建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ37 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■7859 / inTopicNo.1)  鉄骨造の梁のガセット材質について
  
□投稿者/ MT_ (1237回)-(2011/04/22(Fri) 23:04:37)
    角パイプの柱には、bcr295やstkr400が多く使われ、そのパネルゾーンにはsn490cやsn400cを使いますが、梁はss400が殆どです。経済的な理由が大きいと思いますが、なぜ柱だけが、より強度を求められるのでしょうか?

    また、梁に取り付けるガセットはss400であることが多いと思いますが、なぜsn材でなくてもよいのでしょうか?

    何か、構造計算上の告示等で決められたことでもあるのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7862 / inTopicNo.2)  Re[1]: 鉄骨造の梁のガセット材質について
□投稿者/ kubo (690回)-(2011/04/23(Sat) 19:02:36)
    2011/04/23(Sat) 19:05:00 編集(投稿者)

    > 角パイプの柱には、bcr295やstkr400が多く使われ、そのパネルゾーンにはsn490cやsn400cを使いますが、梁はss400が殆どです。経済的な理由が大きいと思いますが、なぜ柱だけが、より強度を求められるのでしょうか?

    梁というよりは、H形鋼は、ということだと思います。柱のH形鋼も同様だと
    思いますので。

    また、柱により強度が求められるのか、というのは、直接この場合の理由とは、
    ならないと思いますが、強いていえば、大地震時に柱から崩壊するのを防ぐため、
    ということになるのでしょうか。

    なお、BCRやBCP材ではなく、STKR材を選択するのは、H形鋼が、SN材ではなく
    SS材を選択するのと同じ理由と思います。ランクとしては、STKR材はSS材レベル
    でしょうから。

    > また、梁に取り付けるガセットはss400であることが多いと思いますが、なぜsn材でなくてもよいのでしょうか?

    SN材やBCRやBCP材を、選択する理由は、大地震時の塑性域での耐力(変形対応
    力)を確保するのが一つの理由ですので、その面からいえば、大地震時耐力に
    直接関係ない、小梁とその仕口は、(柱や大梁ほど)選択する理由が薄れるから
    かもしれません。

    > 何か、構造計算上の告示等で決められたことでもあるのでしょうか?

    ないと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7863 / inTopicNo.3)  Re[1]: 鉄骨造の梁のガセット材質について
□投稿者/ emanon (3回)-(2011/04/25(Mon) 16:14:41)
    No7859に返信(MT_さんの記事)

    > また、梁に取り付けるガセットはss400であることが多いと思いますが、なぜsn材でなくてもよいのでしょうか?

    SN材は溶接性がよいのでGPLにもSN材を使用するのが望ましいです。
    ただし、材料入手の都合でSS材を使用しています。

    梁とダイヤフラムの溶接性を考えて、ブラケット部分だけSNB材、中間はSS材に使い分けることがあります。

    GPLの取り付かない小梁であれば溶接性を考慮しなくても問題ありません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7864 / inTopicNo.4)  Re[2]: 鉄骨造の梁のガセット材質について
□投稿者/ MT_ (1238回)-(2011/04/25(Mon) 20:09:33)
    みなさん有難うございます。

    剛接合の腕の部分までをSN材で、ジョイント以降はSS材というのは道理が通っていますね?そういうほうにするのか・・・。と納得しました。でもいつもやってるのは腕もSS400です。SN490CのダイヤフラムのSS400を溶接しているわけです・・・・。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -