建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ33 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■7118 / inTopicNo.1)  通し柱と胴差しの仕口について
  
□投稿者/ MT_ (1064回)-(2010/08/27(Fri) 10:07:21)
    通し柱と胴差しの仕口について、各種仕様書や木造構造計算の書物では「かたぎ大入れ、金物補強」が基本になっていますが実際の現場では、そうようにされているのでしょうか?

    私がこれまでにそのような仕口を見たことがないのですが・・・・。

    わたしの所では、「かたぎ大入れ」などにはしなくて、「襟輪」と呼ばれる3段構成の複雑な形状の「ほぞ」加工を行うのが一般的です。

    金物も「サクラボルト」という工法を使いますので、当て金物のように軸部は外部からは見えません。組み立て後はスッキリとした意匠となります。

    これまでは、なにも問題はなかったのですが、優良住宅等を扱うようになると「通し柱と胴差しの仕口」も申告したりするようになってきました。選択肢の中には私のところの方法がないので、「かたぎ大入れ、金物補強」の標準図を添付することになります。特段、検査でも問題になりませんが・・・しっくりこないです。

    果たして、どこかでは「かたぎ大入れ、金物補強」という仕口が実際に使われているのでしょうか?お教え頂けると幸いです。

    ・・・大入れだと、2〜4本の横架材が掛かる場合はどうするのだろう。。。大入れが干渉しますよね?
1183×1028 => 250×217

EasyCapture1.PNG
/75KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -