建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ39 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8385 / inTopicNo.1)  ベタ基礎立ち上がりの配筋について
  
□投稿者/ かん (1回)-(2012/02/21(Tue) 10:47:24)
    ご指導願います。

    木造2階建ての長屋(2戸1)を計画しています。
    隣接する界壁部分ですが、施主の意向で柱を2本抱き合わせで建てて、壁を厚くし
    遮音対策をしたいとのこと。
    地耐力調査によりベタ基礎としますが、その場合の界壁部分の立ち上がりの巾が270mmになるので
    2列配筋にしたいのですが、その構造はどのようにすればよいものでしょうか?
    単純に1列の場合を2列にすればよいものでしょうか?

    ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8389 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベタ基礎立ち上がりの配筋について
□投稿者/ kubo (822回)-(2012/02/21(Tue) 17:43:48)
    鉄骨造の布基礎のように、地中梁配筋(上下主筋、□形のスターラップ、腹筋、
    中間幅止筋)とベース筋を入れれば、よいです。

    ネット検索でヒットしたものですが、該当の配筋要領の図が載っています。
    禁止文字でリンクできません。

     かわら版62号修正版 - 宮城県

    で検索すれば、冒頭にヒットします。

    スターラップは配筋が載っていませんが、最低D10@250以下でしょう。
    中間幅止筋が載っていませんが、あった方がベターでしょう。両側の腹筋を拘束する
    ようにフックを付けて横に入れます。D10@750以下でしょう。

    なお、柱間が飛んでいれば、構造計算で配筋を決める必要があります。
    (だから、当然ですが、上の配筋に責任は持てません)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8390 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベタ基礎立ち上がりの配筋について
□投稿者/ かん (2回)-(2012/02/21(Tue) 21:05:22)
    kuboさま

    ありがとうございました。
    検討してみます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8393 / inTopicNo.4)  Re[3]: もう1つ教えてください
□投稿者/ かん (3回)-(2012/02/24(Fri) 21:00:19)
    玄関ポーチとかではなく、2階が乗る場合の独立基礎ですが
    どのような施工計画が良いのでしょうか?
    出巾が1200、間口が1820程度です。
    ベース部分に柱脚金物を埋設して、柱を固定すれば大丈夫でしょうか?

    ご指導、よろしくお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8394 / inTopicNo.5)  Re[4]: もう1つ教えてください
□投稿者/ kubo (824回)-(2012/02/25(Sat) 11:40:54)
    2階が載る場合は、普通は、独立基礎にしないことです。
    木柱や柱脚金物を埋設することは、適切な対応ではないと思います。

    それ以上は平面図もわからないのに、コメントのしようがないです。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8403 / inTopicNo.6)  Re[5]: もう1つ教えてください
□投稿者/ かん (5回)-(2012/02/27(Mon) 08:40:44)
    kuboさま

    遅くなりました。
    コメント、ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8410 / inTopicNo.7)  Re[6]: もう1つ教えてください
□投稿者/ MT_ (1280回)-(2012/02/29(Wed) 11:09:25)
    >地耐力調査によりベタ基礎としますが

    >2階が乗る場合の独立基礎

    同じ建物に異なる構造の基礎を併用する場合は構造計算を求められると思いますよ。

    令38条
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8415 / inTopicNo.8)  Re[7]: もう1つ教えてください
□投稿者/ EMANON (14回)-(2012/02/29(Wed) 16:16:51)
    No8410に返信(MT_さんの記事)

    > 同じ建物に異なる構造の基礎を併用する場合は構造計算を求められると思いますよ。

    直接基礎(独立基礎、布基礎、ベタ基礎)
    杭基礎(支持杭、摩擦杭)
    ・・・です。

    告示1347第1には、独立基礎がありません。第2の構造計算になります。
    ポーチ柱も厳密に解釈すれば、独立基礎は拙いのかも知れません。
    基礎が沈下しても、本体に影響ないから、まぁよいか・・・。2階が載ると重いので、布基礎にするか構造計算か・・・。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -