えないのですが、 どのような設定で、どの部分の幅が拡大しているのでしょうか? 具体的に、元の幅がどれくらいで、拡大後はどのようになっていますか? その場合の、拡大率も併せて教えて下さい。
また、位置の件はお望み通りの事は残念ながら無理だと考えられます。
1つの図形を拡大するにも、基点を指示してやる必要がありますが 複数だと基点もバラバラです。
電気図面でシンボルを大きくしたいのは、どのような目的でしょうか?
バランスを調整するか、平面図の縮尺が変わったと言うところでしょうけど、 縮尺が変われば書き直しは仕方がないでしょうし、 バランスの場合、図面の縮尺で、大きさなり倍率は決まってくる物なで、 縮尺別にシンボル大きさを規格化してやれば、書き直しする必要はなくなります。
経験的に、電気のシンボルは、単純に縮尺に比例しません。 サンプルの平面図をいろいろな縮尺で印刷してみて、 丸のテンプレートで、自分の感覚でバランスのいいサイズを 手書きしてみて実測、そのサイズにするための倍率一覧表を 作ってみて下さい。
|