建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ17 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4321 / inTopicNo.1)  無窓の居室について
  
□投稿者/ 新入り初心者 (1回)-(2009/01/21(Wed) 21:34:20)
    今年4月から設計事務所に入社予定で、早事務所に勉強に行って仕事をしています。で、ご教授願いたいのは、今木造2階建ての1階75uの調剤薬局(待合室と調剤室があります)2階45uで事務所ですが、1階待合室は排煙・換気とも取れて
    いるのですが調剤室は排煙は取れましたが換気は開口が小さい為1/20取れません。
    そこで有効換気開口に変わり機械換気にしようと思ったのですが上司に怒られました。 つまり
    1. 法28条の採光は敷地の関係上取れないので非常用照明を取り付ける→ok?
    2. 同28条の換気は有効開口が取れなくても機械換気で行う→ok?
    ここで35条の3を言われ
    3. 政令(111条)で定める開口部が無ければ耐火構造にするか不燃材で作ると
      なっていて木造では無理ですよね
    だから木造では住宅以外では排煙に有効は開口部と1/20(換気)の開口部は絶対
    必要なのでしょうか?但し採光は非常用照明取り付けで有効な開口部が無くてもok? ・・・調剤室はもともと採光は必要ないですよねok?
    ほかに注意することがありましたら、どうか教えてください。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4323 / inTopicNo.2)  Re[1]: 無窓の居室について
□投稿者/ kubo (286回)-(2009/01/21(Wed) 23:17:28)
    >3. 政令(111条)で定める開口部が無ければ耐火構造にするか不燃材で作ると
    > なっていて木造では無理ですよね
    >だから木造では住宅以外では排煙に有効は開口部と1/20(換気)の開口部は絶対
    >必要なのでしょうか?但し採光は非常用照明取り付けで有効な開口部が無くてもok?

    令111条で定める開口部とは、採光用開口部か避難用開口部なので
    排煙用開口部や換気用開口部とは全然関係ないです。混乱されているのでは。

    非常用照明を付けても、法35条の3はクリアできません。
    令126条の4の「第116条の2第1項第一号に該当する窓その他の開口部(注:採光用開口部)
    を有しない居室」に非常用照明が要るというのがクリアできるだけです。


    >・・・調剤室はもともと採光は必要ないですよねok?

    常時人がいる室なので居室になると思います。
    よって居室の制限である法35条の3はクリアする必要があると思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4324 / inTopicNo.3)  Re[1]: 無窓の居室について
□投稿者/ oto (49回)-(2009/01/21(Wed) 23:33:22)
    2009/01/21(Wed) 23:40:40 編集(投稿者)

    簡単にまとめると
    @採光無窓:避難施設義務化(法第35条)、非常用照明、主要構造部耐火構造または不燃化(法第35条の3)

    A換気無窓:機械換気

    B排煙無窓:避難施設義務化(法第35条)、内装制限(法第35条の2)、機械排煙または排煙告示

    という認識でいます(不足があるかもしれませんが)。

    換気無窓と排煙無窓は機械化(排煙・換気)したり、内装を不燃化すれば割と簡単に合法化できますが、
    おっしゃるように木造採光無窓で主要構造部耐火構造は無理とまでは言わないまでも、とても難しいと思います。

    また調剤室の採光は法令上の義務ではないですが、無窓となれば@の要件が厳しくなるという仕組みです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4325 / inTopicNo.4)  Re[2]: 無窓の居室について
□投稿者/ 新入り初心者 (2回)-(2009/01/21(Wed) 23:33:41)
    という事は、調剤室も住宅と同じ様に採光が必要と言うことでしょうか
    住宅みたいに床面積の1/7とかの基準があるのでしょうか?
    また隣地境界までの距離と軒の出との係数との関係も・・・・?
    上司の話では事務所は採光は必要なし、但し1/20あれば非常照明の設置も必要ないと聞きました。
    結論はどうなんでしょう?
    1/20の開口部が必要であり、そうでなければ耐火構造等にしなければいけない?
    1/20の採光とは採光係数で割り出した数値なのでしょうか?
    なんか混乱してますが、まだまだ実務のない初心者でこんな問答で申し訳ないですが、どうかわかりやすくご教授願います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4326 / inTopicNo.5)  Re[3]: 無窓の居室について
□投稿者/ oto (50回)-(2009/01/21(Wed) 23:40:09)
    居室については、原則として1/20以上の採光は必要ですよ(義務ではない)。
    令第111条に1/20以上と記されています(計算方法は令第20条と同じと記されていますから、住宅1/7以上と考え方は同じです)。

    ただし、それがない場合のペナルティが、いろいろありますよということでしょう。逆に言えば採光が取れていれば非常用照明なんかは必要ない場合が多いです(特殊建築物や大型物件を除く)。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4327 / inTopicNo.6)  Re[4]: 無窓の居室について
□投稿者/ 新入り初心者 (3回)-(2009/01/22(Thu) 00:02:55)
    何回も申し訳ありません
    そうすると1/20の採光は義務ではない→必要ない
    但し非常照明が必要
    と解釈してよいのでしょうか
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4328 / inTopicNo.7)  Re[5]: 無窓の居室について
□投稿者/ oto (51回)-(2009/01/22(Thu) 00:45:00)
    2009/01/22(Thu) 00:48:08 編集(投稿者)

    住宅、学校、病室、寄宿舎や児童福祉施設等の採光は義務です。 その他については義務ではありません。ただし、繰り返しになりますが非常用照明の他に避難施設、主要構造部の耐火構造化または不燃化が義務化されます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4329 / inTopicNo.8)  Re[6]: 無窓の居室について
□投稿者/ 新入り初心者 (4回)-(2009/01/22(Thu) 08:35:00)
    色々ありがとうございます。まとめると
    1. 1/20の採光が取れてなければ耐火構造等にしなければならない
    2. 換気は機械換気で処理できる
    3. 通常の木造建物では1/20採光はとらなければいけない→非常照明は非難経路
      以外必要ない
    4. 1/20採光が取れなければ耐火要求や内装の不燃化が求められる
    ということでよろしいでしょうか

    ここで又一つ質問なのですが機械換気の計算式V=20Af/NのAfとNですが申請MEMO
    のAfの()書き、Nの一人当たりの占有面積の解釈はどう考えればいいのでしょうか 沢山人が入れば入るほどVの値は小さくなりますが Vの換気量がある換気扇を取り付ければいいのでしょうか。
    学校ではこんな実務はやってなかったのでさっぱりわかりません。
    ご教授願います

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4331 / inTopicNo.9)  Re[7]: 無窓の居室について
□投稿者/ kubo (287回)-(2009/01/22(Thu) 09:54:29)
    2009/01/22(Thu) 10:46:53 編集(投稿者)
    2009/01/22(Thu) 09:56:11 編集(投稿者)

    > 1. 1/20の採光が取れてなければ耐火構造等にしなければならない
    > 4. 1/20採光が取れなければ耐火要求や内装の不燃化が求められる

    法35条の3による令111条には

    法第35条の3(法第87条第3項において準用する場合を含む。)の規定により政令で
    定める窓その他の開口部を有しない居室は、次の各号のいずれかに該当する窓
    その他の開口部を有しない居室とする。
    一  面積(第20条の規定により計算した採光に有効な部分の面積に限る。)の
       合計が、当該居室の床面積の1/20以上のもの
    二  直接外気に接する避難上有効な構造のもので、かつ、その大きさが直径
       1m以上の円が内接することができるもの又はその幅及び高さが、それぞれ、
       75p以上及び1.2m以上のもの

    と「いずれか」になっているので一号(採光1/20)ではなく二号(避難用開口)で
    クリアさせるということもできます。


    > ここで又一つ質問なのですが機械換気の計算式V=20Af/NのAfとNですが申請MEMO
    > のAfの()書き、Nの一人当たりの占有面積の解釈はどう考えればいいのでしょうか 沢山人が入れば入るほどVの値は小さくなりますが Vの換気量がある換気扇を取り付ければいいのでしょうか。


    「沢山人が入れば入るほどVの値は小さくなります」は
    「沢山人が入れば入るほどNの値は小さくなるのでVの値は大きくなります」の
    間違いでしょう。
    その前提で

    その通りと思います。

    法規を調べるのは法令の条文を最初に読み、申請memoはよくわからないときの
    参考に開くという癖を付けられた方が良いです。実務上も建築士試験対策上も・・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4335 / inTopicNo.10)  Re[8]: 無窓の居室について
□投稿者/ 新入り初心者 (5回)-(2009/01/22(Thu) 14:28:42)
    ありがとうございます。もっと勉強しなければ・・・
    RC等の耐火構造では仕上げ・下地を不燃にすることによって無窓居室OK
    ということですね
    木造ではかなり無理があるということわかりました
    排煙の有効な窓・採光に有効な窓又は(二)の項目か
    ありがとうございました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -