建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ23 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5258 / inTopicNo.1)  木造2階建共同住宅の採光について
  
□投稿者/ るる (1回)-(2009/06/29(Mon) 12:57:21)
    狭小敷地のため、共同住宅の居室の窓の前に既製品のプロパン庫(高さ2m・床面積7u)を建物外壁から1・5m(消防の規定)はなしておきたいと思っています。

    質問は以下のとおりです。

    ○採光補正係数を計算する上で、一般的に隣地境界線の部分はプロパン庫の外壁ラインとして計算しなくてはならないのでしょうか?

    ○令22の2の地階における居室の技術的基準の中の「からぼり」の定義は使えるのでしょうか?(今回の場合、地階ではないですが)

    ○上記の「からぼり」の定義が使える場合、採光補正係数は結局、どのように計算すればよいのでしょうか?


    以上です。説明が下手な上、全く論外な結論であった場合は申し訳ございませんが、お知恵をお返しいただけますと助かります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5261 / inTopicNo.2)  Re[1]: 木造2階建共同住宅の採光について
□投稿者/ MT_ (734回)-(2009/06/29(Mon) 17:25:12)
    そのプロパン庫が別棟の建築物という扱いですかね?建築物でないなら採光補正距離上は無視できますが・・・。

    H2.0・・・あれば建築物ですかね?別棟で申請。

    であれば、対向部分ごとに計算することになります。

    この場合は、最低でも「本体の屋根高さxD1」と「プロパン庫の屋根高さxD2」という2つの計算を行い、不利側を採ります。

    ここで、D1は敷地境界線までの水平距離・D2はプロパン庫までの水平距離です。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5262 / inTopicNo.3)  Re[2]: 木造2階建共同住宅の採光について
□投稿者/ るる (3回)-(2009/06/29(Mon) 23:17:58)
    >MTさま
    ご親切な回答ありがとうございました。
    書き忘れておりましたが、うちの地域の行政は10u以下の建物は申請書の4面・5面には記入しないので、もしかしたらないものとして扱っても良いかな?という希望的観測もありました。
    役所に聞いて、やぶへびになっても困ると思ったので先にこちらに質問させていただいたのですが・・・
    いただいたご回答での計算方法が、私的にも正直一番納得できます。
    プロパン庫問題が解決しないとプランから練り直しになってしまうので、思い切って明日、役所に聞いてみます。
    丁寧で判りやすいご説明、大変感謝いたします。
    また、なにかございましたらお知恵をお貸しいただけますと幸いです。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5263 / inTopicNo.4)  Re[3]: 木造2階建共同住宅の採光について
□投稿者/ MT_ (735回)-(2009/06/30(Tue) 09:36:48)
    参考までですが、H2.0 面積7.0m2だと、同時新築ならば、別棟で申請が必要だと思いますよ。

    勿論、申請するからと言っても、10m2以下の建築物は、確認申請書の「棟数」には含まれず、また、棟別概要も作成しません。

    これは、全国共通のことですので・・・・。

    延べ床面積には算入します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -