JWW専用掲示板
(現在 過去ログ155 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■33020 / inTopicNo.1)  胴縁拾い出しについて
  
□投稿者/ 鍛冶屋 1回-(2006/10/17(Tue) 15:36:01)

    記事内容:[|] 

    いつも お世話になっております。
    建築鉄骨をやっていますが JWWにて 胴縁図が 書き終わり 胴縁を拾い出す場
    合 個々に穴の位置・ネコ(ピース)の位置を起点(0)より 累寸にて手書きで 書き
    出している現状なのですが 何か良い方法は ないでしょうか? 
    皆さんは どのように してみえますか? 
     教えていただけませんか? お願いします。 
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33021 / inTopicNo.2)  Re[1]: 胴縁拾い出しについて
□投稿者/ isamiasi 4回-(2006/10/17(Tue) 16:34:09)
https://homepage3.nifty.com/isamiasi/index.html

    記事内容:[|] 

    No33020に返信(鍛冶屋さんの記事)
    > いつも お世話になっております。
    > 建築鉄骨をやっていますが JWWにて 胴縁図が 書き終わり 胴縁を拾い出す場
    > 合 個々に穴の位置・ネコ(ピース)の位置を起点(0)より 累寸にて手書きで 書

    > 出している現状なのですが 何か良い方法は ないでしょうか? 
    > 皆さんは どのように してみえますか? 
    >  教えていただけませんか? お願いします。

    鉄骨業ではありませんが、胴縁の加工図は たまに描くことがあります

    胴縁の軸組図の段階で、ネコ・ボルト芯を描きこんでいます(ネコも)
    全部レイヤ分けしておいて、胴縁とボルト芯のみをコピペして加工図に貼り付けま

    ボルト(孔明)位置は 間隔寸法と累進寸法の両方を「寸法」の「一括処理」で
    一気に描きます

    面倒ですが 納まりの検討やネコ形状も描けますので、柱とネコを取り出せば
    ネコ位置付の柱図面も出来ます

    ご質問と 違いましたら m(_ _)m
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33039 / inTopicNo.3)  Re[2]: 胴縁拾い出しについて
□投稿者/ 鍛冶屋 2回-(2006/10/18(Wed) 18:48:57)

    記事内容:[|] 

    唐突で すいません。
    出力の 倍率は どれくらいで 出されてますか? 又 用紙は どれくらいの大
    きさで 出力されてますか? 尚 拾い忘れは ないですか? 教えて下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33045 / inTopicNo.4)  Re[3]: 胴縁拾い出しについて
□投稿者/ isamiasi 5回-(2006/10/19(Thu) 07:12:23)
https://homepage3.nifty.com/isamiasi/index.html

    記事内容:[|] 

    No33039に返信(鍛冶屋さんの記事)
    > 唐突で すいません。
    > 出力の 倍率は どれくらいで 出されてますか? 又 用紙は どれくらいの大
    > きさで 出力されてますか? 尚 拾い忘れは ないですか? 教えて下さい。

    用紙はA3、縮尺はA3に入る限り大きくします(同一用紙内は同一縮尺)
    拾い忘れは 描き方とは異なる問題と思いますが、一括の寸法記入は
    押さえ間違いの恐れがありますので、間隔寸法を必ず併記します

    ご質問と 違いましたら m(_ _)m
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33067 / inTopicNo.5)  Re[1]: 胴縁拾い出しについて
□投稿者/ 雑鍛冶 1回-(2006/10/20(Fri) 22:40:30)

    記事内容:[|] 

    参考になるか分かりませんが僕の場合は

    胴縁図は孔位置及びネコ(スケールアウトなし)でキッチリ描き上げる。
    (レイヤーもキッチリ分けておくこと)
           ↓
    仕上げた胴縁図の縮尺を製作者と協議した縮尺(1/30等)にし画面の大きさもその
    図面が楽に入る大きさにする
    (5A、10m等)
           ↓
    胴縁図の下に加工図用の図面枠を作成しておく
           ↓
    胴縁図より胴縁(孔位置ネコ含む)を一本ずつ加工図に移動する。
           ↓
    平面図及びセクションがないので作図する。
    (あらかじめ雛形を作っておけば便利!)
           ↓
    寸法及び合番を入れて出来上がり。

    手描きで描くと寸法の書き間違いや変更等での手直しが大変な為このようなやり方
    をしてます。この場合の良い所は
    ・胴縁図さえしっかり描いておけば図面ミスはない。
    ・胴縁図より抜き出して描いているので描き忘れが一目瞭然
    ・ネコ及び孔位置をブロック図形で登録しておけば集計も簡単!
    などがありますが正直専用CADで作図した方が効率良いとおもいます(笑)
    あとは製作者側と協議して手を抜ける所は手を抜き簡単で加工しやすい図面に仕上
    げていけばいいんじゃないでしょうか。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -