電気・給排・機械設備掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1158 / inTopicNo.1)  コンセント分岐に関しての電線サイズについて
  
□投稿者/ くれよん 13回-(2006/08/21(Mon) 17:21:59)

    記事内容:[|] 

    こんにちは。よろしくお願いいたします。

    私の場合,コンセント分岐回路において,
    基準として,端末総長”20m”を超える場合では,
    分岐開閉器より,第1ボックスまでの電線(ケーブル)サイズ:
    F2.6(5.5sq)を採用してます。
    皆さんは,どのように対処してます?
    宜しければご助言をお願いします。






引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■1159 / inTopicNo.2)  Re[1]: コンセント分岐に関しての電線サイズについて
□投稿者/ HIDE 22回-(2006/08/22(Tue) 09:27:54)

    記事内容:[|] 

    こんにちは

    投稿内容を見させていただきましたが、端末総長20m超過とF2.6の選定基準は何を
    見られていますか、教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1160 / inTopicNo.3)  分電盤以降の電圧降下
□投稿者/ くれよん 14回-(2006/08/22(Tue) 14:33:46)

    記事内容:[|] 

    こんにちは。
    根拠のあるものなら投稿はしません。
    HIDEさんは,距離に関係なくF2.0を見てると思われますが,
    逆にそれでいいのでしょうか?

    100V分岐開閉器に10A流れたとして
    F2.0の場合,9.8mで1Vの電圧降下があります。
    エアコンなど1,500Wのものだと,なんと6.5mで1Vです。

    一般の回路において5個のコンセントを持たせる場合,
    設計容量では不特定容量ですが500VAで見ますから
    F2.0では20m弱まで1Vで抑えることはできます。
    (注記 電圧降下1Vの表現には意図はありません)
    このような点を踏まえ,
    皆さんは,どのように設計を行っているのか
    教えてください。よろしくお願いいたします。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■1161 / inTopicNo.4)  Re[3]: 分電盤以降の電圧降下
□投稿者/ グン 7回-(2006/08/23(Wed) 11:05:50)

    記事内容:[|] 

    電圧降下計算がちょっと変な気もしますが・・・。
    100V回路、配線F2.0、負荷電流10A、距離20mで1.13V
    (17.8×10A×20m)÷(1000×3.15)  3.15はF2.0の断面積

    分岐回路の電圧降下は2%以下で考えてます。
    でも回路毎にいちいち計算していません。
    通常の場合特に気にせず2.0で設計してます、工場等で極端に距離のある場合は
    F2.6で設計してますが。
    第1ボックスまで30m程度は2.0ですね、本当は端末コンセントまでの距離でちゃんと電
    圧降下計算した方が良いのでしょうがしてないのが現状です。
    照明回路も同様に端末までの距離が30m超過の場合は確か末端以外は全て2.0の基準
    があった気もしますが30mって殆どですよ。
    注意したいのはコンセント回路は不特定負荷なので器具の送り端子を使うって事が
    危ないです、定格15Aなんで。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1162 / inTopicNo.5)  こんにちは
□投稿者/ くれよん 15回-(2006/08/23(Wed) 12:10:21)

    記事内容:[|] 

    グンさん こんにちは

    ・F2.0の電圧降下の計算について
      すみません,2.0=3.5sqとして計算してました。

    ・分岐回路では,電圧降下なんか計算しないのが普通ですよね。
     
     分岐回路の電圧降下:2Vで
     2.6の変換距離は30mですか。
     
     投稿ありがとうございます。
      
     
     
     
     
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1163 / inTopicNo.6)  Re[5]: こんにちは
□投稿者/ グン 1回-(2006/08/23(Wed) 13:21:01)

    記事内容:[|] 

    電圧降下計算で1.6mmを2sq、2.0mmを3.5sqで計算するのは問題ないと思います、私
    もしてますし、今回は参考電線に従い厳密にしてみただけです。
    ただ先に投稿してた計算例を検証してみると簡略計算での係数が17.8でなく35.6を
    使ってる様に思われます。
    電圧降下計算で単相2線式は35.6なので分岐回路は単相2線式にあたるからって事
    で35.6で計算される方がいますが100V回路の場合は2線式でも17.8になりますので
    お間違いなく、35.6で計算するのは単相2線式200Vの場合です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1164 / inTopicNo.7)  Re[6]: こんにちは
□投稿者/ seim 1回-(2006/08/23(Wed) 19:16:23)

    記事内容:[|] 

     グンさん今晩は。
     この計算式の場合、単相2線回路では100vでも200vでも係数は35.6に
    なると思います。
     17.8は、平衡している単相3線式回路で、中性線と他の1線間の電圧降下を
    考える場合、中性線の電流が相殺されて電圧降下が発生しないので半分になることから
    この値になると言うことだったと思います。
     以上、失礼ながら私見を述べさせていただきました。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1165 / inTopicNo.8)  また、質問です。みなさん、よろしく
□投稿者/ くれよん 16回-(2006/08/23(Wed) 22:59:15)

    記事内容:[|] 

    こんにちは。
    係数35.6の場合:各線間の電圧降下
    係数17.8の場合:中性線との間の電圧降下
                     ですね。
    また質問ですが35.6&17.8を使う一般的な計算式は
    ”電圧降下簡略計算式”であり、
    CVケーブルなどでは
    ”電圧降下基本計算式”
    (e=Ku*Z*L*I/1000  Z:ケーブルのインピーダンス)
    のほうが望ましいって設備手帳に書いてありました。
    各々の計算値が大幅に違うのですが、
    皆さんは、どのように解釈してますでしょうか?
    ご参考までに教えていただければ幸いです。
    たび重なる質問をお許しください。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1168 / inTopicNo.9)  Re[8]: また、質問です。みなさん、よろしく
□投稿者/ seim 2回-(2006/08/25(Fri) 20:12:13)

    記事内容:[|] 

     クレヨンさん今晩は。
     おっしゃるとおり、基本計算式に依る方がより正確な計算になると思います。
    特にケーブルサイズが太いほど簡易計算式との差は大きくなります。
     抵抗分はケーブルの断面積に反比例して小さくなるのに対して、リアクタンスは
    サイズにあまり影響されないため、太くなるほどリアクタンスによる電圧降下の
    影響が大きくなります。

     しかし、日常一般的な計算をする場合の便宜を考えてのことだと思いますが、
    簡略式による計算の方が広く使用されていると思います。
     国交省の設計基準でも簡略式を採用しています。
     多少の数値の違いをあまりクリチカルに考える必要はないと考えて、簡便性を
    優先しているものと考えます。
     
     クレヨンさんの計算では大幅に違うとのことですが、”大幅”というのはどの
    くらいと言うことでしょうか。
     よほど太いケーブルでなければそんなに大幅に違うことは無いと思いますが。。。
     100sqで18%程度、200sqになると40〜50%とおもいます。(60Hz
    の場合)
     100sq程度までは、あまり神経質にならなくても良いと思います。

     以上、私見ですが参考になれば幸いです。
     
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1169 / inTopicNo.10)  【解決】ありがとう
□投稿者/ くれよん 17回-(2006/08/25(Fri) 21:33:23)

    記事内容:[|] 

    seimさん こんにちは。
    回答ありがとうございます。

    低圧の場合2% 高圧の場合3%以下(60m以下の場合)
    の条件のもと、計算値が0.1V違えばケーブルサイズが
    1ランクUPしてしまう場合があります。
    数値は小さいですが”大幅”という表現をしてしまいました。

    確かに茶本には簡略計算式しか載ってません。
    今度、国交省の設計のときに聞こうと思っていたものの
    聞きそび続け、誰かご存じの方がいらっしゃればと思い
    質問をさせていただきました。

    管理人さん、この素晴らしい掲示板の益々の発展を願っています。
    失礼いたしました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -