建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ27 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5979 / inTopicNo.1)  何をもって「階」なのか?
  
□投稿者/ ピーポー (1回)-(2009/12/04(Fri) 16:13:02)
    初めまして。
    自分で調べても答えが出てこないので質問させて下さい。

    住宅に於いての階の定義を教えて下さい?
    法92条や令2条1項8号などはチェックしましたがさっぱりです。

    1階がガレージと玄関、2〜3階居室という3階建ての住宅があります。
    そこに住宅用火災警報器の設置の義務が発生しました。
    設置の例をみますと3階にのみ寝室がある場合は1階の上から降りてくる階段の天井部分に設置しなければならない、とあります。
    玄関に入ってすぐに2階へと続く階段があるため、該当する箇所は玄関となります。
    玄関に設置するのは無駄じゃないかと思い知り合いの消防士に尋ねたところ「階と認められたら設置は必要」と言われ、「じゃあ何が階なの?」と尋ねると「建築基準法にあると思うんだけどよくわからない」と言われそのままうやむやになってしまいました。
    そこで、現在に至るわけです(長々とすいません)

    ガレージは当然車が入っているだけの160cm程度のスペースです。その横に玄関があり階段が延びています。そこは1階なのでしょうか?その定義を教えて下さい。
    スキップフロアというのもありそれは階とは言わないそうですね。さっぱりわかりません。
    専門家の方々よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5981 / inTopicNo.2)  Re[1]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ RIKU (1回)-(2009/12/04(Fri) 18:25:24)
    > 住宅に於いての階の定義を教えて下さい?
    RIKUと申します。
    住宅以外においても「階」の定義は建築基準法消防法には無く、一般日本語を使われています。故に国語辞書によります。(手元の国語辞書によれば)
     かい【階】一(名)@略 A高い建物の、一段階ごとに仕切った空間。
          二(接尾)[―階]家の、一段ごとに仕切った重なりを数えることば。
    です、報知器の設置の具体は他の方に・・・。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5982 / inTopicNo.3)  Re[1]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ kubo (445回)-(2009/12/04(Fri) 22:55:18)
    3階の寝室から階段を伝って避難するというときに、
    1階が住宅であろうが、駐車場であろうが、避難に掛かる危険性ということから
    みると、同じというように思えますが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5984 / inTopicNo.4)  Re[2]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ ピーポー (2回)-(2009/12/05(Sat) 09:01:58)
    RIKUさん回答ありがとうございます。
    階の定義って法とかにはないんですか?
    国語辞典の解釈2番目の方のは何となく建築基準法に出ていた物とにています。そこには「階数の算定は、平面図を水平投影建築面積で見た場合に、断面的に重なる部分を数え、その最大のものを階数とする」というようなことがありましたから。
    でもそうするとスキップフロアも階として考えることになるんですよね。
    やはり明確な基準がどこかにあるように思います。

    折角回答していただいたのにすいません。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5985 / inTopicNo.5)  Re[2]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ ピーポー (3回)-(2009/12/05(Sat) 09:13:15)
    kuboさん回答ありがとうございます。
    確かに避難経路と考えた場合、用途に係わらず必要かと思います。
    ですが、「その部分が1階じゃないと認められれば付ける義務はない」ということと、1階が小さな物置になっていて上に住宅がある場合3層あるのに2階建てという住宅があるため質問した次第です。
    質問の建物はおそらく付けた方がいいのでしょうがその根拠をききたかったのです。

    よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5987 / inTopicNo.6)  Re[3]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ KK (3回)-(2009/12/05(Sat) 12:52:12)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5988 / inTopicNo.7)  Re[3]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ RIKU (2回)-(2009/12/05(Sat) 13:45:45)
    > RIKUさん回答ありがとうございます。
    > 階の定義って法とかにはないんですか?
    > 国語辞典の解釈2番目の方のは何となく建築基準法に出ていた物とにています。そこには「階数の算定は、平面図を水平投影建築面積で見た場合に、断面的に重なる部分を数え、その最大のものを階数とする」というようなことがありましたから。
    > でもそうするとスキップフロアも階として考えることになるんですよね。
    > やはり明確な基準がどこかにあるように思います。
    >
    > 折角回答していただいたのにすいません。

    RIKUです。
    「階」の定義は日本語によるのです。ただし施行令などに「階数算定方法」や「階」としてはあるが条件を付け「階」としない法令などがあります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5989 / inTopicNo.8)  Re[3]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ RIKU (3回)-(2009/12/05(Sat) 14:20:02)
    No5985に返信(ピーポーさんの記事)
    > kuboさん回答ありがとうございます。
    > 確かに避難経路と考えた場合、用途に係わらず必要かと思います。
    > ですが、「その部分が1階じゃないと認められれば付ける義務はない」ということと、1階が小さな物置になっていて上に住宅がある場合3層あるのに2階建てという住宅があるため質問した次第です。
    > 質問の建物はおそらく付けた方がいいのでしょうがその根拠をききたかったのです。> よろしくお願いします。
    RIKUです。中に入ってご免なさい。その根拠を考えました。
    火災警報器は人の早期避難を促す設備です。1階で火災発生した場合2、3階の人に早く知らせ(報知)るため、火災発生が想定される1階には設置が当然必要となると思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5991 / inTopicNo.9)  何をもって「階」なのか理解することができました
□投稿者/ ピーポー (5回)-(2009/12/05(Sat) 18:13:21)
    2009/12/05(Sat) 18:14:11 編集(投稿者)

    KKさん回答ありがとうございます。
    その資料によりますとRIKUさんおっしゃるとおり階の算定方法についての法の定義はないのですね。
    そして小屋裏としての取扱いが、私の気になっていた「何をもって階なのか」の答えとなりました。

    >収納庫の面積が2階の床面積の2分の1以下で庫内の最高の高さが1.4m以下である場合には、「階」として取り扱わないこととし、また、床面積にも算入しないことにしています。

    つまりこの措置がスキップフロアとして使われているのでしょうね。実際みたものも歩ける高さではありませんでしたから。

    最初の質問の建物、ガレージが160cmあるので間違いなく警報器は必要ですね。
    「はじめは玄関から火でないだろ」と思ってましたが火事ってのはいつどこで起きるかわからないもので、それをいち早く知らせてくれるのが警報器ですもんね。
    すっきりしました。

    回答下さったRIKUさん、kuboさん、KKさん、こんな頭の固い私につきあって頂き本当にありがとうございました。
    感謝
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5995 / inTopicNo.10)  Re[1]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ emanon (59回)-(2009/12/06(Sun) 00:13:44)
    個人的な考えです。
    基準法的には、床面積が生じる階だと思っています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5998 / inTopicNo.11)  Re[2]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ ピーポー (6回)-(2009/12/06(Sun) 08:08:42)
    emanonさん回答ありがとうございます。

    その「床面積が生じる階」となるのが小屋裏の範囲以上ということではないのですか?
    私の解釈が間違っているのであればご指摘願います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6000 / inTopicNo.12)  Re[3]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ emanon (60回)-(2009/12/06(Sun) 09:15:59)
    2009/12/06(Sun) 09:31:00 編集(投稿者)

    そのように思っています。
    床下であれば面積に入らない。階に入らない。
    床下以上?の車庫や倉庫・物置などの場合は、床面積に算入する。
    なぜ床面積の算定に天井高さの規定があるのか・・・。

    住宅用の火災報知器は、火事になったのを中にいる人に知らせるためです。
    通常人のいない玄関に付ける意味が有るのかどうか?です。
    ただ、3階建ての場合は玄関から避難するでしょうから玄関で起きた火災を早く知らせたいという言うことから規定があるのだと思います。
    ましてや、1階に車庫があれば必要なのでは。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6012 / inTopicNo.13)  Re[4]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ ピーポー (7回)-(2009/12/08(Tue) 12:53:39)
    2009/12/08(Tue) 13:09:11 編集(投稿者)

    emanonさん返信遅れてすいません。
    調べている内にどんどん頭がこんがらがってきました。
    ですが、emanonさんのおっしゃる「床面積が生じる」ことが階としての定義の様な気がします。それについて間違いというものをみつけられませんので。
    小屋裏の取扱いもその内の1つという感じですね。その他に傾斜地とか可動式の棚とか地階とかたくさん出てきました。
    床面積の算定方法を探していたら法だけではなく通達というのも出てきて、もうギブアップ状態です。
    因みに参考サイトによると自動車用車庫は高さ関係なく床面積に参入されるようですね。
    emanonさん、こんな解釈であってますか?

    http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/kenki/kijun/toriatukai/t7-1.pdf

    参考にした資料
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6017 / inTopicNo.14)  Re[5]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ ue (1回)-(2009/12/08(Tue) 18:47:40)

    最高天井高1.4m以内の話はスキップフロアとは別の話です
    小屋裏収納とか床下収納とか蔵のある家の蔵(商標)とかのことですよね
    スキップフロアは階になりますよ

    スキップフロアは「ひとつの建築平面を同じ高さに揃えず、
    部屋ごと区画ごとにあえて高さを変え、
    また、その高さが違うフロアを繋ぎながら徐々に上層階へと結んでいく。
    このような方法を採る理由は様々だが、建築の敷地に勾配があり、
    ある程度これに沿って建築した場合のずれの吸収や、
    部屋によって天井高を変更したことによる段差の解消などにも用いられる。」
    (Wikipediaより引用)
    東急ハンズみたいなやつですよね
    又、1階にビルトインガレージがあり他の部分より天井高が低い場合に
    その上を中2階にするなんてのもありますね

    住宅用火災警報器は付けろって言うんですからそうなんでしょうが
    例えば今回玄関の上が吹抜で1階の天井が無い場合はどうするんでしょうね
    階段の段板の裏面にでも付けるんでしょうか
    天井からの距離は?

    グッゲンハイム美術館のようなスロープだけで構成される建物の
    面積と階数ってどうなるんでしょうね(スロープ以外の一般階部分が無いとして)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6020 / inTopicNo.15)  Re[6]: 何をもって「階」なのか?
□投稿者/ ピーポー (8回)-(2009/12/08(Tue) 21:32:59)
    ueさん回答ありがとうございます。
    スキップフロアと小屋裏については↓ここも参考にしました。
    http://blog.livedoor.jp/suisui660/archives/51290425.html

    このブログに、
    >ここでポイントとなるのが天井高です。もし、スキップフロアの天井高が1.4mを超えていなければ、小屋裏と同じ扱いとなり、階数に数えることはありません。しかし、天井高が1.4mを超えてしまう場合には、断面的に重なる部分が3つとみなされ、階数は「3」となります。
     また、階高(フロアの高さ)が異なるスキップフロアの場合には、断面的に重なる部分が2つしかありませんので、階数も「2」として取り扱うことになります。

    とあったのでそうかと思いました。

    警報器の設置場所で吹き抜けの場合は京都の消防組合のHPに同じ質問がありました。

    >Q32 吹抜けの階段で天井が無い場合は、どんな場所に設置するのですか?
    A  屋根裏、又は壁で階段に流入してくる火災の煙を有効に感知できる位置に設置してください。

    なんだかずるい回答ですね。その有効に感知できる位置はどこ?とたずねたくなります。

    グッゲンハイム美術館のようなスロープだけで構成される建物の・・・
    画像みましたけど綺麗なところですね。
    あくまで住宅用火災警報器ですのであまりないケースだとは思いますが、もしあったとしたら上の回答のような「有効に感知できる位置」ということになるのではないでしょうか。


    ueさんのとは関係ありませんが、今回の質問は簡単に一言では片付けられないものだったんですね。てっきり「高さ○センチ以上の居室がある階」とか「階段が8段以上」とかそんな答えだと思っていました。まぁ、私が納得しないから皆さんも色々な言葉や事例を持ってきて教えてくれてるんですけどね。見捨てずここまで付き合っていただいて本当に感謝です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -