3次元CAD専用掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal アーキトレンドの柱自動配置 /もみじ (10/09/10(Fri) 09:15) #2033
Nomal Re[1]: アーキトレンドの柱自動配置 /akku-i (10/09/10(Fri) 14:16) #2034
  └Nomal Re[2]: アーキトレンドの柱自動配置 /もみじ (10/09/11(Sat) 19:45) #2036
    └Nomal Re[3]: アーキトレンドの柱自動配置 /akku-i (10/09/12(Sun) 01:08) #2037
      └Nomal Re[4]: アーキトレンドの柱自動配置 /もみじ (10/09/13(Mon) 12:17) #2038


親記事 / ▼[ 2034 ]
■2033 / 親階層)  アーキトレンドの柱自動配置
□投稿者/ もみじ (3回)-(2010/09/10(Fri) 09:15:42)
    木造の平面図を書いています。
    柱って開口部以外モジュールが910であれば910で入れるべきですか?
    もし二階に窓が無い場合910ピッチで柱が入るのでしょうか?
    1820とか飛ばしているのを見たことがありますが
    梁が十分であれば1820にするのでしょうか?
    教えて頂けますと助かります。
[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 2033 ] / ▼[ 2036 ]
■2034 / 1階層)  Re[1]: アーキトレンドの柱自動配置
□投稿者/ akku-i (90回)-(2010/09/10(Fri) 14:16:25)
    RCHITRENDの平面図で部屋を配置し、その後[一括作成]を行ったとき。
    必ずしも910ピッチで柱は配置されませんね。

    結論を云うと、柱は910ミリピッチで入れる必要はありません。
    また、二階の窓との因果関係も特にありません。

    たとえば同じ建物でも、設計者が違えば柱や耐力壁の数・位置も変わってきます。

    ARCHITRENDの柱・壁・仕上自動配置はあくまでもCADソフトが行う自動配置です。
    ときには必要な場所に柱がなかったり、逆に必要のない場所に柱が配置されます。
    それは設計者自身が判断し、修正を行う必要があります。

    老婆心かもしれませんが・・・
    質問の内容はCADソフト以前の問題だと思います。
    あまりCADソフトに依存せず、建築を学ぶべきだと思います。

    優しくない内容ですみません。
[ 親 2033 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 2034 ] / ▼[ 2037 ]
■2036 / 2階層)  Re[2]: アーキトレンドの柱自動配置
□投稿者/ もみじ (4回)-(2010/09/11(Sat) 19:45:16)
    すみません。
    揚げ足みたいになって・・・。

    木造一括 管柱配置を 300等に変更すれば 300ピッチで
    入ります。910でも可能です。
    二階にたくさん柱が入ります。

    例えば 
    A工務店 当店はすべてに910ピッチで4寸柱を入れます。
    便所の中も6本柱を使います。1間以上飛べば、間柱が必要になり
    ボード直張りの場合亀裂を生じる恐れがあり集成材の柱を使用し
    できるだけ狂いのない建物を作成します。柱がたくさんあることにより
    床がたわむことも無く丈夫な建物を形成できます。もちろん
    梁も二回りも大きい材せいを使用しています。


    B工務店 経済性を考えます。
    十分な梁があるので不要な所に柱はいりません。
    通し柱だっていりません。105管柱で十分です。
    必要最小限の柱しか入っていません。

    とういう話ではないのかな!?とふと思っただけです。

    ドアの吊元にはあればよい。
    窓の両側に柱があればよい。
    メーターモジュールの家に関東間のサッシを入れるのは外壁の為によくない。
    押入れに柱は3本でよい。
    床の間の奥には柱が必要がなく四分一で良い。
    柱があることによって職人にとって仕事が行ないやすい。
    等 他にもたくさんありますが
    柱を抜いたり入れたりする理由はいろいろあります。

    2階の窓につきましては 1間の窓があれば その間は1820になります。
    910以下の窓が入る場合は すべて910ピッチになるのか!?という意味です。
    もちろんそんな家はありません。

    経済性と規則性の間の考えって事でしょうか?

    一般人は柱がたくさんある方が、良い家に思います。
    アーキトレンドに100%頼ってるわけではありませんが、
    今後の参考になればいいなぁって思いました。

    助言頂けますと嬉しいです。



[ 親 2033 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 2036 ] / ▼[ 2038 ]
■2037 / 3階層)  Re[3]: アーキトレンドの柱自動配置
□投稿者/ akku-i (91回)-(2010/09/12(Sun) 01:08:36)
    もみじさんはしっかり勉強されていたのですね。
    こちらこそ、早とちりな意見を書いてしまいました。
    ごめんなさい。

    しかし、このような内容になると「3次元CAD専用掲示板」での話題ではなくなりますね。(;^^A
    「建設技術専用掲示板」??

    私も木造の設計を主にしているので、私なりの意見は書かせていただきます。
    この場での安易??な発言がもしかしたら大きな波紋を呼んでしまうかもしれないが・・・。

    木造の設計においては、阪神・淡路大震災を教訓にした2000年(平成12年)の建築基準法改正がありました。

    地耐力に応じた基礎形状の特定。地盤調査の事実上の義務化。
    構造材と、その場所に応じた継ぎ手・仕口仕様の特定。
    筋かい端部、耐力壁両端の柱頭・柱脚仕様の明確化。
    壁倍率の高い壁端部や出隅などの柱脚ホールダウン金物必須。
    耐力壁を配置する際にバランス計算が必要。
    壁量の簡易計算、偏心率の計算。

    等等。。。

    「A工務店」のような設計にはお目にかかったことはありませんが・・・。
    璧内すべて910ピッチの柱、二回りも大きな梁成。ですか。

    徹底的に建物を強固にするならばA工務店の考え方も一理あるかもしれません。

    建物の構造的な安全はバランスだと思います。
    建物全体のバランスも必要ですが、部分部分のバランスも必要になります。

    壁を強固にすると、両脇の柱の柱脚・柱頭に大きな力が生じます。
    その力が次々と伝達され、多くの部位に頑強な「部材」「仕口補強」が求められます。

    バランスを考えると、B工務店の考え方も有りです。
    もちろん「壁率比」や「壁充足率」を始めとした規準に適った上での話です。

    ここまで来ると、やはり設計者のこだわりなのかもしれません。
    私はA工務店とB工務店の中間かな??(^^;...

    私の知り合いの設計者は、木造二階建ての住宅でも構造計算(許容応力度計算)を行います。
    かと思えば、提出義務がないことで璧量計算すら行わず「経験則」で金物を含めた構造を決めている人もいます。
    (ダメです。いけません。)

    ARCHITRENDは様々な設計者の要望に応えていると思います。
    だから設定が多様になり、めんどくさいとも云えますね。
    「管柱配置」の設定もそのひとつです。

    でも・・・CADソフトは道具ですから。。。
    設計者がきちんと建築や設計製図を学んだ上で、設計支援として使用したいものです。

    繰り返しますが。
    設計者により建物の仕様は変わります。構造を含めて。

    建築基準法は最低規準です。
    長期優良住宅に至っては、たとえば地震力に関して云えば建築基準法レベルの1.25倍の耐力が求められます。
    だから様々な考え方が出てくるのでしょう。

    長くなりました。
    色んな意見があると思いますが・・・私なりの意見を書かせていただきました。
[ 親 2033 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 2037 ] / 返信無し
■2038 / 4階層)  Re[4]: アーキトレンドの柱自動配置
□投稿者/ もみじ (5回)-(2010/09/13(Mon) 12:17:56)
    大変為になりました。
    ありがとうございます。
    伏図について上司に聞くと3人とも意見が違いますので
    頭がこんがらがります。
    いろいろな人の意見を聞いて
    自分なりにまとめたいと思います。


[ 親 2033 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -