建築基準法等専用掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal S55年のアルミサッシの防火設備はない? /key (13/08/22(Thu) 16:18) #9157
Nomal Re[1]: S55年のアルミサッシの防火設備は.. /MT_ (13/08/22(Thu) 19:02) #9159
Nomal Re[1]: S55年のアルミサッシの防火設備は.. /kubo (13/08/23(Fri) 00:55) #9160
  └Nomal Re[2]: S55年のアルミサッシの防火設備は.. /key (13/08/23(Fri) 11:28) #9161
    ├Nomal Re[3]: S55年のアルミサッシの防火設備は.. /MT_ (13/08/23(Fri) 13:28) #9162
    └Nomal Re[3]: S55年のアルミサッシの防火設備は.. /kubo (13/08/23(Fri) 16:31) #9163
      └Nomal Re[4]: S55年のアルミサッシの防火設備は.. /MT_ (13/08/23(Fri) 19:38) #9166


親記事 / ▼[ 9159 ] ▼[ 9160 ]
■9157 / 親階層)  S55年のアルミサッシの防火設備はない?
□投稿者/ key (1回)-(2013/08/22(Thu) 16:18:15)
    準防火地域の木造住宅(S55.8確認許可)の増築物件について
    どなたかお知恵をいただけないでしょうか?
    建築主事からは12条5項の報告を求められて新築当時の適法を確認しなければならないのですが
    既存で設置されているアルミサッシの扱いで困っています。


    既存に設置されているアルミサッシの扱いなのですが、ガラスについては
    線入りガラスが入っています。ガラスについては昭和58年7月8日建設省住指発第185号までは問題なく使えていたことはわかったのですが、アルミサッシ自体の扱いがはっきりわかりません。
    S55当時でも延焼ラインへの防火設備(乙種防火戸)の設置は求められていた
    と思うのですが、調べた限り、アルミサッシはH2に初めて乙防認定を取得しているようなので、本件のようにそれより以前に設置されている延焼ライン内のアルミサッシは全て違法だったということでしょうか?

    ちなみに竣工時完了検査は受けていません。
    ほぼ全てのサッシが延焼ラインに入っているので、全て取り替えとなると
    かなりの費用負担になります。
    逃れる術はないものでしょうか?

[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 9157 ] / 返信無し
■9159 / 1階層)  Re[1]: S55年のアルミサッシの防火設備はない?
□投稿者/ MT_ (1415回)-(2013/08/22(Thu) 19:02:50)
    それを云われると打つ手が無いのが現状です。

    アルミサッシに網入りガラスや線入りガラスをいれたら乙種防火戸(現防火設備)になるという規定や通達はどこにも有りませんから、法的は違法と云わざるを得ないと思います。

    昔は、法を遵守する(コンプライアンスというのでしょうか?)心構えが薄かったので、主事会議の申し合わせなどで、「まあ良いか」で使っていたのかと思います。

    防火認定の後付け雨戸(シャッターなど)を付ければ対処可能ですが、全てに対応出来るものでもないですから、交換が必須な部分も残ると思います。


[ 親 9157 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9157 ] / ▼[ 9161 ]
■9160 / 1階層)  Re[1]: S55年のアルミサッシの防火設備はない?
□投稿者/ kubo (972回)-(2013/08/23(Fri) 00:55:33)
    > S55当時でも延焼ラインへの防火設備(乙種防火戸)の設置は求められていた
    > と思うのですが、調べた限り、アルミサッシはH2に初めて乙防認定を取得しているようなので、本件のようにそれより以前に設置されている延焼ライン内のアルミサッシは全て違法だったということでしょうか?


    それをどうして役所に問いかけないのですか。認定以前のアルミサッシも乙種防火戸
    として、確認許可になり、完了検査時にも問題なく通っています。その時代のアルミ
    サッシなら問題なく既存不適格になるのではないですか。それにNGという役所の
    方がおかしいのでは。
[ 親 9157 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9160 ] / ▼[ 9162 ] ▼[ 9163 ]
■9161 / 2階層)  Re[2]: S55年のアルミサッシの防火設備はない?
□投稿者/ key (2回)-(2013/08/23(Fri) 11:28:05)
    すいません。
    その当時はまだ社会に出ていなかったので、
    そのあたりの通例がわからないのですが、物件の大小に限らず、
    アルミサッシはガラスに鉄線さえ入っていれば乙防として扱われていたのは
    間違いないのでしょうか?確認にもアルミサッシと描いていて、完了検査でも
    そのままアルミサッシならOKという扱いだったのでしょうか?
    全国的にそのような扱いなら建設省なりのなんらかの通達文書とかって
    無いものなのかなと思ってしまうのですが・・・どうなんでしょう?

    あるいは、リフォーム等で増築申請する方で同じような指摘をされた、
    あるいは同じような物件だが、指摘はされていない等の情報があれば
    参考にさせていただけないかなと思いました。

    MTさん、kuboさん ご意見をありがとうございます。
    今対している主事さんはかなりハードな人で、なあなあは通じない雰囲気です;;

[ 親 9157 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9161 ] / 返信無し
■9162 / 3階層)  Re[3]: S55年のアルミサッシの防火設備はない?
□投稿者/ MT_ (1416回)-(2013/08/23(Fri) 13:28:38)
    通達など公的なものはありません。

    行政内部の扱いとして、主事会議の申し合わせのようなものが残っていれば良い方かと思います。

    現在の実務では増築申請すると、既存部分の開口部にも「防設」などと記載して、防火設備であることを表示するよう求められます。

    これで確認が降り、工事が完成したら完了検査を受けますが、既存部分は網入りガラスが入っていることを確認する程度で合格します。線入り(パラライン)だと交換するように指摘されます。

    ところが、審査機関や行政によって温度差がありますが、最近は、確認申請時に、既存部分の防火設備の根拠を求められる傾向があります。

    既存窓が違法であっても既存不適格であっても、増築時には現行法適合が必要ですので、結局は認定番号を記載しなければ確認申請が降りません。

    こうして降ろした場合は、完了検査時点で、既存部分のサッシの認定番号を確認されますので、既存サッシの交換が必要になります。

    別棟増築の場合は、改修計画を立てて、全体適合に猶予期間をみてもらってます。



[ 親 9157 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9161 ] / ▼[ 9166 ]
■9163 / 3階層)  Re[3]: S55年のアルミサッシの防火設備はない?
□投稿者/ kubo (973回)-(2013/08/23(Fri) 16:31:32)
    2013/08/23(Fri) 17:01:31 編集(投稿者)
    2013/08/23(Fri) 16:36:57 編集(投稿者)

    >物件の大小に限らず、
    >アルミサッシはガラスに鉄線さえ入っていれば乙防として扱われていたのは
    >間違いないのでしょうか?

    正確にはサッシメーカーに確認してください。

    うろ覚えでは、

    防火戸になる建具は、はっきりと乙種防火戸、甲種防火戸と明記していました。
    していなかったら、審査担当者から明記の指示を受けていました。ここは
    うろ覚えではありません。

    当時、サッシ業者は乙種防火戸用のアルミサッシと普通のアルミサッシは仕様が
    違うと言っていたと思います。住宅用サッシでは特に。

    個人的にはサッシの部材の厚み・納まり・ビード等に違いがあったのではと思いますが。

    つまり、認定はなかったとしても
      (平成2年以前に本当になかったのですか。新日本法規の加除式の一覧本には、
       乙種防火戸として当時からあったような気がしますが。記憶違いかな・・・。
       ともあれ、アルミサッシの乙種防火戸の認定がなかったとしても)
    こうすれば、乙種防火戸として認める(みなす)というようなガイドラインのような
    ものはあったのではと思います。

    繰り返しますが、うろ覚えです。サッシメーカーの昔に詳しい方に確認するのが
    正解と思います。


    追記します。

    どこだったか忘れましたが、平成2年頃(極めてあいまい。±3〜4年の誤差があるかも)、
    防火地域・準防火地域であるがゆえに(すなわち特殊建築物ではない)乙種防火戸が
    要求される場合は、大きさの制限は要求しないと言われた(内容的にあいまい)
    特定行政庁審査担当課がありました。

    今思えば、つまり、認定内容が変わった(若しくは新たに認定になった)ことに対して
    激変に対する緩和処置だったのかもしれません???


[ 親 9157 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 9163 ] / 返信無し
■9166 / 4階層)  Re[4]: S55年のアルミサッシの防火設備はない?
□投稿者/ MT_ (1417回)-(2013/08/23(Fri) 19:38:20)
    メーカーへの便宜や、メーカーが供給するものを使わなければならない関係から、曖昧な解釈が続いているのだと思います。

    樹脂複合サッシに至っては、欠陥が発覚してから長らく時間がたちましたが、結局去る3月を持って通則認定がきれてしまいました。もはや既存不適格、そもそも違法に認定取得していた訳だから違法じゃない?というお粗末な状況です。

    現在は個別認定の降りたものから使えるようになっていますが、まだすべての対応は終わっていません。

    話がそれて申し訳有りませんが、現在、住宅用玄関引き戸の防火設備は存在しない状態かと思います。

    メーカーの失態は、誰も責任を取るわけでもなく、なあなあになって通り過ぎて行きます。

    行政は目をつぶってくれていたら問題は起きないのですが、そこのところを指摘され出すとどうしようもないと思います。


[ 親 9157 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -