建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ25 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5621 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ たま (1回)-(2009/09/11(Fri) 18:41:33)
    2項道路の一方後退となる「がけ」の高さは何メートルを超える場合とされていますか?実例があれば教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5622 / inTopicNo.2)  がけ
□投稿者/ たま (4回)-(2009/09/11(Fri) 18:45:16)
    2項道路の一方後退となる「がけ」の高さは何メートルを超える場合とされていますか?実例があれば教えてください。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5627 / inTopicNo.3)  Re[2]: がけ
□投稿者/ エンピツ (2回)-(2009/09/18(Fri) 11:00:57)
    こんな例が、ありました。

    二項道路の幅が、約2.7m。片方が6mぐらいの高さの、小学校の校庭の擁壁。片方は3mぐらいの低さのがけ。低い方の敷地が当該地でしたが、役所に聞きました。

    「こんな場合は、どうやって後退すれば良いんですか?」。答えは「中心から後退して下さい」との事でした。納得しましたし、ヤッパリという気持ちでした。

    書かれている問いかけに、ナルホドと思いました。と言うのも、ある敷地の前だけで考えて、俗に言う「がけ」が2mを超えてて、当該地が平坦だったら簡単なんでしょうが、当該地より少しアチラの方から徐々に段差が発生し、当該地の前では立派な がけ になってる場合、あるトコでは中心振り分け、あるトコから一方後退となります。

    でも、きっとコレは無いだろうと思います。回答には、なっていないと思いますが、フッとあの時を思い出したと同時に、考えされられました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -