【古橋石材】御影石の特注品・オーダーメイド専門店(注文石材店)


会社概要お問合せ
【お知らせ】茨城県桜川市「第28回大和の石まつり」石灯りコンテスト1位表彰! 
商品一覧

神社仏閣
灯篭(燈籠)
くつぬぎ石
テーブルセット
 石製ベンチ
水鉢(つくばい)
建築資材
 ピンコロ
 敷石・板石
 縁石・柱石
 沓石・橋石
 飛石・砂利
 カウンター
自然石(庭石)
建材
石臼・そば台

漬物石
オリジナル石版
オーディオボード
ハイブリッド石材

 光る石
墓石(安心価格)
石工具
石の再生(洗浄)

☆彡
組ひもchikara

現品限りのお値打ち価格!

会社案内(アクセス)
サイトマップ
カタログ請求
「石」の性質
リンク集
販売に関して
お問い合わせ

カウンター

CAD技術者へ
Windows/CAD
IFC-netグループ
2024年3月25日更新

石の坪庭「山」
年間
お問い合わせランキング
★1位 建築資材
   (敷石/板石/縁石/沓石)
★2位 特注品製作
   (ご指定サイズ・形状)
★3位 水鉢(つくばい)
★4位 沓脱石(踏石)
★5位 神社仏閣(彫刻)
石の魅力を最大限に!(注文石材店)

↓古橋石材サイト内検索(掲載商品を詳細に検索できます)↓
建築資材の販売・設計・施工・調達
庭石の販売・施工沓脱水鉢テーブル灯篭
墓石の販売・設計・施工
石のオーダーメイド・特注特別注文)販売
石材のプレカットを推進・実行
石材再生(洗浄/クリーニング/コーティング)
ガーデンデザイン(石の坪庭/庭づくり)
リサイトン石材リサイクル販売中古材販売

石満開!(おすすめ商品)
水鉢(つくばい)
水鉢各種
鉄鉢/龍安寺/杯/菊/銀閣寺/自然型
灯籠(とうろう)
灯籠各種
雪見/置灯篭/山灯籠
敷石・板石・縁石
色:白/錆/桜/グレー/黒御影石
仕上:ビシャン・のみぎり・バーナー・磨き
沓脱石(くつぬぎいし)
沓脱石各種
洋型/和型/自然型

★【材料】石材についての説明はこちら

FURUHASHI ORIGINAL DESIGN 「石の坪庭」
石の坪庭「山」 石の坪庭「里」 石の坪庭「流」
【鉄鉢】

【知足鉢】

【銀閣寺】


-net
石の特注加工・販売
ネットワーク
特注加工品について
石のオーダーメイド!
お客様に満足いただける商品を迅速かつ安心価格で提供することを目的に、アイエフシーネットワークサービスで対応しています。IFC-netとは石の特注加工・販売専門の石材店ネットワークサービスです。




【石材商品】
古橋石材 商品ラインナップ(画像) 掲載商品数約1800点
ピンコロ 敷石 縁石 沓石 砂利 飛び石 柱石 橋石
沓脱石 石製テーブル 石製ベンチ 板i石 つくばい 灯篭 筑波石 六方石
灯かり燈籠 石版 オーディオ 彫刻(動物) 彫刻(人物) 墓石 漬物石 石臼
※画像をクリックすると各商品ページに移動します。お見積、お問合せはこちら。カタログ依頼はこちら

豆知識(^^♪
石材加工品の名称一覧

灯籠
春日 春日(竜巻) 春日(高級型) 奥之院 奥之院(竜巻)
奥之院(古代型) 十八羅漢 善導寺 泰平 談山神社
三月堂 聚楽 太閤 平太閤 角太閤
蓮華寺 古代蓮華寺 江戸 桃山 吉野
六窓庵 道風 朝見 永徳寺(角柱) 永徳寺(丸柱)
利久 濡鷺 寛永寺 西之屋 柚室
神前 神燈 神明 辻灯籠 紹オウ
諫鼓 北嵯峨 瓢簟 森山 山灯篭
導明 露地 鉢灯 六角生込 宗和
雪の下(丸型) 遠州 わらたば 丸行灯 織部
時雨 水蛍 吉原 立草屋 丸型雪見
六角型雪見 古代丸型雪見 古代六角型雪見 蘭渓 琴柱
丸層型 親子灯籠 観修寺 面影 後楽園
みよし 道標 寸松庵 玉手
角置 天下茶屋 ミニ灯籠 道しるべ あかり灯籠
石塔
石塔は、仏教の諸仏に対する供養として、主として寺院に捧げられたものです。それが桃山時代になって、
茶人が注目するところとなり、茶庭に用いられるようになりました。層塔は、奈良時代にはすでにあったと
いわれるもので、三重・五重・七重・九重・十一重・十三重と奇数個に笠と軸部を層状に重ねたものです。
基本的な構成は基礎・塔身・相輪に分かれ、塔身は笠と軸に、相輪は下から伏鉢、請花、宝珠から成り立ち、
笠最上部の露盤に立てられます。
三層塔 五層塔(丸型) 五層塔 五重塔(四角) 五重塔(欄干付)
七層塔 七層塔(スイ付) 九層塔 九層塔(スイ付) 十一層塔
十一層塔(スイ付) 十三層塔 十三層塔(スイ付) - -
水鉢
昔から水は火と同様、神聖なものの代表として神仏に捧げられてきました。室町時代、茶の湯のおこりと共に
茶と水は密接な関係をもつようになり、さらに桃山時代に千利休などにより茶道が確立されると、席入りに
先立ち、手を清める作法が取り上げられ、茶庭の一部にその施設が設けられるようになりました。これが
「つくばい」で、いろいろな形をした手水鉢が用いられました。今日では、つくばいの景観が庭園によく調和する
ことから、手水鉢が庭の主景にまでなってきています。
古銭 布泉 鉄鉢 八角
夏目 露結 銀閣(花柄) 銀閣 四方仏
双井戸 単井戸 油壷 蓮華
棒鉢 袈裟 竜鉢
動物
動物の石造品には、狛犬をはじめ、狐、狸、虎、猿、蛙、兎などのいろいろなものがあります。狛犬は、神社の
社前によく見かけるもので、石に獅子を彫刻したものですが、置かれる場所の左右で”ア””ウン”と口を
開いているか、閉じているかの区別があるという説がありますが、はっきりとは決まっていないようです。
狛犬 鼓山獅子
北京獅子 魚鉢 噴水魚 竜頭
蛙(子蛙付) 招猫(招き猫)
人物像
石に神仏、老人などを刻んだものを「石人」とよんでいます。石人は中国、朝鮮から渡ってきたものですが、
現在、人物の彫刻で多くつくられるのは、大黒、恵比寿、布袋、羅漢、一休などで二の宮金次郎、小便小僧
なども最近は多くつくられるようになってきています。
七福神(恵比寿) 七福神(大黒) 七福神(布袋) 七福神(寿老人) 七福神(福禄寿)
七福神(昆沙門天) 七福神(弁財天) 恵比寿 大黒 布袋
恵比寿大黒投銭 小槌恵比寿大黒 羅漢 おかめ ひょっとこ
一休 一寸法師 掃除小僧 二宮金次郎 小便小僧
道祖神 子宝童子 仲良し 閻魔大王 不動明王
石刻工芸品
石刻工芸品として、御宮、台座、鳥居、石卓、袖垣、井筒、門柱、石橋、沓脱石、飛び石などがあります。
八幡型鳥居 神明型鳥居 御宮 袖垣(虎竹) 袖垣(パンダ)
袖垣(七福神) 宝船(七福神) 手洗鉢 台座(正方形) 台座(長方形)
門柱(ムク) 門柱(笠付) 門柱(五段式) 竜柱 塀材
石塀 井筒 井筒(角型) 沓脱石 飛び石
伽藍石 草屋 石卓(角型) 石卓(丸型) 円球
沓石 小屋棒 ソリ橋 丸太橋 石柱


IFC-netグループ 古橋石材 商品・サービスに関するお問合せはこちら ⇒ お問合せ