建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ21 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4939 / inTopicNo.1)  幅員が同一の2以上の前面道路
  
□投稿者/ mn (11回)-(2009/05/11(Mon) 15:20:29)
    こんにちは。 お世話になります。

    表題の件について、質問です。

    幅員が同一の場合は、令132条の区域分けをしないで
    それぞれの道路から天空率を計算していますが。

    2以上の道路なので、どちらか一方を幅員の最大な道路とし、
    (どちらにするかは自由?)
    2A、35M及び中心10Mの区域分けをした上で
    区域毎に計算すべし。という意見もあります。

    どこかに、拠り所となる文章等はありますでしょうか?


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4942 / inTopicNo.2)  Re[1]: 幅員が同一の2以上の前面道路
□投稿者/ 深山 秀明 (24回)-(2009/05/11(Mon) 21:05:28)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/
    mn さん へ

    >という意見もあります。

    差し支えなければ教えて欲しいのですが、何方の意見なんでしょう ??

    行政 ?? 指定確認・検査機関 ?? なんでしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4944 / inTopicNo.3)  Re[2]: 幅員が同一の2以上の前面道路
□投稿者/ mn (12回)-(2009/05/12(Tue) 10:25:57)
    深山さんへ

    行政や確認機関ではありません。

    この質問をしてきた後輩の意見です。
    令132条は「2つの前面道路がある場合」という記述しかなく、
    幅員が同一の場合は適用しない旨の規定がない。
    従って、幅員が同一でもどちらかを幅員の最大な前面道路として
    区域分けをするべきではないか?!

    という訳です。

    私の見解としては
    この規定は幅員の小さい道路に対する大きい道路からの緩和規定なのだから
    区域分けをしても、緩和にならず何の意味もないヨ。
    それに、同一の幅員なのに、どちらか一方を「最大とを解釈するのはネエ・・・。

    とはいうものの、この件についての図解や文章が手元にないので
    皆さんの協力を仰いだ次第です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4945 / inTopicNo.4)  Re[3]: 幅員が同一の2以上の前面道路
□投稿者/ 比嘉 (7回)-(2009/05/12(Tue) 14:32:26)
https://www.com-sys.co.jp
    mnさんへ 比嘉です。
    2以上の道路の132条の適用法の事で当方の考え方をお伝えします。
    132条では2以上の道路がある場合の道路斜線が適用される範囲とその際の前面道路の幅員を特定する政令です。
     
    132条の1項では
    建築物の前面道路が2以上ある場合においては、幅員の最大な前面道路の境界線からの水平距離がその前面道路の幅員の2倍以内で、かつ、35メートル以内の区域及び、その他の前面道路の中心線からの水平距離が10メートルをこえる区域については、すべての前面道路が幅員の最大な前面道路と同じ幅員を有するものとみなす。

    となっております。道路幅員を最大とその他に区別しております。前面道路が2以上ある場合となっておりますので、最大の道路幅員が複数ある場合でも同様に処理します。幅員が同一の場合、その他がないとして以下の文章は無視してよいと考えますがあえて、mnさんの後輩がいわれる様に同じ幅員の場合でも任意の道路を最大として他の最大幅員をその他として解釈してみましょう。

    イメージを容易にする為に長方形(20×40m)の土地で西(20m)、南(40m)にそれぞれ6mの道路があるとします。

    南側をあえて最大とみたてて解釈を進めます。
    @南側は広い道路6mから適用範囲で斜線規制が適用されます。
    A西側の道路ですが、最大と見立てた南側の6mの道路から2A=12mを越えた領域をその他の前面道路(残8m)とします。道路中心10m(西から7m)を区分してもその領域は6mの道路が対象です。
    B道路中心10mを越えた領域は最大幅員、6mの道路で区分されます。
    C結果的に区分した領域西側の領域は全てが6mで連続します。つまり最大幅員と同じとみなす事になります。天空率では勾配が同じ領域は同一とし区分しません。南側から6mの道路の有効距離内でチェックする事と、西側から6mの道路で有効範囲内でチェックする事になります。

    ちなみに上記の敷地で左右の前面道路が最大で同じ幅員、南側が狭い前面道路の場合、南側の狭い道路には左右の最大幅員から回りこむ事になります。
    この場合南側の領域には132条2項の領域が発生します。3項は発生しません。

    以上長文になり恐縮です。参考になれば幸いです。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4946 / inTopicNo.5)  Re[4]: 幅員が同一の2以上の前面道路
□投稿者/ 深山 秀明 (25回)-(2009/05/12(Tue) 17:52:59)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/
    mn さん へ

    なるほど、そう言う事だったんですね。比嘉 さん、お疲れ様です、解説有難う御座います。

    法をどう読むかは自由ですが、最大と同一と言う言葉にひっかかってるようですね。幅員の違いがある場合には最大幅員と言う事が出来ますが、同一は同一であって最大とは言えないでしょうね。

    法解釈と良く言いますが、我々設計者には法解釈・裁量権は残念ながらありません、法解釈・裁量権は行政にあります、どぉしてもと言われるのであれば、行政の判断・法解釈を確認してみては ?? 如何でしょう。

    ご参考まで。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4947 / inTopicNo.6)  Re[4]: 幅員が同一の2以上の前面道路
□投稿者/ mn (13回)-(2009/05/12(Tue) 17:59:45)
    比嘉さんへ
    丁寧な回答を 本当に有難うございます。


    > 幅員が同一の場合、その他がないとして以下の文章は無視してよいと考えます

    これです。明快ですネエ。

    道路斜線なんて、とうの昔に理解していたツモリだったのに・・・。
    天空率が始まって、知識がアヤフヤだったことを痛感しています。

    これからも、宜しくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4948 / inTopicNo.7)  Re[5]: 幅員が同一の2以上の前面道路
□投稿者/ mn (14回)-(2009/05/12(Tue) 18:04:49)
    深山さんへ 有難う御座います。

    同着でしたが、私の書き込みが早く乗っかってしまったようです。

    これからもご回答を 宜しくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -