建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ38 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■7245 / inTopicNo.1)  面材耐力壁
  
□投稿者/ ゲゲゲのゲ (1回)-(2010/09/29(Wed) 19:28:05)
    こんばんは。

    木造の耐力壁で、面材による耐力壁を設けるとき面材に空けれる最大の開口寸法はいくつになるのでしょう。

    宜しくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7246 / inTopicNo.2)  Re[1]: 面材耐力壁
□投稿者/ MT_ (1092回)-(2010/09/29(Wed) 21:54:42)
     法律では決まりが有りませんが、へたをすると、逆にどんな小さな開口でもNGだと扱われかねません。
     通達等によると所定の開口補強有りで対角線距離500mmまで。また、補強無しの場合はもっと小さなものとなります。6/L以下且つ、12t以下となっています。 ほかには設計者による計算その他工学的判断となりますので工事監理する建築士に指示を求めてください。求められた監理者は答えなければなりません。設計図書から判断できない場合は、設計者に意見を求めて回答してくれます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8163 / inTopicNo.3)  Re[2]: 面材耐力壁
□投稿者/ えりっく (5回)-(2011/09/21(Wed) 18:50:04)
    だいぶ前のスレへの質問ですいません。

    「通達等によると所定の開口補強有りで対角線距離500mmまで。また、補強無しの場合はもっと小さなものとなります。6/L以下且つ、12t以下となっています。」

    この根拠を探しています。通達の番号などおわかりでしたらお知らせください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■8164 / inTopicNo.4)  Re[3]: 面材耐力壁
□投稿者/ 三毛猫 (1回)-(2011/09/22(Thu) 08:52:45)
    「 技術的助言1335号にもとづき 」 、
    という前置きで 木造軸組工法住宅の許容応力度設計 等に
    図解入りで解説してあります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -