その他何でも掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■764 / inTopicNo.1)  構造計算
  
□投稿者/ ビビリ大木 (1回)-(2008/12/19(Fri) 10:39:03)
    こんにちは。

    規模、木造2階建て(200u未満)の住宅で構造計算(許容応力度計算)を行うことをどのように思いますか。
    来年に1物件控えており、壁量計算のみでいくか構造計算までやっていくか試行錯誤しているところです。
    ちなみに自分で構造計算はできない為、委託する予定ですが。

    みなさんの意見を聞かせてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■765 / inTopicNo.2)  Re[1]: 構造計算
□投稿者/ kubo (1回)-(2008/12/22(Mon) 12:30:56)
    2008/12/22(Mon) 14:02:33 編集(投稿者)

    規模、木造2階建て(200u未満)の住宅を、
    壁量計算を含めた仕様規定のクリアだけでなく、
    なぜ、構造計算(許容応力度計算)しようと思われているのでしょうか。
    それを書かないとコメントのしようがないように思いますが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■766 / inTopicNo.3)  Re[2]: 構造計算
□投稿者/ ビビリ大木 (2回)-(2008/12/22(Mon) 16:30:04)
    正直、架構や梁せい等はプレカット任せで上がってきた伏図も高さや納まりのチェックをするぐらいです。(あまりにも??な箇所は質疑しますが)
    プレカット図をそのまま右から左ではあまりにも危険と考え
    そこで、プレカットから上がってきた伏図の再チェックをするいみで構造計算をしてみては、と思ったわけです。

    という経緯でみなさんの意見を聞きたく掲示板を利用させていただきました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■767 / inTopicNo.4)  Re[3]: 構造計算
□投稿者/ kubo (2回)-(2008/12/22(Mon) 19:16:11)
    2008/12/22(Mon) 19:22:12 編集(投稿者)

    構造計算を外注する費用が出せるのであれば、それが一番かもしれません。

    >プレカットから上がってきた伏図の再チェックをするいみで構造計算をしてみては
    という趣旨で

    部材の大きさを確認するのであれば、スパン表で簡易な計算でもできます。
    木造 梁 スパン表 などでネット検索すれば、いろいろなスパン表や
    計算方法がヒットします。(計算方法は最新のものがよいと思いますが)
    これは勉強にもなります。

    構造計算を外注するにしても、意匠設計専門でも
    時節柄、この程度は知っておいて当然かもしれませんが?



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■768 / inTopicNo.5)  Re[3]: 構造計算
□投稿者/ MT_ (31回)-(2008/12/23(Tue) 23:36:43)
    2008/12/23(Tue) 23:38:59 編集(投稿者)

    3階建てなど、必要に迫られた場合しか構造計算はしていませんが、計算すると剛性が高まる分、筋交い量は壁量計算より増えます。層間変形角も確定できて安心だと思います。柱の引っ張り力も求まるので金物も合理的に選定できます。最も有用なのは基礎配筋に根拠が出来ることです。来春頃からは、瑕疵担保履行法の為に、この基礎配筋の根拠が必要になってきますので有用かと思います。そこまでしなくても、kuboさんのおっしゃるように、これもスパン表でも構いませんが・・・。

    プレカット図の梁のチェックに構造計算はあまり有用ではないようです。よほど経済性優先の細物を使った場合でもなければ、梁が曲げ応力で持たないことはありません。通常のプレカット図の梁のほぼ全ては、計算の結果OKになって当たり前です。だからこそ、経験値で決めた木造メンバーでの施工に特段の問題がなく、これまでやってこれたのです。

    梁のサイズは積雪のことも含め、自己の経験で決めるのが最良の手段。木造の梁に限っては、たとえ計算でOKでも、計算結果だけで実際に使用すると、クレームに繋がります。選定メンバーに不安が残る場合は、kuboさんのご意見のようにスパン表または、公式から、単純梁として「たわみ」の検討をするのが安全な手段かと思います。これでも士口欠損を何割減ずるかは、経験次第。許容値もやはり経験次第のようです。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -