JWW専用掲示板
(現在 過去ログ58 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■12519 / inTopicNo.1)  天空率について
  
□投稿者/ mato 一般人(1回)-(2003/08/22(Fri) 22:52:54)

    記事内容:[|] 

    いつも参考にさせて頂いています。

    天空率の入力方法について教えて下さい。
    @計画建築物のブロック入力範囲ですが、道路斜線制限が終わる(15m.20m.30mなど)
     ところで切断して入力しなければならないのでしょうか?
     日影図を作成するのに、建物全体をブロック入力しますが、そのまま使えるかどうかと
     言うことです。
    A捜査方法ですが、適合ブロックと計画ブロックを別のレイヤーに入れてそれぞれ計算
     させるのでしょうか?その場合、指定点は再度入力するのでしょうか?
    Bステータスバーの所に(基準建築物)(計画建築物)(建物位置確認表)などの
     文字が出てきません、なにかブロックなど入力ミスのせいで表示されないのでしょう 
     か?
     
    いろいろ書きましたが宜しくお願い致します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12523 / inTopicNo.2)  Re[1]: 天空率について
□投稿者/ aki 大御所(471回)-(2003/08/22(Fri) 23:57:30)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/

    記事内容:[|] 

    mato さん へ

    計画建物は、切断しないで、全て入力です。斜線制限適合モデルは、斜線制限フリ
    −となる所で、高さの入力は終わりです。

    できれば、グル−プを変えた方が良いようですよ。じゃないと、ブロック
    の数分、レイヤ確保出来ない場合があります。

    天空率計算の指定点は、計画建物、適合モデル、それぞれ別に同じ位置の指定点を
    指定して計算です。

    コントロ−ルバ−の三斜をクリックで出てきますよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12524 / inTopicNo.3)  Re[2]: 天空率について
□投稿者/ mato 一般人(2回)-(2003/08/23(Sat) 09:24:49)

    記事内容:[|] 

    akiさん。早速の回答有難う御座います。

    大変助かりました、
    となりますと、適合、計画建築物の測定点はレイヤーやグループを変えて
    それぞれ再入力する、ということでしょうか?

    もう一つ疑問があるのですが、
    計画建築物を斜線フリーラインでカットしなくても良いようですが
    端の方の指定点から、計画建築物の側面の面積を拾ってしまわないでしょうか?
    また、フリーライン以降に高いブロックを入力した場合はどうでしょうか?
    宜しくお願い致します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12525 / inTopicNo.4)  Re[3]: 天空率について
□投稿者/ aki 大御所(472回)-(2003/08/23(Sat) 10:30:30)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/

    記事内容:[|] 

    mato さん へ

    わたしは、計画建物と、斜線適合建物をそれぞれ別ファイル
    にして、計算してます。

    一緒でも良いとは思いますが、別ファイルの方が後々なにかと
    便利かな?? と思ってます。

    計画建物のブロック入力ですが、計画建物は斜線は一切無視で
    す。ですから、斜線制限エリア内、エリア外、関係ありません。

    カットしなくても良い、のではなく、全てのブロックを入力す
    る必要があるはずです。

    ご指摘の通り、端の指定点ではサイドの壁を拾います。斜線制限
    適合モデルは、隣地境界の上まで建物が存在すると考えますので

    端の指定点からはサイドの壁面は拾いませんね。計画建物は隣地
    境界の上までは、物理的に建ちませんので、たとえサイドの壁面

    を正射影に含んでも比較すると、計画建物の天空率が大きくなり
    ます。

    ここが、この天空率比較のミソのような気がします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12526 / inTopicNo.5)  Re[4]: 天空率について
□投稿者/ mato 一般人(3回)-(2003/08/23(Sat) 10:46:18)

    記事内容:[|] 

    akiさん、毎度お世話様です。

    回答のレスポンスがいいので助かります、忙しいと思いますが有難う御座います。

    そうしますと、道路が水平で建物と並行の場合は適合建築物の側面も拾わないと思います
    が、道路が逆への字の場合は両端の指定点では敷地の内側に入ってきますので側面も拾っ
    てしまわないでしょうか?
    それと、計画建築物ですが、斜線フリー距離範囲外の後ろに高層ブロックを入力します
    と、面積を拾ってしまわないでしょうか?
    しつこくてすみません、
    宜しくお願い致します。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12527 / inTopicNo.6)  Re[5]: 天空率について
□投稿者/ aki 大御所(473回)-(2003/08/23(Sat) 11:21:12)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/

    記事内容:[|] 

    mato さん へ

    道路に平行な計画建物でも、現実的に隣地境界線の上までは
    計画建物は配置しませんよね。

    道路の端の測定点-1は、隣地境界の真前です。その点からの
    正射影は、計画建物は側面は拾うと思います。

    道路と隣地境界がほぼ直角の場合、適合モデルは、側面は
    拾わないと思います。

    道路が途中で逆への字に曲がってる場合は、一般的には、そ
    の曲がった部分で分け、別の道路として計算です。

    ただ、東京都では、曲がった道路の簡略的扱いを指針で扱っ
    てます。

    斜線フリ−となる位置より後ろの高層部分は、前面の道路に
    近い部分の正射影の中に納まってしまい、拾いませんよ。

    http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/03sky02.htm
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12529 / inTopicNo.7)  Re[6]: 天空率について
□投稿者/ mato 一般人(4回)-(2003/08/23(Sat) 11:43:43)

    記事内容:[|] 

    akiさん、度々の回答有難う御座います。

    今回僕がやっています敷地は、道路が少し折れていまして端端をつなぐと
    頂点の高さが1m以内なので、簡略化を使います。
    それで、両端の指定点は周り込みを使わず道路境界線上から敷地境界線の両端を通過して
    垂線を引くと若干計画建築物の側面をカウントしてしまいます。
    他のソフト、A○Sと比べますとやはり両端点だけが少し不利になってしまいました。
    審査には不利側なので問題ないと思います。

    しかし、道路と建物が平行でない場合、側面の大部分を拾ってしまう時はブロックをカッ
    トしての入力でしょうか?
    又、道路が折れていて簡略化が使えない場合などは領域ごとの計算となりますが、
    その場合は領域ごとに切断したブロックで入力しないといけないのでしょうか?

    よろしくお願い致します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12530 / inTopicNo.8)  Re[7]: 天空率について
□投稿者/ aki 大御所(474回)-(2003/08/23(Sat) 12:35:53)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/

    記事内容:[|] 

    mato さん へ

    計画建物は基本的にブロックを切断して計算はしないと思います。

    計算する前面道路によって、測定点が変わるだけの話しだと思い
    ます。但し、道路が入り角で計画建物の後退距離が違う場合は、

    入り角部分で、ブロックを分け計算するようですね。

    道路と平行ではない計画であっても、計画建物のブロックは計画
    の通り、全部入力のはずです。入り角じゃない限り。

    斜線制限適合モデルも、計画建物と同じ後退距離を考慮出来ます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12531 / inTopicNo.9)  Re[8]: 天空率について
□投稿者/ mato 一般人(5回)-(2003/08/23(Sat) 13:47:22)

    記事内容:[|] 

    akiさん、お世話様です。

    計画建物のブロックを道路斜線適用距離で切断して入力しないと
    カウントしなくてもよい所も面積を拾います。
    建物中心付近の指定点では建物の影になって拾いませんが
    両端付近の指定点は適用距離外の所も拾うようですね。
    そうしますと、かなり不利になってしまわないでしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12533 / inTopicNo.10)  Re[9]: 天空率について
□投稿者/ aki 大御所(475回)-(2003/08/23(Sat) 16:43:29)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/

    記事内容:[|] 

    mato さん へ

    もともと、道路と平行ではない建物の場合、側面の壁部分も
    道路斜線の検討対照部分ですよね。

    斜線制限適合モデルも隣地いっぱいのプロックで入力するは
    ずですから、側面も同じく拾うはずです。隣地境界線が、道
    路に直角じゃない限り。

    比較すると、計画建物の方が、天空率、有利になるケ−スの
    方が多いようですよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12534 / inTopicNo.11)  Re[10]: 天空率について
□投稿者/ mato 一般人(6回)-(2003/08/23(Sat) 16:57:57)

    記事内容:[|] 

    akiさん、お世話様です。

    おっしゃる通り、適合、計画建築物共、側面も当然計算対象ですが
    その範囲は道路斜線適用距離(容積率によって決まる距離:念の為)内のみでは
    ないでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12535 / inTopicNo.12)  Re[11]: 天空率について
□投稿者/ aki 大御所(476回)-(2003/08/23(Sat) 18:52:10)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/

    記事内容:[|] 

    mato さん へ

    基本的に天空率比較する、斜線制限適合モデル、と計画建物のモデル
    で前面道路の斜線制限適用範囲という距離(数字)を必要とするのは、

    斜線制限適合モデルの高さを決定する時のみに必要な項目であり、
    計画建物の立案、高さの決定には関係ないものです。

    斜線制限適用モデルは、敷地をそのまま3Dのように持ち上げて、
    前面道路に面する部分のみが、斜線でそぎ落とされた、クレイモデル

    を想像して下さい。対象となる前面道路斜線のみ適用です。その他の
    道路があり、そちらも道路斜線、制限がありますが、無視です。

    それぞれの前面道路毎の比較です。

    おっしゃるように、容積率で決まる距離の範囲以内の比較でOKなはず
    です。それ以降は、ブロックがあってもなくても天空率は一緒のはずです。

    ただ、他の道路からの比較の時、あるいは、隣地斜線の比較の時、その
    計画建物のブロックは必要になってくるはずです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12559 / inTopicNo.13)  Re[12]: 天空率について
□投稿者/ mato 一般人(7回)-(2003/08/26(Tue) 10:31:43)

    記事内容:[|] 

    akiさんへ。
    いつも丁寧な回答有難う御座います。

    おっしゃるように、容積率で決まる距離の範囲以内の比較でOKなはず
    です。それ以降は、ブロックがあってもなくても天空率は一緒のはずです。

    と、言う事ですが距離の範囲外も拾ってしまうので、天空率は一緒にならない様です。
    審査機関と相談した所、申請される方は適用距離内のブロックを日影とは別に作成して
    いる様ですよ。
    僕もカットして入力したところパスしました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12560 / inTopicNo.14)  Re[13]: 天空率について
□投稿者/ aki 大御所(477回)-(2003/08/26(Tue) 11:32:42)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/

    記事内容:[|] 

    mato さん へ

    そうですね、基本的には、斜線フリ−の部分は、最初から、
    比較する必要ないですね。

    斜線対象部分のみの比較をそれぞれの道路について比較で
    良いですね。あれから、いろいろ解説テキスト等見てて、

    そう思いました。ただ、隣地斜線は全てですね。

    日影規制のないところでは、道路、隣地、それぞれ別々に
    デ−タ−作って比較の方が、より有利になりそうですね。

    mato さん、又一つ勉強になりました。有難う御座います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12593 / inTopicNo.15)  Re[14]: 天空率について
□投稿者/ mato 一般人(8回)-(2003/08/27(Wed) 18:01:32)

    記事内容:[|] 

    akiさん、お疲れ様です。

    何度もしつこい質問に丁寧に答えて下さって有難う御座います。
    僕も大変勉強になりました、
    掲示板でこういった法規なども相談できると助かりますね。

    また、なにか有りましたら教えて下さい。
    それでは。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -