建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ15 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No4014 の記事


■4014 / )  Re[3]: 防火区画について
□投稿者/ MT_ (581回)-(2008/11/20(Thu) 14:07:15)
    2008/11/20(Thu) 14:26:14 編集(投稿者)
    2008/11/20(Thu) 14:22:25 編集(投稿者)

    耐火等が任意で2F建て・延1200uであれば、どうであれ、防火区画は必要ないのではないですか?

    外部の開口部を防火設備にするかしないかは、耐火建築物等にするのであれば必要ですが、そうでないなら自由。

    耐火建築物にすることで、消防関係規定が随分有利なので、協議要。


    整理すると、法的に耐火建築物等を要求されていない場合は、

    ・面積区画は、1,500m2以内なので、それ以下なら区画不要。
    ・高層区画は、11階以上なので、2Fだと不要。
    ・竪穴区画は、3F以上なので、2Fだと不要。
    ・異種用途区画は、法27条関係から別途考慮が必要。

    消防法上の緩和(倍読みや天井裏自火報など)を受けたいとか、補助金の等の増額を図りたい場合で耐火建築物等とする場合は、外部の延焼部分にある開口部は防火設備とする。

    そうでない場合は、防火設備にはしなくて良い。

    ということで良いと思います。


返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -