建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1683 / inTopicNo.1)  異種用途区画の構造は
  
□投稿者/ satto (2回)-(2007/11/06(Tue) 12:18:53)
    異種用途区画準耐火1時間構造について教えてください。
    鉄骨造の建物で、異種用途間の間仕切り壁が鉄骨の柱と梁に囲まれています。
    この場合柱と梁の準耐火構造1時間の処理はどうされていますか。
    ちなみに建物は法22条区域に計画。 準耐火建築物以上を要求されていない、倉庫(200u以上)付事務所・一部2階建延べ360uです。
    耐火1時間にすれば簡単なのでしょうが、なんかしっくりきません。
    よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1696 / inTopicNo.2)  Re[1]: 異種用途区画の構造は
□投稿者/ MT_ (145回)-(2007/11/07(Wed) 15:22:38)
https://Office側で対応も可能です。
    ご質問の意味がよくわからないので、レスが付かないのでは?

    準耐火構造の建築物を計画

    梁・柱を不燃材(被覆なし)と言えば、ロ-2準耐?

    異種用途区画=準耐火構造の壁=不燃下地+石膏ボード等(告1358参照)

    で、完結するのではないでしょうか?

    梁や柱を規制する記述が何処にあるのでしょうか?
    なぜ、柱や梁を耐火構造にするの?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1697 / inTopicNo.3)  Re[2]: 異種用途区画の構造は
□投稿者/ MT_ (146回)-(2007/11/07(Wed) 15:37:39)
https://Office側で対応も可能です。
    送信したあと、質問の意味が判りました・・・。

    この防火区画は、壁又は床で行うものですので、柱と梁に囲まれた内側だけすれば良いものではありません。

    外壁や屋根、上階の床スラブまで、目一杯に防火区画壁を張り巡らせるのが基本です。

    従って、梁や柱の側面にも壁を連続させますので、通常は柱や梁の被覆の問題は無いはずです。

    今回のように、どうしても柱と梁に囲まれた内部のみに防火区画したい場合は、梁や柱を耐火被覆すればOKかとは思いますが、協議してみてください。

    なお、防火区画のスパンドレル部分も準耐火構造としなくてはなりませんよ。

    通常、スパンドレルを考慮して設計を進めたら、「柱と梁に囲まれた内部のみに防火区画したい・・・」というような設定は浮かばないと思うのですが・・・。

    令112条10項〜13項を幾度も読み返すと理解できるかと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1698 / inTopicNo.4)  Re[2]: 異種用途区画の構造は
□投稿者/ きむたこ (2回)-(2007/11/07(Wed) 16:00:20)
    これは結構ややこしい問題だと思います。
    私もたまたま同じ問題で疑問に感じているところでした。
    便乗質問させて下さい

    sattoさんの疑問はMT_さんが言われている事でいいのかと思います。

    つまり準耐火構造と同等の性能を有するものとして認められる、軸組み不燃構造の準耐火建築物に防火区画が発生した場合、防火区画の壁や床に取り合う柱、梁は壁や床の一部となるのか?という疑問だと思います。
    別の言い方をすれば梁や柱が不燃構造で防火区画としての準耐火性能を有していなければ、それと取り合う壁だけ準耐火構造にしても本来の防火区画の機能が達成できないのではという疑問でもあると思います。

    確かに条文上は柱、梁については明記されていないので、不要ともとれますが、防火区画の主旨を考えるとどうかな〜と思えてしまいます。

    どうなのでしょう?






引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1699 / inTopicNo.5)  Re[3]: 異種用途区画の構造は
□投稿者/ きむたこ (3回)-(2007/11/07(Wed) 16:08:56)
    MT_さん

    やっぱりそうですよね。
    便乗で恐縮ですが、ありがとうございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1700 / inTopicNo.6)  Re[4]: 異種用途区画の構造は
□投稿者/ CIPE (2回)-(2007/11/07(Wed) 17:32:49)
    ニチアスのおかげで混乱中。
    なぜって?
    一連の中で異なる工法を使った条件で認定を取得してないから・・・
    壁はスラブ〜スラブを一種類の工法で認定を取得。
    途中に被覆された梁や柱が入ることなど想定して実験していません。
    一般的に複合認定以外では異種工法が混ざった条件で実験してないですからね。
    全ての認定についてイチから見直しです。
    怖くて検査機関に確認もできない・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1701 / inTopicNo.7)  Re[3]: 異種用途区画の構造は
□投稿者/ satto (3回)-(2007/11/07(Wed) 17:58:00)
    きむたこさん ありがとうございました。
    まさにそうした疑問を持っていました。
    鉄骨造なだけで、準耐火建築物ではありません。
    結局は柱梁を耐火にして区画を整備することだと再確認しました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1702 / inTopicNo.8)  Re[3]: 異種用途区画の構造は
□投稿者/ satto (4回)-(2007/11/07(Wed) 18:02:33)
    MTさんありがとうございました。
    異種用途区画の意図を再確認いたしました。
    「建築申請memo」によれば、異種用途区画に接するスパンドレル部分については、通常の防火区画の規制は適用除外されていますとありました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -