建設技術専用掲示板*

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 木材の性質 /mako (10/02/20(Sat) 11:42) #6646
Nomal Re[1]: 木材の性質 /あかんとく (10/02/20(Sat) 16:04) #6647
Nomal Re[1]: 木材の性質 /MT_ (10/02/20(Sat) 21:05) #6650
  └Nomal Re[2]: 木材の性質 /mako (10/02/22(Mon) 08:58) #6651
    ├Nomal Re[3]: 木材の性質 /あかんとく (10/02/22(Mon) 09:25) #6652
    │├Nomal Re[4]: 木材の性質 /独ターk (10/02/22(Mon) 15:10) #6654
    │└Nomal Re[4]: 木材の性質 /mako (10/02/22(Mon) 16:01) #6655
    │  ├Nomal Re[5]: 木材の性質 /あかんとく (10/02/22(Mon) 19:09) #6656
    │  └Nomal Re[5]: 木材の性質 /独ターk (10/02/23(Tue) 02:18) #6657
    └Nomal Re[3]: 木材の性質 /ぽっぽ (10/02/23(Tue) 15:29) #6658


親記事 / ▼[ 6647 ] ▼[ 6650 ]
■6646 / 親階層)  木材の性質
□投稿者/ mako (2回)-(2010/02/20(Sat) 11:42:05)
    木造の住宅を施工する際に、上棟後屋根のルーフィングを貼りますが、
    それ以外にも、外壁に沿って雨にぬれないようにシート等で
    養生する現場を見かけます。

    確かに、濡れるよりは、濡れない方が良いとは思いますが、
    仮に雨に濡れたからと言って、そこまで深刻な影響が出る
    物なのでしょうか?

    木材は、湿気は吸いますが、水は吸収しないと思います。
    ですので、雨に打たれた後の木材はすぐにまた乾燥すると
    思うのですが、間違っているでしょうか?

    設計事務所、ビルダー含め、色々な業者のHP等で、木材を濡らす
    業者は悪だ!みたいに書かれていますが、本当でしょうか?

    皆さんのご意見をお願い致します。
[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6646 ] / 返信無し
■6647 / 1階層)  Re[1]: 木材の性質
□投稿者/ あかんとく (11回)-(2010/02/20(Sat) 16:04:12)
    単純に含水率の問題であれば、
    それほど影響はないような気がしますが、
    何よりも『見た目』も問題はあると思います。
    雨にぬれた場合、
    少なからず木材は『アク』が出ます。
    ひどいと真っ黒になってしまいますからね。
    僕もその昔に大工が黒いまま使った建前材を、
    お客様に『中古ではないか?』と言われたことがあります。
    もうひとつ、
    強度には影響がないでしょうけど、
    『カビ』の発生も考えられます。
    最近は積層材や集成材が多いので、
    防カビ剤が含まれない接着剤などに発生するとこがあります。
    これは建っている建物ばかりでなく、
    現場で外部に置いてある下地材にも言えますね。
    これも苦い経験をしました。

    とにかく一番大切なのは、
    お客様の心証を害しないこと。
    木を使っていることをアピールするためにも、
    養生はすべきでしょうね。
[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6646 ] / ▼[ 6651 ]
■6650 / 1階層)  Re[1]: 木材の性質
□投稿者/ MT_ (247回)-(2010/02/20(Sat) 21:05:07)
    最近の現場は構造材に集成材を使用しています。大きく2分すると、一般住宅用の集成材は一応、耐水ですが、あくまでも屋内用のものですので水濡れは厳禁だからです。屋外用の成材も有りますがコストや美観、環境性の問題等からふつうは屋内用途には使わないと思います。

    最近は規格品や規格外、海外産等・・・種種のものが使われていますので、実際に現場に搬入されたものの耐水性がどの程度であるかは、業者自身も把握していない場合もあると思います。取り敢えず養生しておかないと怖いから、しっかり養生します。

    私はこれまで2回の欠陥を見てきています。1つは雨掛かりした大梁の積層が部分的に剥離していました。もうひとつ間柱のフィンガージョイントが雨で糊が溶けて外れていました。
[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6650 ] / ▼[ 6652 ] ▼[ 6658 ]
■6651 / 2階層)  Re[2]: 木材の性質
□投稿者/ mako (3回)-(2010/02/22(Mon) 08:58:30)
    あかんとくさん、MTさん、ご返事ありがとうございます。

    もちろん、見栄えや、施主の心象のことは理解しているつもりです。

    材料の保管時に養生を行うことなどはもちろん、棟上時に出来るだけ当日に
    屋根のルーフィングまで敷くように努めています。

    ですので、材が雨ざらしになっているような状態ではないのです。

    柱、梁も集成材は使わず、桧・松の無垢材を使います。
    土台も、桧の防腐剤注入材を使います。

    施主に、『外壁が貼れるまで外部にブルーシート等で養生しない業者は
    木材の事を分かっていない。と言われたのですが、大丈夫でしょうか?』
    と、言われましたので、質問させて頂きました。

    もちろん、シートで完全に養生した方が間違いはありませんが、
    足場に跳ねてかかる水分程度ですので、そこまで深刻な影響は
    無いと思っていたので、そのことについて、ご意見を伺いたかったのです。




[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6651 ] / ▼[ 6654 ] ▼[ 6655 ]
■6652 / 3階層)  Re[3]: 木材の性質
□投稿者/ あかんとく (12回)-(2010/02/22(Mon) 09:25:43)
    非常に判断が難しいところですね。
    世の中には正しい情報と間違った情報があると思いますが、
    近年の情報化社会の中では、
    その判断すら難しくなっているのではないでしょうか。
    前記事でも触れましたが、
    一番大切なことはお施主様に心配をかけないことだと思います。
    たとえ養生しなくても木材に影響がなかったとしても、
    お客様の心には心配が残りますからね。
    他人から間違ったアドバイスを受けていたとしても、
    頭からそれを否定しないことも大切でしょう。
    普段養生をしていないのならば、
    その旨と理由をお話ししたうえで、
    今回はご心配をかけないために養生をさせていただくという主張をするのも
    ひとつの方法かもしれません。
[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6652 ] / 返信無し
■6654 / 4階層)  Re[4]: 木材の性質
□投稿者/ 独ターk (7回)-(2010/02/22(Mon) 15:10:28)
    素晴らしい回答だと思います。
    最善を尽くし施主の不安を取り除くことが一番の事業経営の要のように思います。

    > 設計事務所、ビルダー含め、色々な業者のHP等で、木材を濡らす
    > 業者は悪だ!みたいに書かれていますが、本当でしょうか?


    工事中柱や土台が雨に濡れたからと言ってこの様な発言は言い過ぎだと思います。
    只、上棟まもなく雨に打たれ、「養生が悪く気遣いが足りない業者だ!おそらく万事がこの有様なんだろうな!これから工事中が心配だ!」と言われれば申し訳ありませんと謝罪することになるかもしれません。
    何となく数年前ネットで騒ぎになった「東芝事件」を思い起こします。

    30年以上前から業界の常識と教わり思いこんでいたことが、非常識になっていることが沢山あります。
    此処に於いて見直さなければならない時期が来ており、それが事業の存続に不可欠な要素になっていることだと思います。
[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6652 ] / ▼[ 6656 ] ▼[ 6657 ]
■6655 / 4階層)  Re[4]: 木材の性質
□投稿者/ mako (4回)-(2010/02/22(Mon) 16:01:55)
    No6652に返信(あかんとくさんの記事)

    > 普段養生をしていないのならば、
    > その旨と理由をお話ししたうえで、
    > 今回はご心配をかけないために養生をさせていただくという主張をするのも
    > ひとつの方法かもしれません。

    施主の心象、要望等を最大限尊重することはもちろんですので、
    そのことは当然です。

    ただ、木材の性質として、万が一水に濡れても、品質、性質等に
    深刻な影響がないと思っている、私の考え、知識が間違っていないかどうか
    確認したかったのです。

    この点については、どうでしょうか?
[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6655 ] / 返信無し
■6656 / 5階層)  Re[5]: 木材の性質
□投稿者/ あかんとく (14回)-(2010/02/22(Mon) 19:09:46)
    揚げ足取りと言わないという前提で個人の意見として発言します。
    深刻かどうかは仕様部位によって違いますが、
    品質、性質ともに影響はあると思います。

    品質については意匠面で大きく影響があるでしょう。
    化粧部材であれば当然です。

    性質としては水濡れによる伸縮が悪影響を与える恐れがあると思います。
    無垢材をご使用ということで、
    基礎知識はお持ちと言う前提ですが、
    たとえば無垢材にへこみ傷をつけてしまった時、
    濡らして傷部分を膨張させますよね?
    雨にぬれるということは、
    それを自然に行うわけですから、
    ほぞ部分や金物補強部分では強制的に締め付けと緩めが起こっています。
    結果として緩みや狂いが少なからず出るでしょう。
    それが許容範囲かどうかは別問題ですが。
    また、
    毛細管現象などにより、
    ほぞの中に水がたまる恐れもあると思います。
    事実、
    雨降りの建て方で建てた柱は、
    晴天時に建てたものと比べ抜けにくいものです。
    これは膨張だけでなく、
    ほぞにたまった水による真空状態の影響だと思っています。
    さらに柱を抜いてみると、
    かなり時間が経った後でも水がほぞ穴に残っています。
    もちろん雨の程度にも依りますが。

    決して批判ではありませんが、
    間違いかどうかという判断を下すのであれば、
    僕は間違っていると思います。

    スレッドを荒らすつもりはありませんが、
    こういう意見でいいですかね?
[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6655 ] / 返信無し
■6657 / 5階層)  Re[5]: 木材の性質
□投稿者/ 独ターk (8回)-(2010/02/23(Tue) 02:18:41)
    > 施主の心象、要望等を最大限尊重することはもちろんですので、
    > そのことは当然です。

    このことを前提としての回答を求められてであれば・・・・

    > ただ、木材の性質として、万が一水に濡れても、品質、性質等に
    > 深刻な影響がないと思っている、私の考え、知識が間違っていないかどうか
    > 確認したかったのです。
    >
    > この点については、どうでしょうか?

    間違っていませんし、回答された方も否定はされてはいないと思います。

    ただ、現場の諸条件でまたお考えの「深刻な影響」の定義付けによっては、回答の仕様がないと言うことではないでしょうか。

    「深刻な影響」をもっと具体的に、使用材料の樹種、等級、など狭めてご質問されたら回答する方も回答しやすいと思います。
[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 6651 ] / 返信無し
■6658 / 3階層)  Re[3]: 木材の性質
□投稿者/ ぽっぽ (1回)-(2010/02/23(Tue) 15:29:18)
    >施主に、『外壁が貼れるまで外部にブルーシート等で養生しない業者は
    >木材の事を分かっていない。と言われたのですが、大丈夫でしょうか?』
    >と、言われましたので、質問させて頂きました。

    ちなみにこの掲示板をお客様が見ておられる可能性もありますので
    お客様は御施主様、施主様とつけるのが好ましいですね。

    お客様が憤慨なのか知りませんが、今までの経緯にも原因があるケースもあります。
    打ち合わせに遅刻してくる、良いプランがなかなかまとまらない、
    書類がずさん等。
    で 信頼していないから今回のような発言がでるケースもあります。
    その建築屋さんを信頼していればそのような言い方ではなく、
    他店はシートをされているところを見ますが、大丈夫ですか?と
    やんわり伝えると思います。
    外野に言われて御社に言われたのであればうまく説明するしか
    無いですね。


    >もちろん、シートで完全に養生した方が間違いはありませんが、
    >足場に跳ねてかかる水分程度ですので、そこまで深刻な影響は
    >無いと思っていたので、そのことについて、ご意見を伺いたかったのです。

    深刻な影響というのは経験上ありませんが、
    昔はシートもしないですし、雨ざらしでも普通でした。
    プレカットではない時代は組めなくて雨に濡れることもありました。
    そのようにすると後々影響がでるのであれば、昔からシート養生を
    してきたと思います。
    他の方がコメントしているように、集成材、積層材、化粧材は間違いなく
    濡れると具合が悪くなります。
    ホームビルダーとか読めば書いています。
    本当に完璧な仕事であれば寺、神社の改修みたいに
    屋根の上にさらに屋根をつけるのが良いという時代が来るかもしれません。
    理由は別にあるとは思いますが。

    ただ 今後の話として
    屋根にシートをするのも職人が多数いれば簡単にできますし
    外のシートも 人がいれればすぐにできますよ。
    そんな事でお客様の不安をぬぐえれば簡単な事と思います。
    後、その物件の近所や通りすがりの人は物件を見ていく物です。
    シートをしていれば、丁寧にしてあるなぁ!と思いますし、
    悪くは思わないでしょうね。

    これからも、潰れていく工務店が多くなります。
    自分の所を良く言い、他社を悪く言う業者も多数います。
    建て方なんて、一番よく目立ちます。
    そんな事で悪いことを言われるのはもったいないと思います。

    是非改善して今後のお客様の安心材料にしてください。
    例え科学的根拠で大丈夫と解決しても、お客様の大事な物件
    濡らすのは心情上良くないと思います。
    新車だってそう、濡れても問題ないと言う人もいれば
    水垢がついた、ホコリが付いた、ごくわずかな傷が見えるという
    人もいますよね。
    家が濡れても良いと思う人は少ないと思いますよ。
    時代背景(ネット社会情報過多)なので仕方がありません。
    これ以外にも、もっともっと悩むことがありますね。



[ 親 6646 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -