3次元CAD専用掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal アーキトレンド 屋根 /よっし (09/03/27(Fri) 11:04) #1522 1238119493.jpg/307KB
Nomal Re[1]: アーキトレンド 屋根 /akku-i (09/03/27(Fri) 15:13) #1524


親記事 / ▼[ 1524 ]
■1522 / 親階層)  アーキトレンド 屋根
□投稿者/ よっし (13回)-(2009/03/27(Fri) 11:04:53)
    もや下がりについてお尋ねいたします。

    苦戦していた屋根の原因についてもや下がりが原因ではないかと気づきまして、もや下がりの作り方にあたって何か特別な操作が必要なのでしょうか?
    張り出している伏図はちょっと誤りがありますが、階段部分にもや下がりを作りたいのですが、この部分だけ軒高を変更すれば良いのだと安易に考えましたが、この部分を軒高を低くすると階段部分の屋根自体が下がってしまい、上手くいきません。良い方法はありますか?
2478×1753 => 250×176

1238119493.jpg
/307KB
[ □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 1522 ] / 返信無し
■1524 / 1階層)  Re[1]: アーキトレンド 屋根
□投稿者/ akku-i (27回)-(2009/03/27(Fri) 15:13:00)
    母屋下げの決め方はいくつかあると思いますが。
    多くは屋根勾配を変えずに「ひと母屋下がり」「半母屋下がり」といった考え方でしょうか。
    であれば[屋根編集]→[勾配基準線変更]コマンドで行います。

    1.目的の屋根を指示、現在設定されている勾配基準線が表示されます。
    編集前の状態では、表示される勾配基準線は「軒線」(地回り)の位置になっていると思います。

    2.メッセージバー「勾配基準線変更:勾配基準線始点を指示してください」に従い、1点目をクリック。
    「勾配基準線変更:勾配基準線終点を指示してください」に従い2点目をクリック。
    1点目から2点目の方向に対して右側が水下方向になります。

    上記2で指示する勾配基準線は「ひと母屋下がり」ならば、軒線(地回り)から910o内側の位置。
    「半母屋下がり」ならば、軒線(地回り)から455o内側の位置になります。

    上記の操作後、母屋下げをした屋根面を基準にして、勾配固定で周りの屋根面との[屋根高さ合わせ]を行います。
    棟や隅木の位置が変更され、屋根面が連続します。

    その他、モニタで屋根形状を確認しながら編集出来る[屋根総合編集]コマンドからも編集出来ます。

    PS
    画像貼れましたね。(^^)
[ 親 1522 / □ Tree ] 返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -