建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ40 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8448 / inTopicNo.1)  居室の採光計算のことなのですが
  
□投稿者/ MT_ (1286回)-(2012/03/16(Fri) 14:04:18)
    居室の採光計算のことなのですが、例えば住宅の居室の窓をH1.1の腰窓で採光計算していた場合に、工事中の変更でH2.0の掃出し窓に変更になったような場合です。

    隣地との距離が多くある場合は安全側なので問題有りませんが、距離が少ない場合は危険側となることも多くあるはずです。

    今まで検査で指摘されたことは有りませんが、いつの日か、軽微変更図書で採光計算の再検討を求められないとも限りません。

    設計時には、すべての窓サイズに対する検討はしていませんので不安なところです。

    窓高さを低くする変更は危険側であることが多いので必ずチェックをすると思いますので問題有りませんが、大きくする時に、「これ以上窓高さを大きくすると逆に有効採光面積が減る」という限界点を計算できるツールは、どこかにないものでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8449 / inTopicNo.2)  Re[1]: 居室の採光計算のことなのですが
□投稿者/ kubo (842回)-(2012/03/17(Sat) 19:13:26)
    2012/03/17(Sat) 19:36:14 編集(投稿者)

    >隣地との距離が多くある場合は安全側なので問題有りませんが、距離が少ない場合は危険側となることも多くあるはずです。

    なるほど、そういう場合もありますよね。数字のマジックみたいです。
    窓の小さい方が採光に有利(明るい)というのは。チェック式が現実的ではない、
    ことの証左かな。

    検討ツールというのは知りませんが、エクセルで簡単にできます。

    採光補正係数を求める式の、
    離れの寸法(D)、上からの高さ(H)、窓の高さ(h)、変更時に下側に増す高さ(Δh)
    (記号は適当です。また、窓の幅は一定として無視できます)
    採光補正係数を算出する係数、掛ける係数(6 等)引く係数(1.4 等)を入力値にして
    変更前後の有効窓面積を算出する式をいれて、比較すればよいと思います。

    限界点を出すのなら、変更前後の有効窓面積を差し引きしたセルを作り、それを 0 にする
    ような Δh を、エクセルのゴールシーク機能で逆算すれば、よいと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8452 / inTopicNo.3)  Re[1]: 居室の採光計算のことなのですが
□投稿者/ TONKUN (14回)-(2012/03/19(Mon) 18:23:27)
    主旨とはちょっと違うかもしれませんが、CAD-data.comに登録している拙作の「採光補正係数チャート」が参考になれば幸いです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8456 / inTopicNo.4)  Re[2]: 居室の採光計算のことなのですが
□投稿者/ MT_ (1287回)-(2012/03/20(Tue) 22:25:13)
    みなさまありがとうございました。

    ご教授の通り、エクセルで作ってみました。

    いくつかのパラメーターの入れ替えが必要なので、1発で最適なところがはじき出せるまでは行きませんが、なんとかなりそうです。

    Yahoo!に上げておきます。

    http://www.geocities.jp/syojigtr/

    ●最適な有効採光開口の検討(暫定)




引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -