建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1877 / inTopicNo.1)  設備設計1級建築士でなければ出来ない建築設備となる規模ga
  
□投稿者/ MT_ (177回)-(2007/12/18(Tue) 12:25:17)
https://Office側で対応も可能です。
    遅くとも来年の今頃までには士法改正・4号特例廃止ですよね?

    その時点で一般の1級建築士は職を無が実質無くなってしまうのかどうか・・・・考えなければならなくなる。リミットは1年となったこの頃です。

    さて、現在でもなお、4号物以外は「事前相談」から確認が降りるまで2ヶ月くらいは掛かります。適判に至っては、私はまだ降ろしてもらったこともなく、現在やってる物件も受理できる予定は来年の3月以降となっています。

    非常にスタンスが長い為、今後受ける仕事の途中で士法改正の時期に突入してしまうと、一定規模の物件の場合、構造・設備の設計資格がなくなってしまいます。

    予め予見してその規模を把握しておきたいのですが、「構造設計1級建築士でなければ出来ない構造計算となる規模」や「設備設計1級建築士でなければ出来ない建築設備となる規模」はどこで閲覧できるのかご存知有りませんか?

    一時期20m超の建物などというアバウトなことは聞いてましたが、明確に書いてあるものが見たいのです。

    「構造設計1級建築士」には適判委員の方がなられることが決まってるようですが、それは審査側の人たちであって、設計側のスタッフとしては誰が要件に該当するのか明確でないですよね。

    「設備設計1級建築士」に至っては、設備士に1級建築士の受験資格が付与されるだけなので、実際に1級建築士試験に合格してもらわないとなれない。今からでは1回の受験機会はあるのの登録までは間に合わない。う1発で受かる保障もない。

    これら勘案しますと、今業務で協力してもらってる構造事務所さんや、設備設計さんに上述の新資格が付与される保障はどこにも有りません。

    お付き合いのある構造事務所さんは全て1級建築士なので、まだ見込みは有りますが、取引してる設備事務所さんで1級建築士を持ってられる方は1社もありません。

    先行き不安なこの頃です。規模によっては仕事が受けられない時期に直面しています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1878 / inTopicNo.2)  Re[1]: 設備設計1級建築士でなければ出来ない建築設備となる規模ga
□投稿者/ emanon (2回)-(2007/12/19(Wed) 03:56:04)
    2007/12/19(Wed) 06:05:09 編集(投稿者)

    > 非常にスタンスが長い為、今後受ける仕事の途中で士法改正の時期に突入してしまうと、一定規模の物件の場合、構造・設備の設計資格がなくなってしまいます。
    >
    > 予め予見してその規模を把握しておきたいのですが、「構造設計1級建築士でなければ出来ない構造計算となる規模」や「設備設計1級建築士でなければ出来ない建築設備となる規模」はどこで閲覧できるのかご存知有りませんか?

    設計に関しては従来通りです。
    ただし、一定規模以上の建物は構造や設備一級建築士のピアチェックを受けてから確認申請をします。
    現実には、構造一級を持っていない構造屋さんは仕事が減る可能性があります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1879 / inTopicNo.3)  Re[1]: 設備設計1級建築士でなければ出来ない建築設備となる規模ga
□投稿者/ びくびく小僧 (1回)-(2007/12/19(Wed) 08:57:06)
    No1877に返信(MT_さんの記事)
    >> 予め予見してその規模を把握しておきたいのですが、「構造設計1級建築士でなければ出来ない構造計算となる規模」や「設備設計1級建築士でなければ出来ない建築設備となる規模」はどこで閲覧できるのかご存知有りませんか?
    >
    > 一時期20m超の建物などというアバウトなことは聞いてましたが、明確に書いてあるものが見たいのです。

    検討委員会での話し合い内容が「日経アーキテクチャー」に載りますが、受験資格や対象規模については、MT_さんがおっしゃっている程度の情報で、まだ明確になっていません。
    確か今日19日に検討委員会が開かれ、その結果でかなりはっきりしてくるのではないかと予想しています。
    あくまでも個人的な予想ですが、対象規模については、適判に廻るかどうかの線引きがあり、その上構造設計1級建築士の安全証明が必要な規模がこれと異なると混乱しますので、適判対象規模と同じになるのではないかと予想しています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1880 / inTopicNo.4)  Re[2]: 設備設計1級建築士でなければ出来ない建築設備となる規模ga
□投稿者/ MT_ (178回)-(2007/12/19(Wed) 10:03:51)
https://Office側で対応も可能です。
    みなさまありがとうございます。

    やはりそうでしたか・・・。予定は未定。

    規模=適判物件というのは妥当そうなところですが、そうなると範囲が広いですね。

    適判同様殆どの部件が該当してしまう。

    それから、私も勘違いしてましたが、それぞれ専門の建築士の設計とはいっても、実際の運用は適合性をチェックしてもらうというプロセスなんですね。

    実務は、自ら及び一般の設備士で作成した設計図書一式をそれぞれの専門建築士に持ち込み、構造・設備に関して何らかのチェックリストに基きチェックしてもらい、それを添付して確認申請を行うシステムのようですね。参考になりました。

    ということは、構造・設備の専門建築士は審査側に近い機関に配置され確認申請の前に、その団体にチェック料金を支払ってチェックを依頼する形になりそうですね。

    一先ずは、設計自体は今まで同様には行えそうですね。チェック機関の可動までに時間的混乱が生じるのは必至ですが・・・。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1881 / inTopicNo.5)  Re[3]: 設備設計1級建築士でなければ出来ない建築設備となる規模ga
□投稿者/ emanon (3回)-(2007/12/19(Wed) 10:24:08)
    > ということは、構造・設備の専門建築士は審査側に近い機関に配置され確認申請の前に、その団体にチェック料金を支払ってチェックを依頼する形になりそうですね。
    >
    > 一先ずは、設計自体は今まで同様には行えそうですね。チェック機関の可動までに時間的混乱が生じるのは必至ですが・・・。

    自分で持っていれば不要なので、チェック機関は不要だと思います。
    構造・設備屋さんは、取らないと廃業への道・・・

    今は構造計算着手まで2〜3ヶ月待ち。来年12月以降は6ヶ月待ちになるかも。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -