その他何でも掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■654 / inTopicNo.1)  雨水処理
  
□投稿者/ 911 (1回)-(2008/09/11(Thu) 17:11:56)
    お疲れ様です。

    現在新築住宅の計画をしている土地ですが、前面に道路があるものの土地周囲に側溝がありません。
    この場合雨水の処理はどのように計画されていますか。

    ちなみに三面は隣地(田)に接しています。(勿論他人の土地です)

    経験のある方、アドバイスお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■655 / inTopicNo.2)  Re[1]: 雨水処理
□投稿者/ MT_ (20回)-(2008/09/11(Thu) 19:02:17)
    雨水はともかく・・・・

    実際、雑排水はどうされるのでしょうか?

    過去には、雨水・雑排水とも浸透層で建築した経験があります。

    確認申請には、排水経路を記述し、敷地の隅の辺まで導き「雨水・雑排水浸透層」を設置しました。

    雑排水は事前に、ゴミ取カゴ付きの会所を経由させます。

    「雨水・雑排水浸透層」とは、2mの深さくらいの井戸状穴を掘り、砕石で埋め戻す程度のものでした。

    かなり以前に、田舎でやりましたが・・・現在はどうなのでしょうね?

    人事でなくて、実は私も現在似たような案件を抱えています。

    道路が敷地より1m〜1.5m高いので、道路側溝へ自然排水できないのです。

    同じく、3方は他人地です。

    倉庫なので、「雨水」だけの問題です。

    樋を宙吊りにして道路側溝へ無理やり・・・放流。はたまた、昔を思い出して「雨水浸透層」・・・と悩んでおります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■657 / inTopicNo.3)  (削除)
□投稿者/ -(2008/09/12(Fri) 08:12:43)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■658 / inTopicNo.4)  Re[3]: 雨水処理
□投稿者/ MT_ (21回)-(2008/09/12(Fri) 09:21:38)
    ポンプアップだけでもクリアーできますか?

    他に整理できていない部分もあって、まだ、審査機関と協議してないのですが、ポンプアップだと電源が必要なので無理かな・・・と勝手に思ってました。

    実際、敷地周囲2方(隣地が高い側)にはU字側溝を敷設し、道路際にはポンプピットを設けて、動力による排水は計画に入っています。でもこれはいざというときのもので、普段はなにも排水が無い状態なのでスイッチOFFです。

    これに、水位センサーをつけて、排水を感知したら自動で運転させるようにすればOKかもしれませんね?

    隣地が低い2方は、素地のまま開けているので(生垣程度有り)、民法214条により、雨水が隣地に自然排水されることは問題ないと思います。

    今回は、高所から敷地に自然流入する雨水と、建物の樋排水の排水と、基準法19条1項及び3項の対処策を練っています。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■659 / inTopicNo.5)  Re[4]: 雨水処理
□投稿者/ HSBC (1回)-(2008/09/12(Fri) 10:16:31)
    > 他に整理できていない部分もあって、まだ、審査機関と協議してないのですが、> ポンプアップだと電源が必要なので無理かな・・・と勝手に思ってました。

    フロートか電極棒を設置し起動・停止の連動をするべきです。
    普段の仕事が地階や地下ピットがある物件ばかりですが、連動が一般仕様です。
    警報盤がある場合には移報も行い、セキュリティー盤に信号が送れるようにしています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■661 / inTopicNo.6)  Re[1]: 雨水処理
□投稿者/ りゅ (2回)-(2008/09/13(Sat) 01:52:00)
    行政によって雨水の処理方法が違うと思われますのでまず統轄行政に相談されたほうが良くないですか?
    今回はあてはまらないかも知れませんが・・・
    私共の住所地は雨水は側溝があろうがなかろうが敷地内浸透処理が原則ですし、
    最近は少なくなりましたが浄化槽の場合は合併浄化槽の上敷地内処理が原則です。
    そんな行政庁もあるんですよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■662 / inTopicNo.7)  Re[2]: 雨水処理
□投稿者/ Kei (5回)-(2008/09/13(Sat) 15:16:38)
    No661に返信(りゅさんの記事)
    > 行政によって雨水の処理方法が違うと思われますのでまず統轄行政に相談されたほうが良くないですか?
    > 今回はあてはまらないかも知れませんが・・・
    > 私共の住所地は雨水は側溝があろうがなかろうが敷地内浸透処理が原則ですし、
    > 最近は少なくなりましたが浄化槽の場合は合併浄化槽の上敷地内処理が原則です。
    > そんな行政庁もあるんですよ。

    便乗させてください。今、合併処理浄化槽からの放流について、隣接する水路に放流しようとして、土地改良区(私どもの地域では水路の場合こちらの許可が必要)と協議し、水下の管理者の同意をもらってOKとなるはずが、その同意がもらえず仕方なく地下浸透で浄化槽設置届を出したのですが、使用する浸透桝の浸透能力をクリアできる浸透部分(砕石)の面積の算出を求められました。どなたか経験のある方、アドバイスお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■665 / inTopicNo.8)  Re[3]: 雨水処理
□投稿者/ emanon (4回)-(2008/09/15(Mon) 10:35:58)
    > 便乗させてください。今、合併処理浄化槽からの放流について、隣接する水路に放流しようとして、土地改良区(私どもの地域では水路の場合こちらの許可が必要)と協議し、水下の管理者の同意をもらってOKとなるはずが、その同意がもらえず仕方なく地下浸透で浄化槽設置届を出したのですが、使用する浸透桝の浸透能力をクリアできる浸透部分(砕石)の面積の算出を求められました。どなたか経験のある方、アドバイスお願いいたします。

    引用が長くなるので適宜改行してくださいね。

    30年以上前の事なので記憶が曖昧ですが・・。
    何メートルか以内に井戸がないこと。
    容量は10日分(???です)。底は砂利敷き。コンクリート蓋。
    通気口。水位計(容量が一杯になったら流入させない)
    目詰まりするので定期的に清掃が必要です。

    それから、浄化槽では蒸発散槽と言うのが有りました。調べてみてください。
    いつもジメジメしてるようです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■666 / inTopicNo.9)  Re[4]: 雨水処理
□投稿者/ Kei (6回)-(2008/09/16(Tue) 07:36:25)
    No665に返信(emanonさんの記事)
    > いつもジメジメしてるようです。

    ジメジメするのは怖いです。地質にもよるのでしょうけど。
    もう少し調べてみます。有難うございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -