建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ17 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4218 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ begu (3回)-(2008/12/22(Mon) 15:19:12)
    いつもお世話になります。

    確認申請の横架材垂直距離というのは、最短でしょうか??
    最長でしょうか??

    お教えお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4219 / inTopicNo.2)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ kubo (271回)-(2008/12/22(Mon) 15:45:46)
    施行令第43条 

    構造耐力上主要な部分である柱の張り間方向及びけた行方向の小径は、それぞれの方向で
    その柱に接着する土台、足固め、胴差、はり、けたその他の構造耐力上主要な部分である
    横架材の相互間の垂直距離に対して、次の表に掲げる割合以上のものでなければならない。

    を確認するために(その項の直前の【3.柱の小径】と共に)必要な記述事項なので、
    最長と思いますが。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4223 / inTopicNo.3)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ emanon (2回)-(2008/12/22(Mon) 20:08:36)
    2008/12/24(Wed) 11:03:24 編集(投稿者)

    > 確認申請の横架材垂直距離というのは、最短でしょうか??
    > 最長でしょうか??

    長くなると細長比が大きくなり座鬱強度が小さくなります。
    安全側を採用するのが吉日・・。

    訂正)
    タイトルを書くのはルールかと思っていましたが、訂正いたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4225 / inTopicNo.4)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ 独ターk (6回)-(2008/12/23(Tue) 10:15:07)
    2008/12/24(Wed) 22:55:27 編集(投稿者)

    ご理解いただき有り難うございます。

    最大のルールは質問者、回答者へ対する注意、苦言などは管理者以外ご遠慮願っています。
    タイトルの未記入はルール違反とまではなりませんが、無視される事もあると言うことです。
    タイトル未記入の場合投稿を拒否すると言うことも出来るのでしょうが、その場合そのときの環境、条件等によって、折角書いた内容が消去されるおそれがあるので、そのまま通しています。

    誰にでもうっかりタイトルを書き忘れる事もありますので、その度に注意するのは如何なものかと言うことです。
    気兼ねなく、ご利用いただくことが一番大切なことと決めておりますので、よろしくお願いいたします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4233 / inTopicNo.5)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ emanon (4回)-(2008/12/24(Wed) 11:25:26)
    2008/12/24(Wed) 11:52:30 編集(投稿者)

    > 確認申請の横架材垂直距離というのは、最短でしょうか??
    > 最長でしょうか??

    ついでに・・・。
    令43条1項のための距離ですから、柱径が異なるときには注意が必要です。
    吹き抜けの通し柱は、吹き抜けに面する方向の内法長さになります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4234 / inTopicNo.6)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ MT_ (621回)-(2008/12/24(Wed) 12:21:36)
    「吹き抜けに面する方向の内法長さ」って?


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4239 / inTopicNo.7)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ emanon (5回)-(2008/12/25(Thu) 02:43:07)
    No4234に返信(MT_さんの記事)
    > 「吹き抜けに面する方向の内法長さ」って?

    略図

    *
    *  吹抜
    *
    柱*****柱*****

      外部

    右側の柱(通し柱に限る)はY方向に横架材が付かないので2層分の距離になります。
    管柱だと1層分の距離です。梁の水平方向の検討をすればよいです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4240 / inTopicNo.8)  返事遅れましてすみません
□投稿者/ begu (5回)-(2008/12/25(Thu) 09:14:14)
    わかりやすい説明ありがとうございました。

    質問を書くことでタイトルいれ忘れてしまいました。

    これからもよろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4241 / inTopicNo.9)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ MT_ (622回)-(2008/12/25(Thu) 09:35:28)
    >Y方向に横架材が付かないので2層分の距離になります

    そんなことは聞いたことが無いのですが、どうなのでしょうか?

    確かに、令43条1項本文には、張り間・桁行きそれぞれの方向について検討するような記述がなされていますが、木造の通り柱は鉄骨のように剛で連続している訳ではなく、あくまでもピンです。構造上は管柱と区別されるものでは有りませんよね?

    emanonさんの示された、吹抜で片方の補剛が無い場面は稀でしょうから、私も記憶には有りませんが、これまでの経験で、それを考慮したことはありません。

    例えば、それだと2階建て住宅でも、5.2m暗いになりますよね?1/28としても、189mm以上の径になりますよ。・・・・。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4243 / inTopicNo.10)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ りゅ (25回)-(2008/12/25(Thu) 09:55:52)
    といいますか・・・・
    そこで梁(胴差)を継ぐ事自体がどーでしょう???
    ということではないかと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4244 / inTopicNo.11)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ emanon (6回)-(2008/12/25(Thu) 10:58:18)
    2008/12/25(Thu) 11:11:44 編集(投稿者)

    No4241に返信(MT_さんの記事)

    > 例えば、それだと2階建て住宅でも、5.2m暗いになりますよね?1/28としても、189mm以上の径になりますよ。・・・・。

    現実には無いでしょうけど、平屋で2階建てと同じ軒高にすれば、大きな柱を使うことになります。
    但し書きがありますので、小さくすることができます。
    座屈長さより風圧で断面が決まると思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4245 / inTopicNo.12)  Re[6]: NO TITLE
□投稿者/ emanon (7回)-(2008/12/25(Thu) 11:07:59)
    No4243に返信(りゅさんの記事)

    > そこで梁(胴差)を継ぐ事自体がどーでしょう???

    大きな吹き抜けの場合です。
    それなりの対応が有れば問題ないと思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -