| N値計算について教えてください。 N値計算の文書を見ると、 ****** 2階建の部分における1階の柱の場合 (算定式) N=A1×B1+A2×B2-L N: 表1に規定するNの値 A1: 当該柱の両側における軸組の倍率の差(片側のみ軸組が取り付く場合には当該軸組の倍率)の数値。ただし、筋かいを設けた軸組の場合には補正を加えたものとする。 B1: 周辺の部材による押さえ(曲げ戻し)の効果 を表す係数で、0.5(出隅の柱においては、0.8)とする。 A2: 当該柱に連続する2階柱の両側における軸組の倍率の差(片側のみ軸組が取り付く場合には当該軸組の倍率)の数値。ただし、筋かいを設けた軸組の場合には、補正を加えたものとする。(当該2階柱の引抜き力が他の柱等により下階に伝達され得る場合には、0とする。) B2: 2階の周辺の部材による押さえ(曲げ戻し)の効果 を表す係数で、0.5(2階部分の出隅の柱においては、0.8)とする。 L: 鉛直荷重による押さえの効果を表す係数で、1.6(出隅の柱においては、1.0)とする。 ******* とあるのですが、A2の「(当該2階柱の引抜き力が他の柱等により下階に伝達され得る場合には、0とする。) 」というのはどういう場合のことを言うのでしょうか? よろしくお願いします。
|