建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ18 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4336 / inTopicNo.1)  北側斜線と天空率
  
□投稿者/ ともか (1回)-(2009/01/22(Thu) 16:38:54)
    はじめまして 皆様。
    やっと父が、第一種低層住居専用地域で住宅の建て替えを計画し行動に移しました。その途端、私は難題を押し付けられました。お力をお貸しください。

    (私の難題)
    敷地の北側には住宅があります。
    北側の隣地境界線から2mもあけて仮設計図面が書かれており、
    この根拠を正しく知る事と、2mを縮める事が出来ないかというものです。
    現在、勉強中です。

    建築物は木造2階建で、総2階の為、2階屋根部分、つまり軒の先端と北側斜線で隣地境界線から建築物外壁距離が決まると理解しました。
    「基礎水平面からの軒先の高さと北側斜線の交点から垂線を下ろした基礎水平面の交点+軒の長さ≧北側の隣地境界線から建築物外壁距離」と理解しました。

    そこで、皆様にご質問です。
    まず上記解釈で間違いはありませんか?
    もうひとつは、天空率を用いて、(総2階の建築物)北側の隣地境界線から外壁距離を縮めることは可能でしょうか? 無駄なことなのでしょうか?
    よろしくおねがいします。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4338 / inTopicNo.2)  Re[1]: 北側斜線と天空率
□投稿者/ MT_ (629回)-(2009/01/22(Thu) 17:01:26)
    立場は、お施主様のようですが?設計は自ら?それとも別に建築士さんがいらっしゃるのでしょうか?

    建築概要がアバウトなので結論付けは出来ませんが・・・・アドバイスです。

    北側斜線の定義のご理解ですが、文面はよく読み取れないのですが、間違いではないようです。

    総2階の住宅で北側斜線を採ると、通常2m〜2.2m程度の敷地空き寸法を要しますから・・・。

    細かな高さや、方位各の振れ、隣地の敷地地盤高さによって対応しますが、色々な工夫を凝らせたところで、2mというのは妥当な距離ですから、間違いないと思います。

    そこで、天空率ですが、敷地が広ければ、かなり有効に働きます。

    例えば、今回、北側2m・西側0.8m・東側0.8m程度となるような巾の狭い敷地だと、天空率による緩和は余り期待できません。私なら、計算はやってみますが・・・。

    でも、東西は広く空いていれば、その空き距離が大きいほど、天空率計算で北側の空き距離を少なく減ずることが可能です。

    壁面後退で1.2mとかという制限も有りますので注意。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4339 / inTopicNo.3)  Re[2]: 北側斜線と天空率
□投稿者/ ともか (2回)-(2009/01/22(Thu) 17:30:35)
    ご回答ありがとうございます。

    設計は大手ハウスメーカーの営業マンで、仮契約前の段階です。
    建蔽率や、容積率などについても曖昧な解答しか帰ってこないので、父より私が心配になって、仮契約前に少しでも知識を詰めようと勉強していると言ったところが現在の状況です。勿論、父になぜ2mも空けなくてはいけないか調べてみてと頼まれたところが出発点で、天空率について勉強をはじめたところです。
    具体的な数値を書かなかったのは、知識の豊富な方からの回答を得ようと考えた為で、「・・・」内の内容を良く読んで頂ければ、私にどの程度の知識があるかを逆にご理解頂けるのではないかと思った為です。

    ご回答に対する質問ですが、
    敷地は15×17mで各角はほぼ直角です。15mは東西方向で、ここへ父は13mの設計をしました。よって、東西に1mの空きしかとっていません。また、東は7m道路幅員で、東の空きは少なくすることも場合によっては検討できると考えております。

    軒までの高さが今のところ正確には把握できておりませんが、天空率計算の価値はありそうですか・・・。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4340 / inTopicNo.4)  Re[3]: 北側斜線と天空率
□投稿者/ kubo (288回)-(2009/01/22(Thu) 18:33:05)
    >設計は大手ハウスメーカーの営業マンで、仮契約前の段階です。
    >建蔽率や、容積率などについても曖昧な解答しか帰ってこないので、

    今の時代にそのような説明しかできないようなハウスメーカーに建ててもらおう
    とすることそのものが誤りのような気がします。
    営業マンでわからなければ、計画した設計者に直に聞けるようにすれば済むのでは
    ないですか?
    大手なら設計者も(またはしっかり説明できるものが)社内にいるはずです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4341 / inTopicNo.5)  Re[4]: 北側斜線と天空率
□投稿者/ mn (1回)-(2009/01/22(Thu) 19:20:33)
    ともかさん こんにちは
    kuboさん お疲れ様です。 MTさん 横からお邪魔します。

    話が進み過ぎないうちに、
    ともかさんは、3点ばかり確認しといて下さい。

    1. 外壁後退は、「風致地区」「地区計画」「建築協定」とは無関係ですよね。
    2. 北側斜線は、実は「高度斜線」ではないですよね?
    3. 1m、2mの寸法は軒先の空きであって、外壁面の距離ではないですよね?

    以上、OKということで・・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4343 / inTopicNo.6)  Re[5]: 北側斜線と天空率
□投稿者/ MT_ (630回)-(2009/01/22(Thu) 22:34:03)
    mnさんのフォローに関して・・・
    >1. 外壁後退は、「風致地区」「地区計画」「建築協定」とは無関係ですよね。
    >2. 北側斜線は、実は「高度斜線」ではないですよね?

    は、確認しておかないといけないですよね?

    でも、本人さま・・・しっかりした方のようなので本筋は外されていないように思いますが・・・。でも、念入りに。

    >3. 1m、2mの寸法は軒先の空きであって、外壁面の距離ではないですよね?

    これは、文面から、壁芯〜隣地境界(道路境界)寸法が、北2m・東西1mだと受け取っています。

    さて、ここで難問。

    敷地の状況が少し判ったところですが、真北(北針)は、東側の道路境界線に対して左右どちらに振れていますか?

    例えば平面図を北を上にして書いたとき、真北(北針)が真上か、若しくは左に傾いていれば天空率の算定が行えます。条件的には、大きく有利にはならないと思いますが、計算してみる価値は有りです。ところが、もし、右に傾いていたら問題有りです。

    敷地に対して真北方向に道路境界線が存在する場合の天空率の規定が「うやむや」な為、自治体によっては天空率の採用を見合わせている場合があります。法律自体が不完全なので止むを得ないのですが、その場合は審査機関と協議するしかありません。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4344 / inTopicNo.7)  mn様
□投稿者/ ともか (3回)-(2009/01/22(Thu) 23:21:45)
     mn様 はじめまして こんばんは
    ご心配おかけしたようですね。
    
    > 1. 外壁後退は、「風致地区」「地区計画」「建築協定」とは無関係ですよね。
    > 2. 北側斜線は、実は「高度斜線」ではないですよね?
    > 3. 1m、2mの寸法は軒先の空きであって、外壁面の距離ではないですよね?
    
    1.無関係 2.第1種低層住居専用地域における北側斜線にを対象として質問しております。 3.寸法は北側隣地境界線から軒先までの距離
    
     私の問いに対するmn様のご意見は如何なものでしょう?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4345 / inTopicNo.8)  MT様
□投稿者/ ともか (4回)-(2009/01/22(Thu) 23:42:23)
    MT様 こんばんは ご丁寧なご回答ありがとうございます。

    敷地の北側斜線は、真北がほんの僅かに西側に傾く為お隣の西側の隣地境界線からの距離も北側斜線の対象となります。また、これはMT様の「左」ですから天空率の計算してみる価値は有りということですね。
    また、極論を言えば、天空率による緩和を得るため、東西方向の空きを多くとる(建築の幅を縮める)か、或いは総2階を諦め北側の2階部分を削るのが結論でしょうか。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4346 / inTopicNo.9)  Re[6]: mn様
□投稿者/ りゅ (29回)-(2009/01/23(Fri) 00:43:11)
    しっかりお勉強をされ、はっきりと高度斜線を否定されてますので
    失礼かと思いましたが、それを承知で一言書かせていただきます。

    軒先から隣地境界までの距離が2mということは
    その軒先は北側斜線上7.5mまでたてられます。
    (5.0m+2.0×1.25=7.5)
    これは一般的な軒先の高さとしては高すぎます。
    この高さですとさらに日影規制がかかってきてしまいそうで、
    話がもっと複雑になってきてしまいます。

    これが第一種高度斜線だと仮定すると(5.0m+2.0×0.6=6.2m)
    となり、これは一般的な軒先高であり合点がいきます。
    もし計画地の斜線制限が高度地区による場合は天空率によることが
    出来なくなりますので、今一度どこかに思い違い等がないかご検討
    されることをおすすめします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4347 / inTopicNo.10)  Re[4]: 北側斜線と天空率
□投稿者/ 独ターk (8回)-(2009/01/23(Fri) 02:16:49)
    kuboさん、こんばんは
    いつもお世話になっています。

    > 今の時代にそのような説明しかできないようなハウスメーカーに建ててもらおう
    > とすることそのものが誤りのような気がします。
    > 営業マンでわからなければ、計画した設計者に直に聞けるようにすれば済むのでは
    > ないですか?
    > 大手なら設計者も(またはしっかり説明できるものが)社内にいるはずです。

    ご意見はごもっともと思いますが、ご質問の方は大変なことになりそうだと言うことで、自分の判断に誤りがないか、確信する上で知識を深めて話し合いの臨もうとお考えのことと思います。
    この様な自体になっていること、ある意味後悔もなさっていることだと思います。
    だからといって、確信のないまま「御社とは契約しません」と言うのも大人げないと言うことではないでしょうか。

    おそらく皆さんのお知恵を拝借して、契約寸前の会社に「問題有り」と確信なさったとき、契約をしない決断をなさるのだと思います。
    その為の情報収集であり、建て主として曖昧な会社と渡り合うための勉強であればとても素晴らしいことと思います。
    さらに、建築資料館の掲示板を十二分に活用なさることは、大歓迎です。

    大手ハウスメーカーの中にも色んな設計士や営業所長がおられます。
    たまたま私達が感じている様なつまらない営業所であるとしたら、間違った契約にならないよう願うだけです。
    さらに、少しでもお手伝いできたらこの掲示板の存在意味はとても大きなものになります。
    素人の方へ複雑な建築関連法の説明はとても難しいとおいますが、ご質問の方が誤った方向へ行かなくてすむためにも、お知恵をお貸しください。

    確かに、会社の設計士に聞けばすむことなのですが、あえて此処でご質問なさっていると言うことは、すでに「会社や設計士に不信感が増幅し掛かっており、ごまかされたくない」と言う想いがあるのだと、考えることが大事だと思います。
    ただ、自分の考えが100%なのかも分からないので、おいそれと「あなたの会社とは契約しません」とも言えないと言うことだと思います。

    一般の方が建築基準法について勉強できるのはこんな時ぐらいしか有りません。
    是非ともしっかり勉強をなさって、より良い住まいを完成させてください。

    皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4348 / inTopicNo.11)  Re[6]: mn様
□投稿者/ mn (2回)-(2009/01/23(Fri) 10:08:28)
    ともかさんへ
    気分を害されたのなら、失礼しました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4349 / inTopicNo.12)  NO TITLE
□投稿者/ ともか (6回)-(2009/01/23(Fri) 10:19:17)
     独ターk様 はじめまして
     皆様、いろいろありがとうございます。

    私の質問の趣旨は、あくまでも仮契約に踏み込む前の段階で、仮契約時に仮設計図面が必要になるということで、この図面に対する理解を前提にしております。
    図面の詳細な変更などは仮契約後、測量を入れてから正確なものを作成すると言われおり、設計士に正確な図面を書いて頂くのは仮契約後になるみたいです。この設計図が営業マンによるものです。
    また、独ターk様のご意見は私の胸中をおおむね反映して頂いたことも事実ですが・・・。

    では、あらためて、第一種低層住居専用地域で天空率を用いて(総2階の建築物)北側の隣地境界線から外壁距離を縮めることは可能でしょうか?
    無駄なことなのでしょうか?

    昨日問い合わせた結果 軒の高さ6.4m 軒の長さ0.85m とわかりました。
    北側斜線での計算値は、隣地境界線から外壁面までの距離=1.97mです。
    この距離1.5mに縮めるのは無理かな・・・。
    正直、素人では天空率計算難しいです。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4350 / inTopicNo.13)  Re[7]: MT様
□投稿者/ MT_ (631回)-(2009/01/23(Fri) 12:46:40)
    北針が左に振れていれば天空率はできますね・・。

    計算結果は、やってみないと何とも言えませんが、担当の設計者には計算して確かめてみる義務は有ると思います。

    私は京都府内の片田舎の建築士なのですが、天空率の規定が設けられてからは、必ず施主様に北側敷地の空き寸法の確約を取らなければならずチョット迷惑な法律です。

    天空率の計算をすればもっと短縮できることを告げずには居られません。後から、「何故言ってくれなかった」と言われても申し開きが出来ないからです。

    お知恵を授けると、90%は、もう少し北へ寄せたい・・・という要望が出ます。
    採光の都合で止む無しの場合は、ホッとするくらいです。

    そんな訳で、1種住専地域の場合は、殆どのケースで天空率を算定しています。

    敷地が広い場合は1回で満足のいく結果が出るので30分もあれば出来るので良いのですが、ギリな場合は配置や高さを微調整しながら数回繰り返すので大変。挙句の果てに計算の効果なしということもしばしばです。1日仕事になる場合も・・。

    でも、設計者にはそれをやる義務があります。

    私のやってる計算図の一部を添付しますので、画像でごらんください。
    OKになったケースです。ちなみに、天空率を行わなければ2.2mでした。


795×454 => 250×142

tanku.GIF
/29KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4351 / inTopicNo.14)  状況が良く解りました
□投稿者/ 独ターk (9回)-(2009/01/23(Fri) 13:18:04)
    ともかさん、こんにちは

    私は誤解していたようです。
    30数年前私が勤めていた○平住宅(もう無くなっています)はお客から正式に申込依頼を受け、申込金(予定建設費の5%)が入金されないと、私達建築士は関われない仕組みになっていました。
    申込依頼がなされるまでは、ほぼ知識のない営業担当者もしくは専属工事店の建築士が仮見積もり支援をしていたようです。(営業所によって違いはあるようですが・・)
    ○平住宅を退社した後、現実を知らなかった私はとまどいました。
    当時も今もお客が頼みもしないのに、平面図、立面図、パースさらに見積書までそえて営業している会社がほとんどだったので、平面計画が終盤を迎えており本設計寸前(仮契約をして本設計に入る)まで来ているのかと思っていました。

    私としては、今打ち合わせされている「大手ハウスメーカー」の手法は間違っているとは思いません。
    もっとも順当な方法だと思います。

    しっかり勉強なさって、その住宅に住む人にとって素晴らしい住宅が完成することを願っています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4369 / inTopicNo.15)  Re[6]: NO TITLE
□投稿者/ りゅ (30回)-(2009/01/25(Sun) 00:13:13)
    そういった条件であれば
    @北側の軒の出を少し短くする。
    A2階北側の天井を少し低くする。
    等の設計変更をご了承できるなら天空率によろずとも
    隣地境界〜外壁芯までの距離1.5mで北側斜線をクリア
    できそうに思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4375 / inTopicNo.16)  Re[8]: MT様
□投稿者/ ともか (7回)-(2009/01/26(Mon) 20:31:55)
    MT様 いいえ 先生とお呼びしないと失礼にあたりますね。
    本当に丁寧なご回答ありがとうございます。

    正直なところ、第1種低層住居専用地域における北側斜線の緩和に天空率を用いて計算すること自体、正しいことなのか疑問でした。
    先生のご回答を参考に、今後より良い結果をだせるように頑張ります。
    ありがとうございました。

    また、つまずいた時は書き込みしますのでよろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4376 / inTopicNo.17)  Re[7]: mn様
□投稿者/ ともか (8回)-(2009/01/26(Mon) 20:34:57)
    mn様 具体的なご意見ありがとうございました。

    気分を・・・ なんて 帰って気をお使い頂いて恐縮しております。
    また、よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4377 / inTopicNo.18)  Re[7]: 状況が良く解りました
□投稿者/ ともか (9回)-(2009/01/26(Mon) 20:37:39)
    皆様のご意見を参考に、さらに頑張ってみます。
    様々なご回答ありがとうございました。
    感謝しております。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -