建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ16 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4160 / inTopicNo.1)  規格サッシの有効開口について
  
□投稿者/ roko (1回)-(2008/12/11(Thu) 10:55:50)
    住宅メーカーなどでいつも決まったサッシを使っている場合は
    規格WHから開口部までの寸法を引いた有効開口を採光計算に使っていると思われますが、
    どのメーカーのサッシを使うか決まっていない規格サッシを使う物件(公共工事でメーカーが指定できないものなど)の場合は皆さんどのようにしているのでしょうか?
    自社ではとりあえず一つのメーカーに仮定して有効開口を決め、特記に
    規格サッシは○○(メーカー)又は同等品とする。 と、うたっています。

    しかし、厳密に言えば値段などで仮定していたメーカーが使えず、同等品ということで他メーカーになった場合には有効開口は変わってしまいますよね?

    ビル用サッシのように内法で決まっていれば、内側を変えないように外を大きくすれば良いと思いますが、規格サッシなのでそうも行きません。

    監理まではしていないので変更後どうなっているのかが分からないのですが、
    みなさんはどのようにしているのでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4162 / inTopicNo.2)  Re[1]: 規格サッシの有効開口について
□投稿者/ MT_ (610回)-(2008/12/11(Thu) 12:19:37)
    >有効開口は変わってしまいますよね?

    従来はそうでしたが、現在は「内法基準寸法規格」通称、新寸法体系が整備されていますので・・・・。

    どのメーカーでも基本的なサッシのWH内法寸法は一定です。

    Wは地方間のことも有って、数多くの対応寸法となっていますが、窓Hは300〜200ピッチで寸法が規定されています。

    図面には、外の寸法でなくて内法(有効)寸法を記載します。

    例えば、関東間サイズで、1間xH3尺と引き違いサッシであれば、内法寸法でWxH=1650x900、外寸法でWxH=1690x970となります。

    これは日本中、どのこメーカーを使っても同一の基準ですから心配ありません。

    図面には、一般製作サッシと同じく、内法を記載しますが、外寸と混同を避けるために、建具表に「寸法は内法基準寸法とする」の一言を記載しています。

    特殊な形状や用途、開閉形式・玄関戸など、例外もあります。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4163 / inTopicNo.3)  Re[2]: 規格サッシの有効開口について
□投稿者/ roko (2回)-(2008/12/11(Thu) 13:45:03)
    MTさん、回答ありがとうございます。
    確かに「内法基準寸法規格」通称、新寸法体系が整備されて内法基準寸法は統一化したのですが、
    メーカーによって内法基準寸法が有効開口寸法になっているものとなっていないものがあると思うんです。

    >例えば、関東間サイズで、1間xH3尺と引き違いサッシであれば、内法寸法でWxH=1650x900、外寸法でWxH=1690x970となります。

    上記の仕様でいくと

    三協立山のマディオの引き違いは
    有効開口寸法が1650×900なので 内法基準寸法=有効開口寸法 となりますが、

    トステムのマイスター2は 内法基準寸法 とさらに 内法寸法というのがあり、
    有効開口寸法が1586×866なので 内法基準寸法>有効開口寸法 となってしまいます。

    これらのサッシも全て内法基準寸法でよいことになったのでしょうか?
    同じような質問が下記のURLにもあり、
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4168069.html
    実際に光が入り込む面積ということになると先ほどのマイスター2は
    内法基準寸法ではNGになるので
    内法基準寸法というのは品格法のみに適用するものだと理解していました。

    もし、内法基準寸法でよくなったんであれば迷いも消えるので
    ご存知のかたいらっしゃいましたらご回答下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4164 / inTopicNo.4)  Re[3]: 規格サッシの有効開口について
□投稿者/ MT_ (611回)-(2008/12/11(Thu) 20:38:08)
    >実際に光が入り込む面積ということになると先ほどのマイスター2は
    >内法基準寸法ではNGになるので
    >内法基準寸法というのは品格法のみに適用するものだと理解していました。

    >もし、内法基準寸法でよくなったんであれば迷いも消えるので

    そういう・・・。

    その扱いは、各都道府県・審査機関によって違うので協議です。

    扱いの基本は、ギリギリの設計の場合は「完全に有効な部分の面積」引き残し、方立の見つけ、シャッターレールの緩衝、障子の框・・・など細かく減算した残りの本当に有効な部分を算出しなければならないと思います。

    でも、十分に余裕のある設計の場合は、内法基準寸法での計算でOkだと思います。

    私は、いつもそうしています。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4165 / inTopicNo.5)  Re[4]: 規格サッシの有効開口について
□投稿者/ Y&N (3回)-(2008/12/11(Thu) 21:12:26)
    No4164に返信(MT_さんの記事)
    > 扱いの基本は、ギリギリの設計の場合は「完全に有効な部分の面積」引き残し、方立の見つけ、シャッターレールの緩衝、障子の框・・・など細かく減算した残りの本当に有効な部分を算出しなければならないと思います。
    >
    > でも、十分に余裕のある設計の場合は、内法基準寸法での計算でOkだと思います。
    >
    > 私は、いつもそうしています。
    >

    私も同意見です。ただ、病院や老人施設等で、保健所や県の検査の場合は、
    きっちり有効寸法で計っていました。床面積もですが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4171 / inTopicNo.6)  Re[5]: 規格サッシの有効開口について
□投稿者/ roko (4回)-(2008/12/12(Fri) 12:37:44)
    回答ありがとうございます。
    <その扱いは、各都道府県・審査機関によって違うので協議です。
    確かにそのようですね。
    地元の役所に聞いてみようと思います。
    解決済みにチェックをするとエラーが出てしまうので
    チェック無しで解決とさせていただきます。
    ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -