JWW専用掲示板
(現在 過去ログ31 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■7008 / inTopicNo.1)  天空図作成機能について
  
□投稿者/ h.kawa 一般人(1回)-(2003/02/10(Mon) 20:36:42)

    記事内容:[|] 

     計画建物の天空図は作成できますが、その天空率が合法なのかどうかを
    容易に判別することはできないのでしょうか?
     高さ制限限界の建物データを入力して、それに対する天空図、天空率を
    作成して比較する方法しかないのでしょうか?
     EX. 用途地域、各後退距離を入力すれば、限界天空図、率がわかるなど。

       
        
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■7020 / inTopicNo.2)  Re[1]: 天空図作成機能について
□投稿者/ aki 大御所(327回)-(2003/02/11(Tue) 12:02:19)
https://homepage2.nifty.com/AKI-SD/

    記事内容:[|] 

    kawa さん へ

    基本的には、そうだと思います。天空率そのものの、適法か否かではなくて、

    斜線制限を適用した計画と、適用除外した計画の、それぞれの、天空率の比較
    で、もし、適用除外した計画の方が、全ての、政令で定める、測定点で、天空率

    が大きければ、それは、適法となる、と言う事です。
    ですから、作業的には、単純では、ありません。審査する側も、最低、比較した

    2案が無ければ、審査出来ないと思いますよ。限界天空率など、無いでしょう。
    許可制度の総合設計に、ちょっと、似てます。

    しかし、許可申請じゃなく、確認申請でOKなのは、進歩した、規制緩和でしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -