建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ26 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5803 / inTopicNo.1)  用途
  
□投稿者/ ヨッシー (1回)-(2009/11/04(Wed) 14:43:00)
    はじめまして、設計初心者です。

    小さな工務店に勤めて初めて建築確認申請をするのですが、申請地が第一種中高層住居と準住居地域に入ってます、その場合は役所の方へ測量図などを持っていけば線引きしてくれると聞いたのですが、各用途地域の面積(申請書に記載する部分)などは、こちらで算出するのでしょうか?
    算出する場合は、線引きして貰った測量図から計算すれば良いのですか?
    前にいた先輩?は役所で線引きされた測量図から自分で算出したら申請時に面積の根拠を求められたと聞いたことがあったので・・・もう居ない先輩です。
    それとも申請地の各用途の面積まで役所のほうで出してくれるのでしょうか?
    先輩方アドバイスをお願い致します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5805 / inTopicNo.2)  Re[1]: 用途
□投稿者/ MT_ (818回)-(2009/11/04(Wed) 15:06:51)
    場合によります。その線引きがどうして決められているのか?

    市街地などは、ある道路から何mとかという基準で引かれていることが多くあります。街路が明解な場合は市役所に行けば、「この道路境界から**mが線引きです」という回答をくれますので、ワザワザ立ち会わずとも現地を設計者が計測して、その地点にピンを打ち、測量図に照らして設計者が自ら分割して面積も計算します。
     街路が込み入ったりして、単純に測定できない場合は一定の手続きを得て配置図上に市が朱線を記入してくれたりします。私のところでは、そこから面積を算定するのは設計者に委ねられています。
     面積計算書は設計図書ですから、委託を受けた設計者が行うのが本筋ですしね・・。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5806 / inTopicNo.3)  Re[2]: 用途
□投稿者/ ヨッシー (3回)-(2009/11/04(Wed) 16:22:56)
    あいがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -