建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ26 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5849 / inTopicNo.1)  RCの床面積の取り方について
  
□投稿者/ roko (6回)-(2009/11/10(Tue) 17:21:14)
    お世話になっております。
    同じような質問があったかもしれませんが、見つけられなかったので質問させていただきます。

    2階RC造の建物を計画しているのですが、構造の指示により1階と2階の壁厚が異なります。

    以前の物件だと同じ位置の外壁で各階で壁厚が異なる場合は下の階を基準にして上も同じ位置で出していました。(壁芯と躯体芯が異なる。)

    しかし、今回の物件で事前に市に確認すると
    あくまでも各階で躯体芯でとってくださいとの事でした。

    単純に考えると
    ロの時型の建物で層2階の場合、
    1階が壁厚200で2階が壁厚150の場合1辺が10Mの場合、
    外壁の外面は合わせることになるので、1階を基準にすると
    1階床面積が100uで
    2階床面積が99.0025uとなります。

    市役所に説明しても、法文に区画の中心線と書いてあるから準じて計画して下さいとしか言いません。

    皆さんどのようにしているのでしょうか?
    こちらも市役所に出せる明確な条文等の資料があれば再協議できるのですが・・・



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5850 / inTopicNo.2)  Re[1]: RCの床面積の取り方について
□投稿者/ kubo (426回)-(2009/11/10(Tue) 18:17:38)
    >1階床面積が100uで
    >2階床面積が(9.95^0.5=)99.0025uとなります。

    は、正しくは

    >1階床面積が100uで
    >2階床面積が10.05^2=101.0025uとなります。

    でしょう。

    役所の言われるとおりと思います。
    (基になった通達の文章は躯体の芯としか書いてないですから)
    実務上は面倒なので、不利側で統一する(上記なら、1,2階共10.05^2にする)
    でしょう。それで指摘されたことはない。
    4階ぐらいあって、1〜3階が壁厚200、4階が壁厚150なら、10^2=100 で出しても、
    法令上の制限がぎりぎりでなければ、OKの場合もあるかもしれません。
    でも、指摘されたら相手側が正解なので、直さざるを得ないと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5851 / inTopicNo.3)  Re[2]: RCの床面積の取り方について
□投稿者/ roko (7回)-(2009/11/10(Tue) 20:03:33)
    回答ありがとうございます。

    面積の件失礼致しました。(汗)

    たしかに相手の言っていることが合っているので反論できないのですが、

    最近の物件だと確認申請を出して、適判で指摘が上がって柱や壁厚が大きくなることもあるので、申請中に面積が変更になることも予想されます。
    しかし、オーナー側から面積の指定がある公共工事のような物件だと、そう簡単に面積を変えられないものもあります。

    >実務上は面倒なので、不利側で統一する(上記なら、1,2階共10.05^2にする)
    でしょう。それで指摘されたことはない。

    ↑たしかにこのやり方が一番スマートですよね。

    おそらく、壁厚が上下階で変わる物件は数多くあると思うので、
    何か国から出ているもので通達のようなものがあればと思っているのですが・・・


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5852 / inTopicNo.4)  Re[3]: RCの床面積の取り方について
□投稿者/ kubo (427回)-(2009/11/10(Tue) 22:55:24)
    2009/11/11(Wed) 10:27:56 編集(投稿者)

    > おそらく、壁厚が上下階で変わる物件は数多くあると思うので、
    > 何か国から出ているもので通達のようなものがあればと思っているのですが・・・


    http://d-nintei.jp/HoureiDB2/jyo.asp?KIND=5&DATE=20091110&CODE=0100610040300000001151&ID=18669
    が、RCは躯体の中心線という根拠の通達です。通達は現在、法的効力はありませんが、
    現実的には各審査所轄行政庁がそれを基に行政庁の取扱として指導しているのが実態です。

    同じ平面形状の上階と下階とが壁厚が違う場合は、面積の出し方をどうするかという
    通達のようなものはないようです。各行政庁が慣習的に行っているのが実態ではないかと。
    各階を通してもっとも一般的な壁厚で計算していれば、一部の階にそれより狭い壁厚があって、
    精算したら広くなる場合があっても、法的規制にぎりぎりでない限り、細かくは言わない
    行政庁が多いのではと、経験的・感覚的には思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -