JW_CAD (MS-DOS版) 専用掲示板
(現在 過去ログ30 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5482 / inTopicNo.1)  三斜で未使用表示が出てしまいます
  
□投稿者/ TERU 1回-(2005/05/24(Tue) 17:33:49)

    記事内容:[|] 

    三斜計算で未使用表示が出てしまします。対応をどなたかお教えください。
    よろしくお願いいたします。XP2を使用しております。過去ログを参照しました
    がEMSは確保されているようです。
    変形 外部 子プロセスを押してももとのJWCの画面に戻ってしまいます。
    JWC.BATを貼り付けますのでよろしくお願いいたします。
    (パソコン知識があまりなくきょうしゅくです)

    @echo off
    REM
    REM SET JWC=C: ← JW_CADを導入したドライブ(半角文字で指定します)
    REM ~~
    REM SET ST=\JWC ← JW_CADを導入したフォルダ名を指定します.
    REM ~~~ 補足) 先頭に \ を付けることを忘れないでください.
    REM
    SET ST=\JWC
    REM BT : RSWAP, TOOL, JGAWKのフォルダ(ディレクトリ)があるドライブ
    REM JWC : JW_CADがあるフォルダ(ディレクトリ)のドライブ (注意 \を付けない)
    REM PC_ : DOS/Vなら V, NEC PC-9801/9821シリーズなら 98 に書き換えてください.
    REM
    IF "%JWC%" == "" SET JWC=C:
    IF "%PC_%" == "" SET PC_=V
    SET BT=C:\
    SET PATH=%BT%TOOL;%PATH%;%JWC%%ST%
    SET TMP=%TEMP%
    SET TZ=JST-9
    SET VCOM=-w
    SET AWKPATH=%BT%TOOL;%JWC%%ST%;%AWKPATH%
    SET AWK_=JGAWK
    SET GO32TMP=%TEMP%
    SET GO32=ansi

    :SKIP_10
    REM
    REM JW_CAD START
    REM
    REM NET の HELPコマンド(MS-DOSコマンド)
    REM NET USE, NET USE HELP
    REM
    REM 以下の方法で プロッタ、プリンタの自動マウントも可能です.
    REM NET USE LPT2: \\PLOTSERVER\F602
    REM
    REM 仮想ドライブ、NFS(NetWork File System)、マウントとか呼ばれます。
    REM 自分がクライアントで 常にデータサーバーへ接続して作業する方は
    REM 有効にするときは 先頭のrem△(4文字)を外す.
    REM ↓ G: は 仮想ドライブ, \\DATASERVER\C-DRIVE は ネットワークド
    ライブ名
    REM NET USE G: \\DATASERVER\C-DRIVE <-- ここでネットワークドライブ割り当

    cls
    call jp.bat
    %BT%TOOL\VTC
    %BT%TOOL\RSWAP -DC:\ -N3F
    %JWC%
    CD%ST%
    JW_CADV %1 -BB300 -S300 -A -R3,3 -A6 -O -P2 -Y -H -L4 -L6 -Q2 -M2 -M4 -
    M5 -M6 -M9 -Ma -ZA -コ-F*128 %JWC%

    CD \
    %BT%TOOL\RSWAP -R
    REM CALL JP.BAT
    REM ネットワークドライブの解放
    REM 有効にするときは 先頭のrem△(4文字)を外す.
    REM ↓
    REM NET USE G: /DELETE
    REM NET USE LPT2: /DELETE

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5483 / inTopicNo.2)  Re[1]: 三斜で未使用表示が出てしまいます
□投稿者/ N.Misumi 1039回-(2005/05/24(Tue) 19:15:07)
https://www.aa.alpha-net.ne.jp/nmisumi

    記事内容:[|] 

    >変形--外部--子プロセスを押してももとのJWCの画面に戻ってしまいます。

    JWC.BATは特に問題はありません。

    OSがXPで子プロセスが動作しない場合は私の経験ではOSを入れ替える以外方法が
    ないと思います。
    ウイルスソフトなどを導入したとき何らかの要因で command.com が起動できな
    いケースがXPが出始めの頃はよくありました。
    XPのSP1以降ではこの症状は経験はありません。

    使用している機種名(型名も),メーカ名を教えてください。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5484 / inTopicNo.3)  Re[2]: 三斜で未使用表示が出てしまいます
□投稿者/ 三五六 1回-(2005/05/24(Tue) 19:31:02)

    記事内容:[|] 

    No5483に返信(N.Misumiさんの記事)
    こんにちは。

    > OSがXPで子プロセスが動作しない場合は私の経験ではOSを入れ替える以外方法が
    > ないと思います。

    N.Misumiさんの手元には、上記の状態になったXP環境が有りますか?
    以前検証したことが有るのですが、ちょっと内容を失念してしまいま
    した。

    環境変数だったか?PATHだけだったか、思い出せないのですが、
    思いっきり必要最低限にすると子プロが起動できたように思います。

    たぶん面倒だった記憶が有るので、jwc.batの中で、いらない環境
    変数を一個ずつ潰していったんだと思います。
    加えて、PATHが長すぎるのもいけない様でした。

    環境変数をばっさり削除することって出来なかったですよね?
    set 変数名=
    を並べた記憶があります。

    環境をお持ちでしたら、検証してみて下さいませんか?

    三五六

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5485 / inTopicNo.4)  Re[3]: 三斜で未使用表示が出てしまいます
□投稿者/ N.Misumi 1040回-(2005/05/24(Tue) 21:30:40)
https://www.aa.alpha-net.ne.jp/nmisumi

    記事内容:[|] 

    残念ですが現在この現象の環境はありません。
    以前私のSET COMSPEC=C:\WINDOWS\SYSTEM32\command.com を設定してみたのですが
    うまくいきませんでした。
    SET PATH=c:\windows;c:\windows\system32;C:\WINDOWS\System32\Wbem; がWinXP
    導入後のPATHです。

    上記の環境変数で確認した記憶があります。

    ファイル名を指定して実行で command.com と入力してコマンドインタプリタが
    動作するのは確認した記憶があります。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5488 / inTopicNo.5)  Re[2]: 三斜で未使用表示が出てしまいます
□投稿者/ TERU 2回-(2005/05/25(Wed) 09:39:52)

    記事内容:[|] 

    ご返信有難うございました。
    使用機種はエプソンダイレクトのエディキュ−ブTP1040RVでMEに市販のXP2を
    アップグレ−ドしております。

    No5483に返信(N.Misumiさんの記事)
    > >変形--外部--子プロセスを押してももとのJWCの画面に戻ってしまいます。
    >
    > JWC.BATは特に問題はありません。
    >
    > OSがXPで子プロセスが動作しない場合は私の経験ではOSを入れ替える以外方法が
    > ないと思います。
    > ウイルスソフトなどを導入したとき何らかの要因で command.com が起動できな
    > いケースがXPが出始めの頃はよくありました。
    > XPのSP1以降ではこの症状は経験はありません。
    >
    > 使用している機種名(型名も),メーカ名を教えてください。
    >
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -