建築中・計画中の掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 火災保険と省令準耐火 /中 (10/08/10(Tue) 18:49) #211
Nomal Re[1]: 火災保険と省令準耐火 /あかんとく (10/08/11(Wed) 13:42) #212
  └Nomal Re[2]: 火災保険と省令準耐火 /中 (10/08/11(Wed) 17:29) #213
    ├Nomal Re[3]: 火災保険と省令準耐火 /独ターk (10/08/12(Thu) 01:38) #214
    └Nomal Re[3]: 火災保険と省令準耐火 /あかんとく (10/08/12(Thu) 08:54) #215
      └Nomal Re[4]: 火災保険と省令準耐火 /中 (10/08/12(Thu) 10:27) #216
        └Nomal Re[5]: 火災保険と省令準耐火 /あかんとく (10/08/12(Thu) 13:58) #217
          └Nomal Re[6]: 火災保険と省令準耐火 /中 (10/08/20(Fri) 22:54) #218


親記事 / ▼[ 212 ]
■211 / 親階層)  火災保険と省令準耐火
□投稿者/ 中 (1回)-(2010/08/10(Tue) 18:49:28)
    お世話になります。

    その他・疑問・質問掲示板が書き込み出来ないようですのでこちらへ書き込みさせて頂きましたことをご容赦下さい。

    この度、火災保険の割引を目的に省令準耐火構造での設計を行ないます。
    施工は一般工務店です。
    (保険料の減額だけの為なら工事費の割り増し分で手出しになることは承知です。(ペコリ))

    そこで、住宅支援機構の適合証明申請をすれば問題無いのですが、
    別の融資方法を選択することは決定しています。

    火災保険のパンフ等を見る限りでは、省令準耐火構造であることの確認方法として、

    「施工者や住宅メーカーなどの業者から証明を取り付ける。」
    「パンフや設計仕様書に省令準耐火構造の記載があることが確認出来る 」
    等との表記が有ります。

    それで設計事務所の設計物件で「保険料の割引」に確実に該当することになるのか少々不安を感じた為、
    皆様のご経験談をお聞かせ頂けませんでしょうか。

    適合証明以外の公的(効力が有りそうな)証明は「木住協」の「省令準耐火構造証明申請」だけでしょうか。
    確認申請書4面に「省令準耐火構造」と書いても笑われるだけでしょうし、
    火災保険の割引を確実に受けられる為の方法を確認しておきたいという思いでおります。


    勿論、保険会社へ直接問い合わせるのが確実だとは思いますが、
    保険会社によって違う、代理店によって違う、そのつもりが契約時になって「ダメ」となった等々
    事前の情報を得られれば幸いです。




[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 211 ] / ▼[ 213 ]
■212 / 1階層)  Re[1]: 火災保険と省令準耐火
□投稿者/ あかんとく (1回)-(2010/08/11(Wed) 13:42:56)
    建築基準法上の準耐火構造と、
    省令準耐火構造は全く別のものとして考えた方が良いようです。
    設計図書の仕様として、
    省令準耐火構造に該当する旨を明記して保険会社に申請すれば、
    確認申請とは関係なく保険料率が適応されると思います。
    具体的には、
    壁、天井の仕様、
    ファイヤーストップ、
    耐力壁の耐火被覆がポイントとなります。
    詳しくは、
    木住協に問い合わせると、
    親切に教えてくれますよ。
[ 親 211 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 212 ] / ▼[ 214 ] ▼[ 215 ]
■213 / 2階層)  Re[2]: 火災保険と省令準耐火
□投稿者/ 中 (2回)-(2010/08/11(Wed) 17:29:51)
    あかんとく 様 
    ご教授有難うございました。
    省令準耐火構造の仕様は木住協と支援機構に其々掲示があることまでは
    確認できました。(少々異なるようですが)
    木住協の場合は登録施工者による施工が条件のようで、
    施工会社の選定に制限が生じるようで、出来れば条件をフリーにしたいと思っています。
    仕様を誤魔化して等とは全く思ってはいないので、いざとなれば、施工状況を
    100%開示しても構わないのですが、竣工後保険契約の際に、設計者の言葉では
    信用出来ない、公的な証明が必要と言われると、全く対応方法が無いかと不安を
    感じた次第です。
    念の為に、設計段階で保険会社に確認して書面でも貰っておくなんてやりすぎでしょうか?
    取り越し苦労であれば良いのですが。
[ 親 211 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 213 ] / 返信無し
■214 / 3階層)  Re[3]: 火災保険と省令準耐火
□投稿者/ 独ターk (1回)-(2010/08/12(Thu) 01:38:21)
    あかんとくさんいつもお世話になります。

    中さん、ご指摘有り難うございました。
    管理者のミスで【■ その他疑問専用掲示板 】に書き込みが出来ない状態になっていました。
    投稿可能になりましたので、今後ともご利用のほど、よろしく御願いいたします。
[ 親 211 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 213 ] / ▼[ 216 ]
■215 / 3階層)  Re[3]: 火災保険と省令準耐火
□投稿者/ あかんとく (2回)-(2010/08/12(Thu) 08:54:58)
    そういえば木住協の場合は登録店ってのがありましたね。
    支援機構の方は、
    もともと公庫での仕様規定があったってことだったと思うので、
    仕様マニュアルが手に入れば、
    その旨を明記でいいんじゃないでしょうか?
    木住協の担当者も、
    基本は公庫仕様だと言ってましたし。
    ここでは禁止用語の関係で、
    フラット35のHPがリンク貼れませんが、
    その中にある省令準耐火仕様書のPDFを添付でいいような気がします。
    間違ってましたら、
    どなたか指摘お願いします。
[ 親 211 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 215 ] / ▼[ 217 ]
■216 / 4階層)  Re[4]: 火災保険と省令準耐火
□投稿者/ 中 (3回)-(2010/08/12(Thu) 10:27:17)
    あかんとく様
    重ね重ねのコメント有難うございました。

    木住協のHPから仕様チェックリストをDLし、
    F35の省令準耐火の仕様と読み比べてみました。
    施工者が登録業者であることが条件である為か、
    木住協の方は真壁及び梁の燃え代設計が許されていますが
    F35の仕様書では明確にNGと記されていたりと
    木住協の方が自由度はあるようです。
    意匠屋の立場としては、悩ましいところです。
[ 親 211 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 216 ] / ▼[ 218 ]
■217 / 5階層)  Re[5]: 火災保険と省令準耐火
□投稿者/ あかんとく (3回)-(2010/08/12(Thu) 13:58:35)
    木住協登録店を施工業者選択の基準にして、
    施工水準を上げるってのも一つの手かもしれませんね。
    ウチはSE構法をやってるんで、
    当たり前に省令準耐火仕様なんですが。
    いまどき、
    そういう対応が出来ないと、
    生き残っていけないんですよね。
[ 親 211 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 217 ] / 返信無し
■218 / 6階層)  Re[6]: 火災保険と省令準耐火
□投稿者/ 中 (4回)-(2010/08/20(Fri) 22:54:41)
    度々お付き合い頂き有難うございます。

    設計者のエゴなのかもしれませんが、がんじがらめ感は否めません。
    施主の得になるのなら諸手を挙げて賛同しますが、場合によっては??・・・
    反感を買うことを覚悟の上で、新築のエコポイントを始めここ数年の政治は
    業界よりのものの考え方に寄る気がしてなりませんが、高い品質の住宅を供給するという
    大儀は解らなくも無いので、・・暫く勉強して考えを整理したいと思います。
    業界を生き抜くためには武器は多い方が良いでしょうし、使うか否かはその時の判断で。
[ 親 211 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -