建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ30 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6564 / inTopicNo.1)  真北について
  
□投稿者/ 笹の葉 (2回)-(2010/04/20(Tue) 01:36:20)
    地積測量図の方位は磁北なのでしょうか?それとも真北なのでしょうか?

    実務の世界では真北は実際のところどのようにして出しているのでしょうか?

    先日ある確認審査機関にて真北測定器により測定しましたといったような記載を求められたことがありますが、実際測定しているものなのでしょうか?

    当方、そんなに狂いはないと思い、航空図で代用してきてしまっておりますが、間違った方法であればすぐに正したいので、経験の浅い私にどうかご教授くださいませ。

    宜しくお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6565 / inTopicNo.2)  Re[1]: 真北について
□投稿者/ MT_ (947回)-(2010/04/20(Tue) 07:53:03)
    通常の確認申請では真北の計測方法は問われないと思いますが、日影図が必要な場合は南中時日影による真北方向の確認が必要かと思います。

    南中時刻を規定公表している自治体も有りますが、ない場合は理科年表の東京標準時時刻から経度差計算をして求めています。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6567 / inTopicNo.3)  Re[1]: 真北について
□投稿者/ エンピツ (1回)-(2010/04/20(Tue) 10:09:28)
    私の場合は、近隣がからむ日影の時は、測量事務所に頼んでいます。

    真北計測の器具は、いろいろと在ります。
    平板と水平アリダードの併用とか、真北計測器(名前は忘れましたが、幾つか在ります)とか。

    測量事務所でも、計測しなれた所じゃないと満足の行く報告書が出てこない場合があります。(計測中の写真等)

    地積測量図の北方向は、作図した所に聞きます。北側斜線検討の場合は、地積図の北を元(磁北か図北か?)に、自分で勘案して真北を出しています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6569 / inTopicNo.4)  Re[1]: 真北について
□投稿者/ Maxwell (2回)-(2010/04/20(Tue) 10:19:34)
    以前、現況測量図の北がまったく見当違いの方向にずれていることがあり、測量事務所に聞いたら、真北と書いていない以上、責任は持てません。磁石で現場で測りますが、周囲に磁性体がある場合は狂います。と言われました。

    それ以来、明示していない場合は「だいたいあっちが北の方」と思うことにしています。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6572 / inTopicNo.5)  Re[1]: 真北について
□投稿者/ HSBC (3回)-(2010/04/20(Tue) 12:59:34)
    真北測定器と都市計画図の両方から確認します。
    晴れた日に所員が現地まで測定に向かいます。

    笹の葉さんのように航空図で代用する方法は間違った方法です。
    裁判になった場合危ないです。
    法定日影図だけでなく日照権の争いになった場合でも発覚し、虚偽申請に問われます。
    すぐに改めるのが賢明と思われます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6574 / inTopicNo.6)  Re[2]: 真北について
□投稿者/ MT_ (949回)-(2010/04/20(Tue) 14:37:35)
    余談で申し訳有りませんが、「真北測定器」なるものが販売されてるんですね?知りませんでした。6万円前後もするようなのでちょっとやそっとでは買う気にはなれませんが、お教え頂きたいことがあります。

    その機械は、任意に地点にセットするだけで、その地点の南中時刻を割り出してくれるのですか?だとしたらどのような仕組みでなりたっているのか不思議で・・・。GPSとかだろうか?

    南中時刻は手計算してセットするのでは、平板と鉛直捧or下げ振りと変わりないようなきもしますが、それだと誰も買わないと思いますし・・・。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6576 / inTopicNo.7)  Re[3]: 真北について
□投稿者/ SHIN (3回)-(2010/04/20(Tue) 18:38:24)
    横から失礼します。
    ご推察のとおり、
    TOMIO式の真北測定器は日時計方式です。

    平板に置いた測定器の時刻盤に投影される
    張り糸の影を手動で測定時刻に合わせて、
    線引定規で真北線を引くというシロモノです。

    太陽南中時刻は添付の換算時刻表か手計算です。
    磁気には全く影響されない超アナログな測定器です。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6578 / inTopicNo.8)  Re[1]: 真北について
□投稿者/ みやぎ (1回)-(2010/04/21(Wed) 06:43:37)
    2010/04/21(Wed) 06:49:24 編集(投稿者)
    2010/04/21(Wed) 06:47:03 編集(投稿者)

    真北は、磁北から約4〜7度程度振れています。地図によっては、星印で記されているものもあります。
    GPSの測量図や地図の北は、座標系ですので真北を示すものではないのです。
    正確に割り出す方法として、計画地の経度、緯度を地図やカーナビで調べ、敷地で振り子などを用いて、敷地の一辺を記載した図面上(平板測量の要領)に陽時計のような日影の線を引きます。
    その時の年月日時分秒も記録しておきます。
    次の計算を行うことで、日影の線から〇〇度、反時計回りした方向が真北となります。
    計算例
    1.測定時間 12時0分0秒(α=12h)
    2.経度(東経)140度30分0秒(β=140.5°)
    3.緯度(北緯)38度30分0秒(γ=38.5°)
    4.視赤緯 −23度24分12秒(δ=−23.403°)
    5.均時差 0時3分14秒(ε=0.05389h)

    x=α+(β−135)×(4/60)+ε
    =12.421

    y=(x−12)×15
    =6.3083

    z= sin γ × tan(90−y)− cos γ × tan δ / sin y
     =8.7138

    θ=ATAN(1/z)
     =6.5466°

    〇〇〇〇年〇〇月〇〇日12時0分0秒の日影の方向より、6.5466°反時計回りした方向が真北となります。(視赤緯、均時差は、正負に注意)
    視赤緯や均時差は、毎年、変化しますので、理科年表(国立天文台編)に記載されているはずで、丸善で購入できると思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6580 / inTopicNo.9)  Re[4]: 真北について
□投稿者/ MT_ (951回)-(2010/04/21(Wed) 09:50:54)
    有り難うございました。Netで画像も捜して見てみましたが、古そうなアナログ器ですね?使用法には、お聞きしていたとおり「付属の換算表・・・」と書いてました。

    みやぎさんのレスにあるとおり、南中時刻も毎年変わりますので「換算表」などではチョット疑問を感じました。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -