3次元CAD専用掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1167 / inTopicNo.1)  教えて下さい
  
□投稿者/ 水平線 (1回)-(2008/02/29(Fri) 14:26:46)
    どなたか教えて下さい。二点ありますが。
    SU6(かな?)日本語フリー版を使用しています。
    まず、一つ目。
    ハシゴの描き方です。縦40Φに20Φの段々を描きたいのですが。結果的に描けなくて、全て角材で描いてしまいました。
    チャレンジした方法は、40Φの外側から20Φの材を貫通させて交差し、余分なパイプを消していく方法です。
    パイプを消していくのは、とても時間がかかり、かつ、端部を塞げず途中で止めました。
    良い方法がありましたら、どなたか教えて下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1169 / inTopicNo.2)  Re[1]: 教えて下さい
□投稿者/ ban (9回)-(2008/02/29(Fri) 15:46:33)
    No1167に返信(水平線さんの記事)
    > どなたか教えて下さい。二点ありますが。
    > SU6(かな?)日本語フリー版を使用しています。
    > まず、一つ目。
    > ハシゴの描き方です。縦40Φに20Φの段々を描きたいのですが。結果的に描けなくて、全て角材で描いてしまいました。
    > チャレンジした方法は、40Φの外側から20Φの材を貫通させて交差し、余分なパイプを消していく方法です。
    > パイプを消していくのは、とても時間がかかり、かつ、端部を塞げず途中で止めました。
    > 良い方法がありましたら、どなたか教えて下さい。

    簡単な方法はRuby pluginsを使用することです。
    最初に線コマンドにて縦線2本及び横線を描いておきます。
    (線は曲線でも良い)
    次に対象となる線を選択し
    Ruby plugins 『tube Along Path』を実行する。

    操作は縦線で2回、横線で横線の本数分行う。
    1回の操作で1本の線が操作可能
    線が切断されている場合でも線が1本に連続していれば可能。

    tube Along Path は
    http://www.crai.archi.fr/RubyLibraryDepot/Ruby/em_geo_page.htm
    から入手して下さい。
    コピー先は
    c:\Google\Google SketchUp 6\Plugins です。







引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1172 / inTopicNo.3)  ありがとうございます
□投稿者/ 水平線 (3回)-(2008/02/29(Fri) 18:37:10)
    banさん、tantanさん、ありがとうございました。
    banさんに教えて頂いた所を覗いて見ました。が、DLの仕方がわかりませんでした。が、作図のヒントを得る事が出来ました。まさに、tantanさんがやられているような方法です。

    しばらくして、資料館を覗いてみると、tantanさんが実践されておられました。コピーの仕方や、×10などは初めて見ました。×は一度チャレンジしたことはあったんですが、出来なくて、一々描いていました。また、何度か見せていただいて、習得しようと楽しみです。

    ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1175 / inTopicNo.4)  DLの方法
□投稿者/ ban (10回)-(2008/02/29(Fri) 20:03:07)
    水平線さん
    >banさんに教えて頂いた所を覗いて見ました。が、DLの仕方がわかりませんでした。

    DLの仕方は Script name 欄の下の方に
    『TubeAlongPath.rb』があります。
    ここをマウス左クリックして下さい。
    そうすればDLできます。
    案内に従ってどこかに保存して下さい。
    その後プラグインフォルダーにコピーして下さい。

    又、『PipeAlongPath.rb』と言うプラグインもあります。
    これは名前の通り選択した線に沿ってパイプ(中空)を作成できます。

    いづれも線を選択後、メニューのPluginsから選択して下さい。

    さらに、『Chamer_Along_Path.rb』と言うプラグインがあります。
    これは立体のエッジを選択して面取りを行うことが出来ます。
    メニューのツールから選択します。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1176 / inTopicNo.5)  Re[2]: ありがとうございます
□投稿者/ ban (11回)-(2008/02/29(Fri) 20:28:13)
    No1172に返信(水平線さんの記事)
    > しばらくして、資料館を覗いてみると、tantanさんが実践されておられました。コピーの仕方や、×10などは初めて見ました。×は一度チャレンジしたことはあったんですが、出来なくて、一々描いていました。また、何度か見せていただいて、習得しようと楽しみです。

    ×は*でも良いです。
    コピー先の1個目を決めた後に、『*10』や『10*』でも良いです。
    最初の個数も含めて10個コピーされます。

    又、コピー先を最後の位置に指示した後、『/10』などとすると
    コピー元とコピー先の中間に9個割付出来ます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1185 / inTopicNo.6)  とりあえず
□投稿者/ 水平線 (7回)-(2008/03/03(Mon) 10:42:06)
    チャレンジしてみました。左クリックするとアルファベットの文章の羅列で、それ以上進めませんでしたので、教えに反して右クリックしてSU6の所へ保存しました。
    「RBファイル8KB」とありますが、そこで止まっています。
    せっかく丁寧に教えて頂だきながら、私の理解力不足で先に進めません。申し訳ありません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1186 / inTopicNo.7)  Re[4]: とりあえず
□投稿者/ ban (12回)-(2008/03/03(Mon) 13:57:19)
    すみませんでした、右クリックの方が確実でしたね。
    左クリックで上手く行かない場合は今後は右クリックして下さい。

    さて、ダウンロードしSU6の所に保存したとのことですが、
    GoogleSketchUP6のフォルダ内でしょうか?
    それとも、GoogleSketchUP6\Pluginsの中でしょうか?

    GoogleSketchUP6の中でしたらGoogleSketchUP6\Pluginsのほうに移動して下さい。

    テストとしてSU6を立ち上げて線コマンドにて線を1本引いて下さい。
    次に、選択コマンドでその線を選択して下さい。
    メニューバーのPluginsをクリックするとドロップダウンメニューの中に
    Tube Along Pass があると思います。
    これを選択してください。
    後は画面表示に従って指示して下さい。

    曲線モードかポリゴンモードの選択
    Tubeの半径及び辺の分割数を指示します。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -