JWW専用掲示板
(現在 過去ログ28 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6314 / inTopicNo.1)  txtファイル
  
□投稿者/ aki 一般人(3回)-(2003/01/17(Fri) 23:02:23)

    記事内容:[|] 

    座標ファイルを目的によりファイル名指定ファイル読み込みまでを
    行う方法はありますか?

    現在座標ファイルを事前に作成してエクセルで、内部データーの一部をマクロで置き換え
    座標ファイル→ファイル名指定→ファイル読込みと作業していますが、txtの種類が有り
    たまに間違えたファイルを読み込んでいます。

    何か簡単な方法で何種類かのファイル指定後→配置など出来ませんか?
    ぜひ教えてください。

    例)
    座標ファイルの種類
    test.txt
    text_1.txt
    text_2.txt
    text_3.txtなどの座標ファイルを選択したら後は配置など
    無理ですかね・・・・・・

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■6317 / inTopicNo.2)  Re[1]: txtファイル
□投稿者/ coolyoppe 大御所(85回)-(2003/01/18(Sat) 03:54:42)

    記事内容:[|] 

    No6314に返信(akiさんの記事)
    > 座標ファイルを目的によりファイル名指定ファイル読み込みまでを
    > 行う方法はありますか?
    >
    > 現在座標ファイルを事前に作成してエクセルで、内部データーの一部をマクロで
    置き換え
    > 座標ファイル→ファイル名指定→ファイル読込みと作業していますが、txtの種
    類が有り
    > たまに間違えたファイルを読み込んでいます。
    >
    > 何か簡単な方法で何種類かのファイル指定後→配置など出来ませんか?
    > ぜひ教えてください。
    >
    > 例)
    > 座標ファイルの種類
    > test.txt
    > text_1.txt
    > text_2.txt
    > text_3.txtなどの座標ファイルを選択したら後は配置など
    > 無理ですかね・・・・・・
    >

    akiさん、こんにちは。
    外部変形のデータ形式が、座標ファイルのデータ形式と同じ(厳密には内包)なの
    で、外部変形のバッチファイルを利用するということで、どうでしょうか?

    以下の内容を「test1.bat」というファイル名で、jwwフォルダに保存してくださ
    い。以下の例は、test.txt〜text_5.txtまでのファイルが、同じjwwフォルダに保
    存されているものと仮定しています。利用するテキストファイル名に書き換えて使
    用してください。1つのバッチファイルで9つまで選択できるようです。足りなけ
    れば、バッチファイルを追加してもよいかと思います。

    @rem 座標ファイル選択読込
    @echo off
    rem -------------------【バッチファイル実行の記述】----------------------
    -
    GOTO EXE-%1
    :EXE-1
    copy test.txt jwc_temp.txt
    rem ↑※変更する場合この部分「test.txt」を書き換えてください(以下の行も同
    様に)。
    GOTO END
    :EXE-2
    copy test_2.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-3
    copy test_3.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-4
    copy test_4.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-5
    copy test_5.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    rem
    rem ---------------【JW_CADが参照するバッチファイルの記述】--------------
    -
    REM #jww
    REM #cd
    rem
    REM #hm |@test(L)|Atest_2(R)|Btest_3|Ctest_4|Dtest_5|
    rem ↑※この部分もわかりやすい名前にした方がよいと思います。
    REM #hc 読み込む座標ファイルを選択してください
    rem
    REM #:1 : 項目1の参照用ラベル
    REM #:2 : 項目2の参照用ラベル
    REM #:3 : 項目3の参照用ラベル
    REM #:4 : 項目4の参照用ラベル
    REM #:5 : 項目5の参照用ラベル
    REM #h0 : データ選択をしない、データ書き出し無し
    REM #0 貼り付け原点位置指示 (L)free (R)Read
    REM #e
    rem
    :END
    echo on
    REM 終了

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6336 / inTopicNo.3)  Re[2]: txtファイル
□投稿者/ aki 一般人(4回)-(2003/01/19(Sun) 01:48:28)

    記事内容:[|] 

    有難う御座います。
    早速テストしました。

    私が作りたかった(欲しかったと言った方が正解ですが(^○^))のは、このバッチです。
    助かりました
    本当に有難う御座います。
    ついでにもう少し出来ましたら教えてください。
    実はこのファイルには先が有りまして・・・・・・

    もし時間が有りましたらこちらも教えて貰えませんか?
    条件としては、txtファイルはJWW内にあります。
    具体的には、
    最初に断面・平面・詳細・・・・・(最大数は9個だそうでmax9個にして)
    その後断面を選択すれば
    断面1.断面2.・・・・・8個目【次へ】9個目で戻る
    と選択出来戻るで最初の画面て言うのは出来ませんかね?
    それと最初からこの外部変形(bat)を表示できませんか?起動時に
    こちらの用件ばかり言いまして申し訳ありません。
    よろしくお願いします。
    例)
    外部変形ファイル表示
      |
      |
      断面・平面・詳細・・・・・−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      |  |  |                  |         | |
      |−− −− −断面1,断面2,断面3,・・・・次に        戻る |
      |  |  |                  |         | |
      |  |  |                  断面8,断面9・・戻る |
      |  |  |                              |
      |  |  |                              |
      |−−|−− −平面1,平面2,平面3,・・・・次に        戻る−|
            |                  |        |  
            |                 平面8,平面9・・ 戻る 
            |          
            |−詳細1・・・・・・・・・
    などです。
    お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■6338 / inTopicNo.4)  Re[3]: バッチメニュー
□投稿者/ coolyoppe 大御所(86回)-(2003/01/19(Sun) 06:32:24)

    記事内容:[|] 

    外部変形のバッチ機能に、「他のバッチに移る」、「同じバッチを繰り返す」とい
    うものがありますので、それを利用してバッチを作成すればよいかと思います。
    以下の内容を「testmenu.bat」というファイル名にしてJWWフォルダに保存してく
    ださい。外部変形のバッチ機能に、「他のバッチに移る」、「同じバッチを繰り返す」
    とい
    うものがありますので、それを利用してバッチを作成すればよいかと思います。
    以下の内容を「testmenu.bat」というファイル名にしてJWWフォルダに保存してく
    ださい。
    ※コピーして使うときREM文の途中に改行が入るかもしれません
    ので直して使って下さい。



    @rem 座標ファイル選択メニュー
    @echo off
    rem -------------------【バッチファイル実行の記述】-----------------------
    GOTO EXE-%1
    :EXE-1
    GOTO END
    :EXE-2
    GOTO END
    :EXE-3
    GOTO END
    :EXE-4
    GOTO END
    :EXE-5
    GOTO END
    rem
    rem ---------------【JW_CADが参照するバッチファイルの記述】---------------
    REM #jww
    REM #cd
    rem
    REM #hm |@平面(L)|A断面(R)|B詳細|C詳細1|D詳細2|
    REM #hc メニューを選択してください
    rem
    REM #:1 : 項目1の参照用ラベル
    REM #h/平面.bat
    rem ↑※この部分を自分で作ったバッチファイル名に書き換えてください。(以
    下の行も同様)
    REM #e
    REM #:2 : 項目2の参照用ラベル
    REM #h/断面.bat
    REM #e
    REM #:3 : 項目3の参照用ラベル
    REM #h/詳細.bat
    REM #e
    REM #:4 : 項目4の参照用ラベル
    REM #h/詳細1.bat
    REM #e
    REM #:5 : 項目5の参照用ラベル
    REM #h/詳細2.bat
    REM #e
    rem
    :END
    echo on
    REM 終了



    次に、以下の内容を「平面.bat」というファイル名にして
    JWWフォルダに保存してください。



    @rem 平面座標ファイル選択読込
    @echo off
    rem -------------------【バッチファイル実行の記述】-----------------------
    GOTO EXE-%1
    :EXE-1
    copy test.txt jwc_temp.txt
    rem ↑※この部分「test.txt」を書き換えてください(以下の行も同様に)。
    GOTO END
    :EXE-2
    copy test_2.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-3
    copy test_3.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-4
    copy test_4.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-5
    copy test_5.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-6
    copy test_6.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-7
    copy test_7.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-8
    copy test_8.txt jwc_temp.txt
    GOTO END
    :EXE-9
    GOTO END
    rem
    rem ---------------【JW_CADが参照するバッチファイルの記述】---------------
    REM #jww
    REM #cd
    rem
    REM #hm |@test(L)|Atest_2(R)|Btest_3|Ctest_4|Dtest_5|Etest__6|Ftest_7|G
    test_8|Hメニュー|
    rem ↑※この部分もわかりやすい名前にした方がよいと思います。
    REM #hc 読み込む座標ファイルを選択してください
    rem
    REM #:1 : 項目1の参照用ラベル
    REM #:2 : 項目2の参照用ラベル
    REM #:3 : 項目3の参照用ラベル
    REM #:4 : 項目4の参照用ラベル
    REM #:5 : 項目5の参照用ラベル
    REM #:6 : 項目6の参照用ラベル
    REM #:7 : 項目7の参照用ラベル
    REM #:8 : 項目8の参照用ラベル
    REM #h0 : データ選択をしない、データ書き出し無し
    REM #0 貼り付け原点位置指示 (L)free (R)Read
    REM #hr
    rem ↑※同じバッチ「平面.bat」の繰り返し(ここまで3行は項目1〜4共通設定にな
    ります)
    REM #e
    REM #:9 : 項目9の参照用ラベル
    REM #h/testmenu.bat
    rem ↑※最初のメニューバッチ「testmenu.bat」に戻る
    REM #e
    rem
    :END
    echo on
    REM 終了


    以上で、テストできますので、試してみてください。
    うまくできたら、断面や詳細も平面.batと同じように作成してください。

    後、すぐにバッチメニューということですが、autoモードクロックメニューに外部
    バッチを登録することで、起動時「autoモード」の設定にしておけば、すぐに(1回ド
    ラッグ操作は必要)バッチメニューを表示することができます。
    具体的には、起動環境設定ファイル「jw_win.jwf」の次の箇所を、このように設定
    してみてください。
    変更する部分だけ説明していますので、ご自分の「jw_win.jwf」
    の該当するところだけ変更してください。#のついている行は、起動環境設定サンプルフ
    ァイル「sample.jwf」のコメント部分(関係のあるところだけ)を抜粋したものですの
    で、もちろん「jw_win.jwf」になくてもかまいません。


    S_COMM_0 = 00 35 A0 1 1 -100 0 0 0
    # ↑
    # E「AUTOモードクロックメニュー(1)(2)の切り替え距離」に(-)値を設定
    # した場合、左右クロックメニューでこの値の絶対値以上ドラッグすると
    # 次のようになる。(基本設定の一般(2)の「AUTOモードクロックメニュ
    # ー(1)(2)の切り替え距離」にマイナス値を設定しても可能)
    # ただし、コマンドごとのクロックメニューが使用できる状態になってい
    # る必要がある。

    ※「-100」のとこだけこの設定で他のところは、違っていてもか
    まいません。


    #****************D初期コマンドをAUTOモードコマンド
    #****************(0:AUTOモードにしない 1:AUTOモードにする)
    #******************|
    #******************↓
    S_COMM_2 = 0 100 0 0 1 0 0 0 0

    ※Dのところを、「1」にするだけです。

    #◎AUTOモードのカスタマイズクロックメニューと外部変形用バッチファイルの設定
    # ・AUTOモードのカスタマイズクロックメニューの設定はコマンド番号で記述
    # します。(「*」の時間は固定の機能です。設定不可)
    # 設定できるコマンド番号については、[設定]→[基本設定]→[AUTO]を
    # 御覧ください( 0 を設定するとキャンセル)。
    #  [Ctrl]キーを押しながら図形、線記号変形、建具平面、断面または立面
    # を選択すると前回使用したデータを直接読込み実行します(標準クロック
    # メニューも同様)。
    #
    # 記述例
    # AUTOモード カスタマイズクロックメニュー(1)設定
    # 0時 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時 10時 11時
    # * * *
    LD_AM = 5 27 4 25 16 0 0 7 13 1 15 9
    #
    LD_PM = 30 2 3 10 17 6 18 19 8 12 26 11
    # * * * * * *
    RD_AM = 0 21 22 0 0 0 0 29 28 0 15 20
    #
    RD_PM = 14 2 3 23 24 14 -10 -26 -13 -15 -27 -11
    #
    # AUTOモード カスタマイズクロックメニュー(2)設定
    # 0時 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時 9時 10時 11時
    # * * *
    LD2_AM = 190 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
    #********↑※ここだけ「190」に変更
    LD2_PM = 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    # * * * * * *
    RD2_AM = 0 89 90 0 0 0 0 93 95 0 87 88
    #
    RD2_PM = 199 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    # ↑
    # 外部変形番号[199]に対応する下記の外部変形用バッチファイルを実行する
    #
    # ・AUTOモードのカスタマイズクロックメニューで使用する外部変形用バッチファイ
    # ル名を記述します。
    #  外部変形用バッチファイル名を「GCOM_100」〜「GCOM_190」に設定しクロックメニ

    # ーの外部変形番号に[100]〜[199]を記述し、その環境設定ファイルを読み込むと、
    # AUTOモードのカスタマイズクロックメニューから直接外部変形が実行でき
    # ます。
    #  また、一度使用した外部変形用バッチファイルは[200]の記述で再度実行できま
    # す。
    #  外部変形番号の[100]〜[199]に対応した外部変形のバッチファイル名を
    # 「GCOM_100」〜「GCOM_190」に半角[,]で区切り10ファイルごとに記述します。ま
    た、
    # 各行に記述しているバッチファイルのディレクトリ名を11番目に記述します。
    #  フルパスで記述しているバッチファイルについてはディレクトリ名の記述は
    無効
    # になります。
    #  ディレクトリ名を記述していない場合は、その行のバッチファイルのディレ
    クトリ
    # は起動時のカレントディレクトリになります。
    #  なお、この機能は、環境設定ファイルに外部変形のバッチファイル名の記述
    があ
    # る場合のみ使用できます。また、環境設定ファイルの記述による外部変形のバ
    ッチ
    # ファイルの設定はプロフィールファイルに記録されません。したがって、常時
    使用
    # するバッチファイル名は「Jw_win.Jwf」に記述しておいてください。
    #
    #「GCOM_100 =」に外部変形番号[100〜109]に対応するバッチファイル名,フォルダ名
    #「GCOM_110 =」に外部変形番号[110〜119]に対応するバッチファイル名,フォルダ名
    # ・
    # ・
    #「GCOM_190 =」に外部変形番号[190〜199]に対応するバッチファイル名,フォルダ名
    #
    # 記述例
    #  「GCOM_100 =」の11番目にディレクトリ名「C:\JWW」を記述している。この
    行に
    # 記述しているバッチファイルはこのフォルダ内を記載する必要があります。
    #  上記AUTOモードクロックメニュー(2)の「RD2_PM」の 0時に[199]が記述して
    ある。
    #  AUTOモードのカスタマイズクロックメニュー(2)の右PM0時を指定するとコマ
    ンド
    # 番号[199]に対応した「JWW_SMPL.BAT」が実行されます。
    #
    GCOM_100 =,,,,,,,,,,C:\JWW
    GCOM_110 =,,,,,,,,,,
    GCOM_120 =,,,,,,,,,,
    GCOM_130 =,,,,,,,,,,
    GCOM_140 =,,,,,,,,,,
    GCOM_150 =,,,,,,,,,,
    GCOM_160 =,,,,,,,,,,
    GCOM_170 =,,,,,,,,,,
    GCOM_180 =,,,,,,,,,,
    GCOM_190 =testmenu,,,,,,,,,JWW_SMPL,
    #************↑************↑
    #************|************コマンド番号[199]に対応するバッチファイル名
    #************※ここにメニューバッチを追加
    #

    以上の設定で、autoモードクロックメニュー(2)が有効になり、左午前0時へ
    100ドット以上ドラッグすると、autoモードクロックメニュー(1)から(2)へ
    切り替わり、設定したtestmenu.batが実行されます。
    さらに、たくさんのバッチファイルを管理したいのであれば、外部変形のメニューなど
    もいくつか出されてようです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6343 / inTopicNo.5)  Re[4]: バッチメニュー
□投稿者/ aki 一般人(5回)-(2003/01/19(Sun) 12:54:06)

    記事内容:[|] 

    coolyoppeさん
    早速回答有難う御座います。
    早速試して見ます。
    解からない点等が有りましたらお忙しいと思いますが
    よろしくお願いしします。

    本当に有難う御座いました。

    後、よろしければ、前から自分で作ろうと各コマンドなどネット上で
    探していますがなかなか見つかりません。
    どちらに有るか教えて、もらえませか?
    出来れば自分でも作成してみたいと思いますので。
    書籍等でも構いませんできたらネットで有れば
    よろしくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6346 / inTopicNo.6)  Re[5]: バッチメニュー
□投稿者/ coolyoppe 大御所(87回)-(2003/01/19(Sun) 18:21:36)

    記事内容:[|] 

    JWWフォルダにある「JWW_SMPL.BAT」の中に、コマンドの説明が一応載ってます。
    「goto EXE」から「:EXE」の間がそうです。

    ネットだと、以下の"Dたん"さんのページに外部変形バッチファイルの説明があり
    ます。
    http://sendai.cool.ne.jp/mintleaf/index.html

    また、次のSnap_Kinさんのページhttp://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/index.htm
    「●Snap_Kinの外部変形プログラム for Jww(Jw_cad for windows)公開サイト●」
    があり、その中に「外変メニュー G+ for Jww」という外部変形を選択するメニ
    ューソフトがあります。インストーラ付きで簡単に導入できるようですので、一度
    お試し下さい。
     
    書籍としては以下のページ(かなり下のほうです)にある、この3冊あたりが良い
    かと思われますが、外部変形バッチファイルデータの説明が載っているのは、リフ
    ァレンス編(私も所有)だけだったと思います。
    http://home.xknowledge.co.jp/hanbai/bookline1.asp

    ■2002年10月
    「もうわからないなんて言わせない!!Jw_cad for Windows Q&A [完全版]」
    初心者からヘビーユーザーまでJWWに関するあらゆる疑問にお答えします
    税込み 3360円
    ■2002年04月「実務最優先Jw_cad for Windows 徹底活用術」   税込み3150円
    ■2002年02月「Jw_cad for Windows徹底解説 リファレンス編」 税込み3780円



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6380 / inTopicNo.7)  Re[6]: バッチメニュー
□投稿者/ aki 一般人(6回)-(2003/01/20(Mon) 20:37:10)

    記事内容:[|] 

    coolyoppe さん
    有難う御座いました。
    大体思い道理に出来ました。後は
    レイアの設定や尺度設定等の細かい設定を今から
    作っていきます。
    最終的に外部変形で設定出来る用に勉強してみます。
    ただ、現在Win2kでテストをして問題はありませんが、
    98/95でテストすると、バッチファイル起動後、終了しませんでした。
    何か設定が悪いのでです?
    もしよろしければ、教えてください。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6382 / inTopicNo.8)  Re[7]: バッチメニュー
□投稿者/ coolyoppe 大御所(88回)-(2003/01/21(Tue) 01:04:43)

    記事内容:[|] 

    > 98/95でテストすると、バッチファイル起動後、終了しませんでした。
    > 何か設定が悪いのでです?
    > もしよろしければ、教えてください。
    >
    WIN98/95では、デフォルトで自動的に閉じる設定になっていません。
    バッチファイルを右クリック、プロパティ選択で、「プログラム」タブの一番下に、
    「プログラム終了時にウィンドウを閉じる」がありますので、チェックしてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -